こんなに不登校が増えてるのに、子供の主体性に任せるべきだとなってるのはなぜ?引き…

回答20 + お礼4 HIT数 296 あ+ あ-


2025/07/23 21:22(更新日時)

こんなに不登校が増えてるのに、子供の主体性に任せるべきだとなってるのはなぜ?
引きずって無理やりでも学校連れて行った方が良いだろ。昭和のやり方が悪みたいになってるのが意味わからん。不登校量産して仕事につけても退職代行で一日でやめるようなゴミメンタル育ててこれが正しい教育だとしてる現代社会はどうかしてる。

タグ

No.4335998 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

それで自殺したらあなたは責任取れる?

No.2

子供死なせたい奴いないだろ

No.3

うん
だから衰退するのよ
仕方ないね〜

No.4

>> 1 それで自殺したらあなたは責任取れる? じゃあそれで一生引きこもりになったらあなた責任取れる?

No.5

>> 2 子供死なせたい奴いないだろ 学校行く=死なの?

No.6

とれるわけないでしょ?だから何も言わないですよ、私は。
その子の人生はその子のもの。考えるのは親や家族とその子

No.7

引きずって無理やりなんてことしても本人の気持ちは悪化するだけ。
一生引きこもりになるのは、学校行っててもなる。社会に出てからなる人もいる。


仮に、引きこもったらどうするかを考えるならば。

むりやり連れて行って、精神崩壊して自殺したら終わり。
引きこもりはやり直せる、生きてるから

No.8

>> 6 とれるわけないでしょ?だから何も言わないですよ、私は。 その子の人生はその子のもの。考えるのは親や家族とその子 そんなの綺麗事なんだよ。
無理やりにでも行かせて死んだら死んだで良いんだよ。何人かは淘汰されるけど我慢して耐えて生き残る奴の方が圧倒的に多いんだから。少ない犠牲で多くが助かればそれで良いんだ。それが社会なんだよ。綺麗事言うな。

No.9

いや。あなたのが綺麗事

引きずり連れて行く

形だけやん

No.10

あなたは不登校だったんですか?

No.11

>> 7 引きずって無理やりなんてことしても本人の気持ちは悪化するだけ。 一生引きこもりになるのは、学校行っててもなる。社会に出てからなる人もいる。… 引きこもりはやり直せない。
やり直せるってのは最低賃金で働いてなんとか暮らしていけます。ってレベルでしょ?
そんなんやり直せたとは言えないよ。順風満帆に人生過ごしてきた人とは明らかな差が出る。

No.12

でも死んだら終わり、あなたが言う死んだら死んだでいいと言う一人になるやつがいるんよ。

それでいいなんて言うやつの綺麗事はきく価値なし。

No.13

子育てしたことありますか?

あれしろ。これしなさい。
あれはだめだ。これはダメだ。

そういう風に子供の主体性を奪う教育をしているから

引きこもりやニートや、なんのために生きるのかわからない、自殺などがおこるんですよ。

しかも、今の日本人の大人たちというのは
そういう戦後のくだらない教育を受けてきているので

本当に、自分でものを考える能力がない。

周りに合わせて、生きてるだけ。
嫌なことを我慢してるだけ。

大多数がこれです。

No.14

>引きずって無理やりでも学校連れて行った方が良い

理由は?

No.15

じゃあその昭和の教育でどういう社会になってたんですか?
昭和の頃を見返しても弱者を踏み潰す社会だったとしか見えませんが
生徒指導の体罰で死者が出てましたよね
そもそもそこでまともな社会を作れなかったからこうなってるんでしょうに

No.16

人道的観点をひとまず一度置いといて、可能かどうかについて回答するね

主は子育てをしたことがないね

引き摺って連れて行く、というのは現実的ではない

抱えてどうにか出来るのなんて小学校低学年までだよ
高学年や中学生で母親の身長を追い越した息子や娘を、いったい誰が無理矢理連行出来る?

毎日、専門の業者かなにか、屈強な男たちが来てくれるの?
暴れても大丈夫ですよ〜労災おりるので〜って?

自暴自棄になって自傷するようなら24時間監視体制の入院措置取ってくれるの?

専業主婦は社会のお荷物、子育てしながらフルタイムで共働きしろって言っといてこれ?







No.17

スマホが悪影響を及ぼしている。
家に居てもスマホがあるし、退屈しない。
生活リズムが崩れ、体調に影響がでる。

不登校はいっぱいいると、謎の安心感。
なんとなくの不登校が増えている。

学校じゃなくても、家で勉強をして人生設計をたて動けている子たちは何も問題ではない。

No.18

無理やり連れて行くほど学校って価値があるか?
どうせおまえだって学校行ったけど学力ゼロだろ?
退職代行に反対してたヤツだよな。
職場が合わなくて結局長続きしないなら1日で辞めた方がお互いに無駄がないんだよ!
それよりおまえが辞める原因じゃないのか?

No.19

昭和のころのスパルタ教育というのは
命令に反抗しないロボットを作るための教育であり。

国民を無理やり戦争にいかせるための教育のなごりだ。

主体性を奪う、自分では何も考えられない
バカを作る教育だ。


子供のころは、楽しく好きなことをして生きていたのに。

無理やり学校に行かせて、くだらないゴミ教育を受けたせいで、命令にしたがって仕事をするだけ。
楽しいこともない、ただのロボットになる。


今の日本人のオヤジどもは、ロボットばかりだ。

ちゃんと、反抗してきた人は
多少マシだがね。

No.20

実際に見たから書く。
小6のでかい男児を普通体型のおかんが車から引きずり降ろし、教頭(低身長細身←事実を書いてすまん)が校舎内に引きずり連れて行ってた。
車あれば引きずって連れて行く、は可能。

No.21

なんか生きるの楽しくなさそう。気持ち分かるが書き方が終わってる。道徳と国語やり直せ

No.22

退職代行で一日で辞めるのがゴミなら、捨てゼリフ吐いてスレ閉じるあんたも人のこと言えないよ

No.23

主、スレ閉じてないけど。

No.24

やったことない奴が簡単に言うけど、実際にはそれで授業をまともに受けさせる段階まで面倒見きる余力なんて教師には無いのよ。
例え小学生相手でもね。

教室で発狂されたら他の子が授業受ける邪魔になってしまうし。
暴力で黙らせれば簡単に刃傷沙汰になる。

結局のところ、各家庭の問題という形にして自力復帰してもらうしかない。
それで復帰できない子を置いて行くのは、まさに「死んだら死んだで良いんだよ。何人かは淘汰されるけど」という言い分と何も変わらない。

つまり貴方の言っていることは、落ちこぼれた子供たちに対するアプローチが気に食わない。というだけ。
得られる結果は変わらないか、他の子に影響したり人手のかかる分だけ、なお悪いやり方なんですよ。

ちなみに私は引きずられたことのある側の人間ですけれど、社会復帰したのは家を出て養護施設暮らししたからであって、引きずって連れて行かれたトラウマは今でも外出や対人への不安として足を引っぱってますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧