派遣元との有給トラブルと不当な請求…労基署に相談するべきでしょうか? 派遣…
派遣元との有給トラブルと不当な請求…労基署に相談するべきでしょうか?
派遣社員として働いていた知人の件でご相談です。
派遣元は大阪市西区にある人材会社です。
最近その知人が退職したのですが、退職にあたって以下のようなトラブルがあり、労働基準監督署への相談を検討しています。
経験のある方や労務に詳しい方、アドバイスいただけると助かります。
【① 有給休暇の付与に関する誤認・未払い】
知人は「週5日・短時間勤務(4時間)」の契約でしたが、有給休暇の付与において「労働時間が短いので、週3日勤務扱い」とされていたようです。
そのため、有給日数が本来の付与基準より少なく設定されていました。
後に、有給は「労働時間」ではなく「週の所定労働日数」で決まると知り、派遣元に問い合わせたところ、強い口調で否定され、取り合ってもらえなかったそうです。
さらに、有給の申請を出しても何度か拒否されていたことがあり、実際に申請して取得した日数の一部も、退職後に「本来は与える必要がなかった」と無効にされ、支払われていません。
【② 不当な請求と圧力】
その後、派遣元の代表から「今まで有給として支払ってきた金額は本来より多すぎた。過去分を返金しなければ法的手段を取る」といった文書が届いたとのことです。
これは脅しのようにも受け取れる内容で、正当性があるのか不安です。
【③ 有給申請の拒否】
退職前には、派遣先・派遣元の双方にあらかじめ休暇予定を伝えたうえで、有給休暇として取得したい旨をメールで申請したそうですが、明確な理由なく拒否されたケースもあったようです。
【質問したいこと】
① このような内容でも、労働基準監督署に相談すれば対応してもらえるでしょうか?
② 退職前に取得した有給を、後から「無効」とされることは法的に認められるのでしょうか?
③「過去に払いすぎたから返せ」というような代表の主張に対して、どのように対応すべきでしょうか?
④ 所定の勤務日数と異なる基準で有給が付与されていた件についても、是正を求められますか?
⑤ 労基署に相談する際、どのような証拠を準備すべきでしょうか?
知人はこれまで我慢していましたが、今回の件はさすがに理不尽だと感じており、行動に移そうとしています。
同じような経験をされた方、詳しい方がいれば、どんなことでも結構ですのでアドバイスをお願いいたします。
新しい回答の受付は終了しました
労基が何でも聞いて対応してくれると思ってる?
素人がやっても無駄に手間と時間がかかるだけ
裁判にまで発展したら1年以上かかるよ
労働問題に詳しい弁護士に依頼する方が早い
就業日や労働時間など派遣会社が持ってるからそれを基に派遣会社を訴えるしかない
就業規則や労働契約書も見ないと会社が違法かどうかは今の内容だけでは分からない
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧