素直に既存の名前を名付けしない親ってなんなんでしょうね。 オリジナリティー…

回答2 + お礼2 HIT数 196 あ+ あ-


2025/07/23 17:16(更新日時)

素直に既存の名前を名付けしない親ってなんなんでしょうね。

オリジナリティーを出したいから一生懸命考えた、まではわかる。


変わっててもせめて人名漢字としてお馴染みの漢字を使うならまだしも
奇をてらった「え?その漢字を人名にあてたんだ?」みたいな。
どうせ画数の関係とかいうんだろうけど。


「友人に恵まれるように友恵」とか
「明るく美しくなるように明美」とか
子どもの為を思った名付けをする人好感度高過ぎます。


親の「私センスあるでしょ?」
「うちのコ唯一無二なのよ」という承認欲求満たす道具になってませんか?


逆にいわゆるDQNネームと言われて世間からドン引きされてる
光宙(ピカチュウ)
泡姫(アリエル)
とかにはここまで嫌悪感湧きません。



世間的に常識範囲内であり、
古風でそれでいて唯一無二でお洒落でセンスあるぅ〜と言わせたいひねった名前が苦手です。

タレントのYOUが息子の名前を
「然(ぜん)っていいばす(言います)」と舌足らずのドヤ顔で答えた時虫唾が走りました。

息子さんに罪は無いし、然さんは世間的には良い名前なのかもしれないけど
何で何が何でもどうあっても人と被ってはいけないのか。


こういう事思う人他にも居ますか?

タグ

No.4336009 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

感じる人いると思うし、いちいち他人の名前に意見ありすぎのスレ主みたいな人も一定数沸くと思います。

No.2

ペット感覚なんだろうなと思ってます

No.3

>> 1 感じる人いると思うし、いちいち他人の名前に意見ありすぎのスレ主みたいな人も一定数沸くと思います。 あなたはどうなんですか?
そこまで一番乗りで言っておいて全く何も思わないは無いですよね。


自分だけ冷静沈着を装って
「まあ、他人の事にいちいち良いじゃない」とストレートな物言いをせず
持って回った言い方でチクリと相手に一番不快な思いをさせようとするこういうタイプの方も苦手です。

No.4

>> 2 ペット感覚なんだろうなと思ってます 自分の従属物みたいな感覚なんでしょうか。

芸能人でもオレアタシの子どもなんだから凡人な訳ないとばかりに奇抜な名付けしたり
一般人の中でもそれに負けない人居ますね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧