自分が理系に向いているのかわからなくて理系の大学を目指す勇気がないです。勉強自体…

回答7 + お礼0 HIT数 210 あ+ あ-


2025/07/27 13:00(更新日時)

自分が理系に向いているのかわからなくて理系の大学を目指す勇気がないです。勉強自体大嫌いなため、小さい頃から英会話をやっていたための英語と本を月に2冊ほど読み続けていたため現代文が得意です。なので文系かなと思いましたが、勉強嫌い、つまり暗記も嫌いなので社会、古漢はさっぱりわかりません。理科も数学ももちろんできないのですが、やっていると楽しいのは理数です。でも勉強していないので自分に合っているのかが分からないです。理数も結局最初は暗記しなきゃ問題解けませんよね?流石に受験生になったら勉強すると思うので好きな理数も伸びるだろうと思いますが、大学目指すほどの理数の内容がどれほどのものかわからないので下手に理系を目指せないです。最初から勉強しておけばよかったのですが、高校で物化を始めるのが2年生からなので一年生では理系に興味なんてなかったんです。文理の確定は10月だそうで期限が迫っています。どっちに行っても後悔しそうですが、もう文系の大学行ってから理系の大学に入り直すとかも無理かなあなんて考えてます。もう本当に毎日悩んでいてどうすべきでしょうか。自分は勉強しなさすぎて理数が出来ていないのか適性がないのかわからないです。個人的には適性あると思っているのですが、勉強していないせいで確信持てません。性格的にはもう理解がぴったりなのですが、、

タグ

No.4337714 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

勉強嫌いなら理系は無理

No.2

いや大学も無理だろ

No.3

理系だと、数学と物理が好きでないときつい、
数学と物理が好きで勉強する、または、浪人を視野に入れるなら、理系はありかも。
また、国公立志望なら文系教科も勉強するから、理系から文系の受験直前の変更は、きついけど、いける。
だけど、文系から理系は難しい。
現役志望で、勉強を全く出来そうでない、工学系とかあまり興味がないとかであれば文系かな。
だけど、看護とかに行きたい気持ちとかがあれば、理系に行っても良いかも。


No.4

何故大学に行くのですか?
理由が書いてません。書いて下さい。

No.5

高校の時の現代文の先生がおっしゃっていたんですけど、君等は、すぐに自分は文系だの理系だのというが、それが、成績に置いてどちらが良いか、どちらが得意、苦手で判断しているのだろうけどそれば間違いである。
どちらもできて初めて、自分の学びたい進路として選ぶことが出来、それが真の文系、理系である。勘違いしてはいけないと。

1年生のまだ大学受験等先のことだと思っていた、入学間もない4月のことで、
教室は静まり返り、その授業の後は、真の文系、理系になるって、難しすぎないか?という話題で持ちきりになりました。

落ちこぼれの私には即座に関係ないことになりましたが、この先生の言葉を胸に、真の文系、理系を目指した生徒は多くいました。
私は数学も物理も全くちんぷんかんぷんでしたが、化学と地理が好きで理系のコースを選択し、微分・積分はなにそれ?で。
とにかく進学しなくてはならない雰囲気だったので、もう、勉強ムリで教育大学の美術系に進学しました。

私は進学はしましたが、それを活かす仕事に就くこともなく、結婚して子育てをするに至ったのですが、たまたま、ママ友に、国立の数学科を出た人がいまして。
とにかく、数学が得意で、とはいえ、英語は苦手なのもあり、好きで進学したものの、
大学では英語で書かれたものを読まなければならず、苦手な英語を必死で勉強しなきゃになり、苦労したそうです。
数学好きで、できるからで行ったけれど、本当に数学できる人は英語もできるよって笑っていました。
ああ、これが、真の文系、理系であらねばならない理由かと、かつての先生の言葉を思い出した次第です。
学問を極めようとすれば、必ず何かしらの壁にぶち当たるもので、その時に苦労するのは真の文系、理系じゃないからなのだなと。
逆に言えばそこまでしゃないなら、そんな壁等ないわけです。

質問者様はどちらに向いているか、ですが、
多分そこそこの進学校で、大学に行かないという選択肢がまず無いのでは無いかと想像します。
大学に行くことが目的ならば、受かるところを受験すればいいだけです。
そういう人に、向いているも向いていないも
文系も理系も、そもそもないんですよ。


No.6

何のために大学に行く?
なぜ好きでもないのに理数系を目指す?
サッパリ分からん

今のような考えじゃ、大学に行っても無駄金払うだけ

親が気の毒

No.7

理系、大丈夫だと思いますよ。理系の子どもがいますが、全然理解してなくても在籍してる人いるらしいですから。
院試とかは落ちるかもですが、院に行かないで就職するという人なら大丈夫です。
入ってから単位を落とさないようにするのに四苦八苦、七転八倒すると思いますが上手いことやれば良いです。
…上手いことやる、のご前提ですよ。言っときますが、バイトや遊びをする時間は文系より遥かにありませんよ。私学は知らんけど。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧