アルバイト先(飲食店)のパートさんの態度がひどいので店長もしくは本部の人事に訴え…
アルバイト先(飲食店)のパートさんの態度がひどいので店長もしくは本部の人事に訴えたほうがいいのか悩んでいます。
そのパートさんは職場では1番長く、ベテランではあるのですが、私に対してだけ言い方に圧があって精神的にきついです。
まず私は年齢的に覚えることが苦手で、メモをとったりするのも苦手なのでできません。
わからないことがあったらその都度聞かないとできません。
しかもバイト入るのもほぼ週一なので、できるようになるまではかなり時間はかかりました。それでなんとか1年頑張って続けてきました。
しかしそれでも私は覚えられない業務があり、先日それを指摘され、口論に発展してしまいました。
「そんなに覚えられないなら、分量と手順を壁に貼っておきます!!それなら見ながらできますよね?!」と強めに言われたり、私は足が弱いので、膝を曲げてやる作業はできないと言ったら、「じゃあもういいです!!」と、かなり強めに言われたり。
「あなたはもう何ができて何ができないのかわからない!!何も仕事を頼めない!!あなたができないと言ってる間、私達はピーク始まるまでに終わらせなきゃいけないことがたくさんあるんです!!」と言われたので、
そんな言われ方するなら私この仕事続けるのもう考えますと言い返したら、かなりお怒りモードになって口論してしまいました。
これってパワハラに値しますか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
>店長もしくは本部の人事に訴えたほうがいいのか悩んでいます。
相談してみたら良いと思います。
たぶん、すでにベテランのパートさんが本部や店長に自ら相談されてるのでは?とは思いますが主さんからも相談した方が良いと思います。
強い口調、声を荒らげて
ベテランパートさんが主さんを「叱った」のだと思いますが、ベテランさんが仰ってることは真っ当だと思います。業務上、必要なことを主さんに伝えてますから。
ベテランさんが仰ってる内容には問題はなく、声を荒らげたこと、高圧的だったことは
ベテランさんに非があったと思います。
冷静に静かに伝えられるのがベストでした。
声を荒げられたことは、パワハラ、に値するかもしれませんが、
無理難題を押し付けられた訳でもなく、主さんができない!というので「紙に書いて貼ればできるのか」と対処しようとしてくれてますし、
「じゃあなにができる?なにができない?」をヒヤリングしようとしてますし、腰が悪くてできない業務は「無理にさせない」と言ってます。態度は主さんにとっては辛かったかもしれませんが、ベテランさんの仰ってることは、十分に主さんに寄り添っていて、真っ当です。それを主さんが汲み取れてない、受け止めきれてない、ところが残念なところかと思います。
パワハラで訴える
のではなく、どうしたら「仕事が改善できるのか」を上司やベテランさんなど同僚に相談する方が先では。でないと、主さんは首を切られてしまうかと思います。そういう状況かとお見受けします。
>まず私は年齢的に覚えることが苦手で、
年齢のせいにはできません。お給料を貰ってるからね。記憶力にハンデがあるのなら、人の2倍や3倍のの工夫や努力や必要かと。
>メモをとったりするのも苦手なのでできません
録音させてもらっては?作業の内容を、写真や動画を撮らせてもらっては?忘れないように。
自宅に帰り、業務工程をノートに書き出して復習し、覚える努力を今までされましたか?
>わからないことがあったらその都度聞かないとできません。
1年間働いても、教えたことを何度も何度も聞かれてしまうのは、一緒に働いてる人も辛いですよ。もう主さんは新人ではないでしょう。
質問に答えるたびに、相手は作業を中断させて手間が増え仕事が遅れてしまいます。自分が相手を怒らせてしまってる、という自覚はありますか?
メモも取れないし覚えられないってその仕事できてないので辞めた方がいいです。
これからにも期待できません。
飲食業って思ったより難しくて同時に複数のことができる人向けです。
もっと単純な清掃とか工場の一つの事しかしない仕事が向いてます。
今のままだと身体も精神も疲れ果ててしまいますよ。
あなたに合った仕事がきっとあるので無理せず違う場所で頑張ることをお勧めします。
あともう一つの他のスレにもレスをしたが
B型作業所の方が向きそう
例えば もっと前 学生時代だったら 苦手なタイプのクラスメイトが居たとします。
クラス替えしたい。休んだり転校だっていい程度のレベル。
有りますよね たまに。
B型作業所は1日4時間以下。
昼から午後まで 昼間勤務。
英会話のレッスンの習い事に出る位である時間帯。
一般企業9時6時 その半分以下だ。
かわいそう
元気だしてください!!
ベテランとは言え、2000年入社のアラフォー~アラフィと、
1990年入社 60才位の昭和時代の人とでは全然違ってます。
1990年入社はほぼ昭和から働きます。
ワンレンボディコン時代。
ミレニアムも古いのだけどベテランにはなるのだけど、
スパルタ教育は多分受けては余りいない。
すごい古株 1980~90年の昭和時代のお局様にそういう人が多いんだと思います。
あ、、、またレスすみませんが
そういえば
過去
発言小町で見たことありますよ。2010年以前に。
ミレニアム。
そういうお局様。
多分ミレニアムからの就職された大人の人よりもまた更に先輩で、
その人にも先輩が居て
1970年位から
この世に
生きてる・・・?
50~60歳でバブル時代から一緒の正社員の会社に居る古株さん
目でも見た事が有ります。
女性にもたまには男性の熱血タイプの仕事好きである真面目な人 事務とかに
見掛けたのです。
主様 このスレも気になった。
本当に”乱暴”されちゃうとか”恫喝 どなられた”りはされない。
軽い 何かよく分からない 精神的に追い詰められる悪戯もない。
>アルバイト先(飲食店)のパートさんの態度がひどいので店長もしくは本部の人事に訴えたほうがいいのか悩んでいます。
耐えられないなら 言って。
って思います。
>そのパートさんは職場では1番長く、ベテランではあるのですが、私に対してだけ言い方に圧があって精神的にきついです。
平成にもなっていない時から同じ勤務していれば慣れて惰性も出て来るとか
余裕がある意味あり、軽い意地悪(精神的)もする事も有るんだと思います。
ミレニアム入社と1990年入社では雰囲気も違っていないですか?
>まず私は年齢的に覚えることが苦手で、メモをとったりするのも苦手なのでできません。
わからないことがあったらその都度聞かないとできません。
これはちょっと自分も酷いADHDでその症状が顕著で軽くテレメモ取るとかわかりやすく字でまとめるもできず多分同じ様な会社の先輩にいじめられたことも。そのまま直接。
嫌らしいいじめ精神的に物理的にって物ではなく。本当に酷いADHDまでで。
。。
先輩は多分 学生バイト・新人の人にも意地悪したり怒りそうな感じで世の中仕事の1フロアーに1人。クラスにも1~2名は居そう。
>しかもバイト入るのもほぼ週一なので、できるようになるまではかなり時間はかかりました。それでなんとか1年頑張って続けてきました。
しかしそれでも私は覚えられない業務があり、先日それを指摘され、口論に発展してしまいました。
多分 思うに事務職の処理 エクセル・Word・ファイリングの方向か?
ちがっていたら済みません(お弁当づめすらB型作業所でできなくて叱られてる私には
言われたくないかな? この前の主婦 苦手でクラス替えしたいなって子が居る居ない関係はないんだ。。。)
>「そんなに覚えられないなら、分量と手順を壁に貼っておきます!!それなら見ながらできますよね?!」と強めに言われたり、私は足が弱いので、膝を曲げてやる作業はできないと言ったら、「じゃあもういいです!!」と、かなり強めに言われたり。
いるいる、、、、。絶対この手も。
1990年からベテラン。
ミレニアムからの人はもっと優しいがたまにくどい悪戯もする頭脳派も居るから
いじめはそっちは個人的に気をつけて貰いたいのだけど、、済みません。
>「あなたはもう何ができて何ができないのかわからない!!何も仕事を頼めない!!あなたができないと言ってる間、私達はピーク始まるまでに終わらせなきゃいけないことがたくさんあるんです!!」と言われたので、
そんな言われ方するなら私この仕事続けるのもう考えますと言い返したら、かなりお怒りモードになって口論してしまいました。
これってパワハラに値しますか?
先輩とあなたが合っていないのでしょう、、、、。
【いじめられっ子体質でも無い ADHDも無い(発達)のであれば すごく ”心配” 】
私ばかりがすみません(6):
多分、
先輩の
口ぐせは昨日も説明をしたでしょう!とか私のストレスは皆 あんたのせいだよ。
って仕事のベテラン 仕事にストイックで 長年の経験者に一杯そういう事を言ってこられる人が居ます。
学生時代だって学級委員のまとめる ボスとかの系統に
多いだろうと思います。
とくに主さんは ADHDでB型作業所でもきついと思っちゃうとか(=私)
頭が悪いためどの仕事も影響させちゃうとか
足引っ張っているまでは思いません。
多分 ストレスかなって思います。
学習障害もない。
LDでテレメモ取れない
APDも有って 主婦業とかコミュニケーションとか学校など色々な場所で指示を全部もらしちゃうまで病的じゃないです。
後 私からも A型作業所かB型作業所 派遣 バイトの雇用形態も 見てみたら
如何でしょう?
仕事自体 合っていない とまでは 思わないけど、
心配をしてます。
あなたの努力不足の様に感じます。
メモ取りが苦手でも無理やり走り書きでメモをとって家に帰ってから分かりやすく綺麗に書き直す。
覚えるのが苦手でもそれなりに帰ってから復習する。
下っ端のうちはどんな事でもすみませんと頭を下げる。
パワハラにはならないと思います。
文章読んだ感じ相手側は相当にあなたに対して我慢してる感じがしますね。ぶっちゃけ職場の人たちから戦力になってないと思われてるからそこまで言われるんじゃないんでしょうか??ベテランの人は代表して優しめに言ってくれてる気がします。みんながやってる業務で努力してみても本当にどうしても無理で出来ない場合は店長に相談して自分だけ免除なり違う作業にしてもらったらどうでしょうか?そこは店長さんの判断なんでね。
店長さんから言われたらベテランもそれ以上は同じようには言ってこないでしょう、嫌味の一つや二つは言われるでしょうけどね、本部の人間は余程のレベルじゃないとそんな簡単には動いてくれませんよ。
自分は副業で二つバイトしてますけどベテランさんからはやっぱ細かい事とか口うるさく言われたりして腹立つ事は多々ありますけどいつもありがとう、作業やり残してやってたら時間だから残りはやっとくよーとか作業代わってくれたりそういう声かけはいつもしてくれてるので基本は素直に受け入れてやってます。確かにパワハラ気質の人はたくさん居ますがいじめたいとか嫌がらせしたい気持ちでやってたらもっとキツイ言い方したり酷い事わざとすると思います。
また仮にですがパワハラが成立してたとしてそれが原因で相手の人が辞めた場合、またそのベテランの人が辞めた事によって他のベテランなども辞めるなどとなった場合は貴方がその人らのシフトを穴埋め出来るぐらい頑張れます?それぐらいの覚悟とやる気があるのなら大事にしても良いと思いますが。
正直バイトで週に1、2回程度なら無理して続けなくても他の自分に合う場所を探したほうが主さんにとっても相手方にとっても精神衛生上は良いと思います。辞めたくないとか辞める時にモヤモヤが残る感じなら店長にだけ胸の内を話してみても良いかもしれません、そこから先どうなるかはその店長の判断です。
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧