以前はよく老後2,000万円必要という話をよくききました。最近は3,000万円だ…
以前はよく老後2,000万円必要という話をよくききました。最近は3,000万円だという話もききます。インフレのせいでしょうか。
それ以上に多くの貯金をしている人も多いと思いますが、そんなに貯金がないという人もいるかと思います。
かくいう私もそうです。またコツコツと貯金をしてなんとか1000万円近くになったとしても、いろんな事情ですぐにたくさんの支出が発生してあっという間に貯蓄が減少してしまうこともあると思います。
なかには、「これから先どうなるかわからないよ。何千万も貯金していたとしてもお金の価値がなくなってしまうかもしれない」とか「その頃にはなんとかなってるかもしれない」という極端な考えの人もいるみたいです。ガラガラポンが起こるかもしれないからいま貯金に必死になっても仕方がないといいます。
その主張は、10年以上先は国や世界の経済、政治が全く違うものになっていて、貨幣価値がなくなったり、ベーシックインカム等で国民の面倒をみる体制になっている等々、非現実的に思える根拠です。
私は10年、20年先はまだそんなに世界は変わらないんじゃないかな、と思ってます。お金に執着しているといわれても、やっぱり将来に備えて地道に貯金はしていきたいと考えています。
皆さんはどのように考えてらっしゃいますか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
目くじら立てて貯金もどうかと思いますが、
高齢者になった時は、矢張り貯金が頼りになるので、計画立てて貯金は必要だと思います。私は、衝動買いを止めたら貯金が増えました。今年の夏服は、公民館の100円市場で数枚買いました。結構いい物有ります。
生きていく上で1番必須なのがとにかくお金ですからね
物を食べるにも病院へ行くにも遊びに行くにも何をするにもお金が必要です
貯金が多すぎて困ることなんてないよ
貯蓄は将来の安心を買ってる長期投資みたいなもんですよ
何歳まで生きるつもり?
金貯めて老後に何すんの?
施設に入りたいのかな?
夫婦で20万あれば贅沢しなきゃ年金だけで暮らせる
戦争でも始まったら日本円なんて紙切れだよ
ベーシックインカムなんて日本じゃ不可能
生活保護と変わらんよ
お金の欄で、お金の価値が、、と書いたものです。
今、いろんなものの値段が、1.5倍になってて、今現時点で150万の貯金が100万の価値まで下がってるのでは、と、、思いますね。だから3000万になっているのかなと思いますね。
「賃金も上げる」と総理は言っているけど、この先ずっと賃金高なのは若者だけで、60近い人はこれから収入が減る。
急激な金額上昇は、やはりおかしいんだよ。
年金もさ、月々15万貰えるところが、価値は10万だったら一緒じゃない??
家賃とかも値上げしてってるよー。火災保険も値上げだって。
どうもできんけど。
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧