恩師の教えを守れません 大学で身体を壊して周囲の人の手助けが必要になりまし…

回答4 + お礼3 HIT数 84 あ+ あ-


2025/07/25 11:44(更新日時)

恩師の教えを守れません

大学で身体を壊して周囲の人の手助けが必要になりました
人に迷惑をかけることに抵抗があり、情けなく、苦しい思いをしていました
それを大学の恩師に吐露したところ、

人を頼ることは迷惑でも、情けなくもない
人は誰しも頼り合い、寄り添いあって生きている
むしろ、限界の限界ギリギリまで我慢して、「本当にもうダメです」という段になってから頼られる方が迷惑である

なるほどと思いました
しかし、今まで受けてきた教育、そして、世間に漂う社会規範が自立しなければと促してきます

どうすれば良いでしょうか?

タグ

No.4336959 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

自立がベース
でもどうにもならないことだってある
その線引をして頼るところは頼る

だって自分ひとりで全部は無理でしょ
食べ物だって誰が作ってるのよ

役割分担なのね…

No.2

>> 1 例に挙げていただいた、食べ物を作る人 
その人に私は何が返せるのだろう 
と思ってしまいます

No.3

対価でしょ
そのための通貨なんだから
だから働いてるだけでいいの
そんな深く考える人いませんよ
そのほうがラクで楽しいです!

No.4

働いて納税、かな突き詰めれば

No.5

働いてはいますが、稼ぎが半人前です…
当然、住民税非課税世帯です
情けないです

No.6

色々履き違えてませんかね…

仕事としてあなたを手助けしてくれる人にはちゃんと報酬があるし
あなたのためを思って助けてくれる人には感謝を
そしてあなた自身の努力の姿勢と成長を見せましょう

いま主さんのボトルネックとなっているのは、間違ったプライドです
情けないとか恥だとか言う前に自分に何が出来るのか見極めて出来る事に対して努力をしましょう
最大限の努力をしている人は自分を情けないなんて思わなくて良いです
何度スレを立てても根本はそこです

No.7

>> 6 そうなのでしょうか
たとえそれが他の人にとってはできて当たり前のことであっても、
他愛のないことであっても
毎日を必死に、目の前のことをこなすことで精一杯だとしても
誇っていいんでしょうか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧