助けを求めることができません。 精神障害者です。 医者にも福祉の人にも、面談…

回答7 + お礼2 HIT数 206 あ+ あ-


2025/07/25 17:56(更新日時)

助けを求めることができません。
精神障害者です。
医者にも福祉の人にも、面談はたくさんあるのに大丈夫ぶってしまいます。
「困ってることある?」「言いたいことある?」に対して全て笑顔で大丈夫です何もないですと答えてしまいます。
毎日毎日、今にも首を吊りそうなくらい苦しいのですが、匿名のインターネットでしか助けを求めることができません。

No.4337075 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

なぜでしょうね
プライド?プレッシャー?

No.2

そういうタイプの人は自分はそういうタチなことと何に困ってるのかを先に紙にまとめておいて書いて先生に渡すといいよ
ネットの人は助けてなんてくれないしもうちょっと工夫して頑張れ!きついと思うけど

No.3

>> 1 なぜでしょうね プライド?プレッシャー? 私にプライドはないと思います。
なぜなんでしょうか。

No.4

>> 2 そういうタイプの人は自分はそういうタチなことと何に困ってるのかを先に紙にまとめておいて書いて先生に渡すといいよ ネットの人は助けてなんてく… 紙いいなぁやってみようかなぁと思う自分と、それすら無理だと思う自分がいます。

No.5

近い内にやるか
一生やらないか

タスクは早めに消化すると楽です

No.6

日記を書いて、提出するのはダメですか?

No.7

次の面談の時はいつものように笑顔で大丈夫ですと言ってしまってもそのまま帰らず無言でもいいのでしばらくその場に居座ってみてください。(大丈夫ですか?とか聞かれても居座る)
医者や福祉の方はそういう相手を接するプロですので、もしかしたら何か言いたいけど言いにくいことがあるのかもしれない、と察してくださると思います。そのあとはもうあちらに身を任せればだいたいなんとかなります。
私もつい装ってしまったり言葉が出なくなってしまうことが多いのでお気持ちとてもよくわかります。辛いとは思いますがきっと楽になる日はきますのでもう少しだけ頑張りましょう!

No.8

言語化できないということ?
それとも話さなきゃならないプレッシャーを前にすると言いたいことが出てこない?

事前にメモを作っておいて渡す方法は有効です
それを取っ掛かりにして話を始めることができます
多分主さんは、きっかけがないと自分の話を始められないのではないかな

No.9

私もです
声を出して会話する気力が起こらない
エネルギーが停滞中
今まで無理して頑張りすぎたツケが
今来てる
今日は私も命の電話なんかで救われないみたいなスレ立てしちゃった
苦し過ぎて希死念慮が強いです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧