みんなバガだな、独り身なら金食い虫の車なんかより原付2種バイク持てばメチャメチャ…

回答24 + お礼24 HIT数 908 あ+ あ-


2025/08/02 17:19(更新日時)

みんなバガだな、独り身なら金食い虫の車なんかより原付2種バイク持てばメチャメチャ節約できて利便性も落ちないのに。節約術にも取り上げられないのが不思議。年間20万節約できてツーリング気分も味わえるのに

タグ

No.4337150 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

そこまで節約しなきゃならんのは
年収800万以下だからだろ
君の収入が皆では無いんだよ

No.2

>> 1 いや俺らみたいな貧乏人にツーリングしながら20万毎年収入みたいになるのは溜まらんですわ

No.3

俺も以前まで大型二輪はV-MAXにYZF-R1にGSX-R1000に乗ってたけど最後は125CCでかっ飛んでたよ。

最速110kmはでるし街乗りには充分なバイクでした。
シート下にも買い物袋入れられたもんね。

5月の車税も当時2800円だったかな。

でも任意保険だけは毎年4万近く払って利口に乗ってたよ(笑)

No.4

でも、バイクは夏は暑くて冬は寒い。 車は年中快適です。。 (^^;)

No.5

節約ではないけど2輪は小回りが効いていいよね
ホント日本向きだと思う
2輪とコンパクトカーか小さいSUVを持ってないと地方は辛い
荷物運ぶ時は2輪じゃ無理だからね

No.6

>> 3 俺も以前まで大型二輪はV-MAXにYZF-R1にGSX-R1000に乗ってたけど最後は125CCでかっ飛んでたよ。 最速110kmはで… 軽いし速いし金は喰わない、もう金かからないから車は正直いらんかな

No.7

>> 4 でも、バイクは夏は暑くて冬は寒い。 車は年中快適です。。 (^^;) 車ものり始めは同じじゃない?。今頃バイクも対策品てでるし、お金節約して他に回せるならそっち方が大きいかな

No.8

>> 5 節約ではないけど2輪は小回りが効いていいよね ホント日本向きだと思う 2輪とコンパクトカーか小さいSUVを持ってないと地方は辛い 荷物… 車のようなストレスは無縁なのが原付2種バイクの醍醐味。気を使わずスルスルー行けてしまうところ

No.9

車を金食い虫だと思う低所得者層は大変ですね

No.10

>> 9 一般的に車は金食うは常識だべ、俺が貧乏人なのは又別の話、一般論よ

No.11

ヘルメットを被る、雨風強い日の運転考えたら利便性どこがいいの…?

No.12

だって車が好きなんだもの

No.13

>> 11 ヘルメットを被る、雨風強い日の運転考えたら利便性どこがいいの…? 馴れたらなんでもない

No.14

>> 12 だって車が好きなんだもの それはわかる、自分はバイクのほうが好きだから尚且軽自動車の何倍も維持費がかからないのがメチャ魅力的

No.15

てめーは雪国の独り身を敵に回した

No.16

そうそう
雪国じゃー1年の半分乗れるかどうかなんよバイクなんて
道楽にしか使えないよ

No.17

>> 15 てめーは雪国の独り身を敵に回した 雪国の独り身のことまでは知らん

No.18

>> 16 そうそう 雪国じゃー1年の半分乗れるかどうかなんよバイクなんて 道楽にしか使えないよ 今日帰り事故で車の前がペチャンコなっとったけど、あれをバイクが後ろから食らったらおしまいだけどね

No.19

オレは自転車

No.20

>> 19 オレは原付2種

No.21

郵便屋と新聞配達が乗るもんだろ
このクソ暑いのにメット被ってアホだろ

No.22

お前バカだな
雨降りはずぶ濡れ
雪は乗れない
冬は寒い
猛暑は暑い

女の子に快適を提供できる。
ロックを聴かせられる
4人
走りながら楽しめる

エライ差だ!

No.23

生身だから危ないんだよね、車より。

No.24

>> 21 郵便屋と新聞配達が乗るもんだろ このクソ暑いのにメット被ってアホだろ 被らんほうが捕まるだけのおまえと同じアホや

No.25

>> 22 お前バカだな 雨降りはずぶ濡れ 雪は乗れない 冬は寒い 猛暑は暑い 女の子に快適を提供できる。 ロックを聴かせられる 4人… そうだ、原付2種素晴らしい言ってんのは貧乏人の論理だ

No.26

>> 23 生身だから危ないんだよね、車より。 そりゃわかりますよ、でも毎日ツーリング感覚で軽自動車の何倍も(10倍ぐらい違うかも)金かからないのは独り身にはコスパ最強なんっすよ

No.27

クルマのほうが楽しいに決まってるじゃねーか。俺のクルマはターボだし山道もグイグイ走る。
原付バイクなんか途中で止まっちまうだろ。

No.28

価値観は、人それぞれだよ。自分が正しい思考って過剰に思い過ぎたら、今後の人生大変かもね。

No.29

バイクだと車以上に盗まれる、雨風しのげない、荷物や他人を乗せられない、常に荷物を持ち歩かないといけない、車中泊できないデメリットが有りますね。

No.30

もっといいのは自転車かと思います。
車が必要ない程度の都会に住むのが一番節約できます。
駅まで歩ける程度の距離に住めば駐輪場代も必要ありませんし。

No.31

>> 27 クルマのほうが楽しいに決まってるじゃねーか。俺のクルマはターボだし山道もグイグイ走る。 原付バイクなんか途中で止まっちまうだろ。 原付2種だよ!間違えるな

No.32

>> 28 価値観は、人それぞれだよ。自分が正しい思考って過剰に思い過ぎたら、今後の人生大変かもね。 ほんまそれ!、

No.33

>> 29 バイクだと車以上に盗まれる、雨風しのげない、荷物や他人を乗せられない、常に荷物を持ち歩かないといけない、車中泊できないデメリットが有りますね… 馴れですかね、自分のような独り身貧乏には原付2種は速いし、軽いし、税金ガソリンは雀の涙でこれ意外の選択はないです。

No.34

>> 30 もっといいのは自転車かと思います。 車が必要ない程度の都会に住むのが一番節約できます。 駅まで歩ける程度の距離に住めば駐輪場代も必要あり… ただ自転車では遠くまで旅が出来ない。原付2種は高速は乗れないけど車と同じ速さで走れて、なおかつ維持費は原付なみ。

No.35

寒冷地の暮らしを知らないゴミだな。

No.36

自分もバイク乗りだけど通勤には使いたくないです。

雨ふって来たらどうするの?
いや自分が濡れるんじゃなくてバイク濡らして平気なの?

自分も貧乏人だしバイクも大して高額なバイクじゃないけど雨には濡らしたくはないわ。

自分はサーキットまで車にバイク乗せて行くくらいバイクが大切で可愛いから、節約でバイクに乗るのは自由だけどバイクを足としか思ってないのが悲しくなるわ。


No.37

>8
左側からのすり抜けは交通違反だし、車からしたら邪魔でしかないんですよね。
すり抜けしてませんか?

車ようなストレス(つまり渋滞)、スルスルーって言葉から、何かしてそうな気がしたので。

すり抜けて来て自分の左前でしれっと信号待ちしだしたら、対向車線寄りを前車との間を意識しながら走行し、自分の前には入れないようにして、諦めて後ろに戻ってもらうようにしています。

なぜそうするのかと言うと、流れがスムーズな一般道を走るとやはり車以上の速度は出てない(出せてない)からなんですよね。
左から来てスッと前に出てくるくせに、前車の流れについて行く程はスピードに乗れないバイクが多くて。
あれにイライラする事が多いんですよね。
特に現場間を走り回る仕事なんで。
次の現場に何時までに行きたいっ仕事なんで。

割り込んで来てお前のペースに巻き込むんじゃねぇよ。と思うんです。
こっちは今までテメェのもっと先を走る前の車について行ってたんだよと。

そうやってイライラするのが嫌だから、バイクのすり抜けの多い車道は、信号待ちの時に左寄せに車を停めてます。

  • << 43 基本しないよ、怖いから。後車からイライラするのもわかるけど後ろで待ってるのに幅寄せされるのもバイクからしたら(おまえらわ)と挑発されてるみたカチン!とくるけどね
  • << 48 後、後ろで待機してるバイクに対して幅寄せして前方を塞ぐ行為は積極的に敵対心をむき出しにする行為としてとられるから気をつけて下さい(前から気になってたので)。

No.38

原付2種は本当にお金掛からないですよね。
冬寒いし、雨の日は大変だけどね。
後、運転代行にお願い出来ないからお酒呑めない。
でも、独身を満喫してる主さんが楽しければ良いと思いますよ。
頑張れ〜。

No.39

好きずきある中、事故率はズーってのっていれぱ50%前後、事故った時の致死率などを考えバイクはリスクありだから皆さん乗らなくなるんじゃないですかね?後は夏は暑い、冬は寒いし路面が凍ったら走れないとかね。

No.40

主さんがバイクを好きなことは素晴らしいと思う。

けど、そうじゃない人をバカ呼ばわりするのは良くないと思いますよ。

他人はあなたと同じ感性ではありません。
そこをバカにすると、単純に嫌われます。

No.41

昔、あるテレビ番組で芸人さんが「バイクに乗らない人は人生損はしてない。だがバイクに乗る人は人生得をしている」と言っていた。

バイクツーリングは辛い事もあるけど、その楽しさは経験した者にしか分からない。本当にその通りだと思う。

No.42

>> 36 自分もバイク乗りだけど通勤には使いたくないです。 雨ふって来たらどうするの? いや自分が濡れるんじゃなくてバイク濡らして平気なの? … バイクを足としか思ってないのが悲しい、いうのがわからんよ

No.43

>> 37 >8 左側からのすり抜けは交通違反だし、車からしたら邪魔でしかないんですよね。 すり抜けしてませんか? 車ようなストレス(つ… 基本しないよ、怖いから。後車からイライラするのもわかるけど後ろで待ってるのに幅寄せされるのもバイクからしたら(おまえらわ)と挑発されてるみたカチン!とくるけどね

No.44

>> 38 原付2種は本当にお金掛からないですよね。 冬寒いし、雨の日は大変だけどね。 後、運転代行にお願い出来ないからお酒呑めない。 でも、独身… そうなのよ、原付2種の利便性と節約効果をもっと世間で広まって欲しいわけ。
暑い寒いも健康さえあれば馴れるのよ

No.45

>> 40 主さんがバイクを好きなことは素晴らしいと思う。 けど、そうじゃない人をバカ呼ばわりするのは良くないと思いますよ。 他人はあなたと… ここで嫌われてもいいし、現実世界で小市民だからこそ、ここにブチまけてる発散

No.46

>> 41 昔、あるテレビ番組で芸人さんが「バイクに乗らない人は人生損はしてない。だがバイクに乗る人は人生得をしている」と言っていた。 バイクツー… 哲学ですな

No.47

>> 39 好きずきある中、事故率はズーってのっていれぱ50%前後、事故った時の致死率などを考えバイクはリスクありだから皆さん乗らなくなるんじゃないです… 事故ったらバイクは終わり。でも車の方が人ひく可能性もあるし車の方が運転難しくて怖い。その点原付2種は軽いし死角もないし道路端に寄せればすぐ危険回避できる

No.48

>> 37 >8 左側からのすり抜けは交通違反だし、車からしたら邪魔でしかないんですよね。 すり抜けしてませんか? 車ようなストレス(つ… 後、後ろで待機してるバイクに対して幅寄せして前方を塞ぐ行為は積極的に敵対心をむき出しにする行為としてとられるから気をつけて下さい(前から気になってたので)。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧