親子で参加のマナー講座で。 講師が「私は子供の頃「働かざる者食うべからず」で育…
親子で参加のマナー講座で。
講師が「私は子供の頃「働かざる者食うべからず」で育って。お母さんが「ご飯よ」と言われたらまず「出汁とって」から始まり。他の家に遊びに行ったら、お母さんが子供のご飯は既に用意してくれていて。皆のお家はどう?私みたいに、出汁とってーって言われて、食事の準備からしなきゃいけない子っている?」に対して、1人の子が手を挙げて。
「偉いね。私と一緒で可哀想な子なのね」と言って、それで終わり。
将来は役立つよ、とかお母さんも忙しいからすごく助かってるはず、的なフォローは一切なく。正直、え?!でした。
単に失言なのでしょうか?
私怨?、見せしめにすることで自分と同じような扱いをする親を抑止したい狙い?
※手を上げたのは、我が子ではありません。
タグ
No.4337872 2025/07/27 05:11(悩み投稿日時)
新しい回答の受付は終了しました
スレを見る限り、ですが、講師の人がその話をする目的が分からない。手を挙げた子へのフォローも無いなら尚更、何が言いたかったのか分かりません。
その子へのフォローが無いどころか、その背景も知らずに「可哀想な子」だなんて、その子の親もいたたまれなかっただろうな、と思います。マナーって一つには他者への配慮の意味があると思うんですが、そういう意味で講師こそ
マナー違反では?と思いました。
新しい回答の受付は終了しました
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧