お客様からの返事待ちの案件でほっておくとクレームになるとか理不尽だと思いませんか…

回答7 + お礼1 HIT数 207 あ+ あ-


2025/07/29 20:40(更新日時)

お客様からの返事待ちの案件でほっておくとクレームになるとか理不尽だと思いませんか?

たとえば、お客様から商品の依頼があって、部数はいくつ必要ですか?とかどのシリーズにしますか?とかこちら側から投げかけて置き、確認しておきますみたいになり

返事をずっと待っている状態です。

それが1か月2か月返事がなくほっておいたら、例の件どうなってる?となり、返事待ちでした。と言うと怒られる。メールでも証拠が残っているのに指摘されるって理不尽ですよね?

こっちは注文するかしないかのお客さんにそんなしつこくどうしますどうします?なんてメールしませんよ

タグ

No.4338584 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

リマインドかけるくらいかね

No.2

理不尽ではあるけど、お客様はそんなもん。

No.3

5日なり1週間なり連絡がない場合は無効とさせて頂きますと最初に言っておくのです

No.4

まったくだよね、理不尽過ぎるわ。

No.5

数日ならともかく、
さすがに1~2か月放置は、あなたが悪いと思う。

メールが届いてないとか誤送信の可能性もあるので、
普通の社会人ならそこまで長期放置する前に確認しますが。

No.6

例えばお客様というのが個人ではなく付き合いのあるクライアントとか、これから得意先にしたいとか、依頼内容もしかしたら利益が高いもの(発注部数が多いとか、利益率良いもの)に関しては「営業」をかける必要があるのでは。

>客様から商品の依頼
先方が確認します、とその後音沙汰ない場合は、放置したことで、十中八九ほかの業者に顧客奪われてる。他の業者は熱心に口説いてる。見積送ったり相談乗ったりお世話してる。

なので、数日経っても返信がない場合は
こちらからその後どうですか?と聞いたり、提案したり、価格の相談乗りますよ、など営業かける必要があるのでは。

利益がそんなに大きくない、数千円とか小さい利益のものはコスパ悪いから放置でも良いかもだけど、得意先になって貰いたいとか、関係切るには惜しい取引先の場合は、放置せず連絡したほうがいい。それが仕事だからね。

主さんがただの事務なのか、営業なのかはわからないけど

仕事しようよ

って話なので、理不尽ではないと思う

No.7

>> 6 あなたのいう意見はもっともだと思います。
するかしないかであればするのが正解です。

しかし、利益にもならない仕事であれば、やはりほっといてしまいます。

上記の質問内容はあくまでたとえ話であり、もし100万円の商品を買うか買わないかの話ともなれば私も、返事がなくとも必死に電話かけたりします

逆に、利益率が低い、お金にならない要件の連絡であれば、やはり相手からの返信がなければそのままほっておきます。(仮に関係を作っても大きな利益にならないような個人のお客様とか)



No.8

お礼レスありがとうございました。
そうですね、私も主さんと同じ感覚です。労力も時間もコストなので、見込みのない相手に時間は割けなくて、他に時間をかけますしね。

たぶん、今回の件が利益率低い個人の案件(例え)だとしたら、メールで初回の対応したときに、提案とか案内はきっちりされてると思うので、それで返答がなければ他に行って貰っても仕方ないなと、敢えて見送る内容かなとも思いますよ。他の対応にも追われてると思いますので。

ただ、会社の方針次第とも思うので
うまくやらなきゃいけない…みたいなのは会社員の辛いとこですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧