「ながらスマホ」の事故は過去最高になった昨今。警察でも歩きスマホは辞めよう!!と…

回答37 + お礼26 HIT数 1427 あ+ あ-


2025/08/03 19:51(更新日時)

「ながらスマホ」の事故は過去最高になった昨今。警察でも歩きスマホは辞めよう!!と言っているみたいだけど、街では20代30代が多いけれど、中高年層も見かけます。

自分はマナーが守れない人間です!!と宣伝して歩いている事に気がついて欲しい。
音楽聴きながら、自転車運転は罰金刑。人にぶつかって怪我させた場合は、犯罪です。

タグ

No.4339305 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

名古屋でよく見る。

No.2

耳をあけて外の音が聴こえるようになってるかが
争点であってイヤホンみたいな耳穴につけるのでないなら音楽ききながら自転車もいまは問題ありませんよ

No.3

>> 1 名古屋でよく見る。 東京住みですが、歩きスマホは日常茶飯事です。

No.4

まじかよ

No.5

ぶつかってみたことある?

No.6

>> 2 耳をあけて外の音が聴こえるようになってるかが 争点であってイヤホンみたいな耳穴につけるのでないなら音楽ききながら自転車もいまは問題ありませ… そこまでして自転車で音楽聴く人の気持ちが、私には分からないです。
でも、辞めた方がいいと言う警察や世の中の流れなんだから、例え犯罪にならなくても、危ない事には変わりないと思います。

No.7

>> 4 まじかよ 真面目に話しています。

No.8

直接話したらいいのでは?

No.9

>> 5 ぶつかってみたことある? ぶつかってみた事あるとは?質問の主旨が分かりません。ぶつかられそうになった事は有ります。

No.10

なるほど。警察に相談したらどう?

No.11

主さんの気持ち分かります。歩きスマホは良くないし、常識のある人は自転車乗りながら、イヤホンで音楽聴きながら運転しないです。

学生1さんの相手しない方がいいです。時間の無駄。

No.12

>> 11 いろんな人いますからね。
11番さん分かって頂いてありがとうございます。「ながらスマホ」は、世の中的に良くないし危ないと、警察も言っています。事故も過去最多だそうです。

法に触れる触れない問題ではなくて、危ないから「ながらスマホ」は辞めた方がいいと、言いたいんです。

No.13

今後自転車のながらは罰金とかなるのに、知ってか知らずかいまだにいますよね。

No.14

>> 13 本当に困りますね!時々見かけます。バス通りで片手にスマホ見ながら運転する人の、非常識さには呆れてしまいます。

No.15

何でダメなのか、他人や自分が怪我をするから
ルールを守れ!じゃなくて命を守ろう!にしないといつまでも他人事のまま
認識が変わらないと行動は変わらない
学校で実際に体験してもらうのが良いんだけどね
自分が痛くならないと実感なんてしないんだから

No.16

>> 15 仰る通りです。ルールを守れ!ではなくて、命を守ろう!命を大切に!
こんなキャッチフレーズで、警察だけでなくスマホ会社も大々的にCMで流して欲しいです。

学校の体験もいいアイデアだと思います。

No.17

世の中
「歩きスマホだめ!ながら運転だめ!」
会社
「業務連絡は常にリアルタイムで見ろ!」
「なぁんで電話に出ねーんだよ!」

→端に寄って立ち止まりスマホ
→ハザードつけて停車してスマホ

周りの人
「邪魔クセぇぇぇぇ!!!」

No.18

>> 17 何が大切か、それはあなたが決める事です。
他人のせいにしても何の解決にもなりません。会社の対応のやり方も全て、自分で決める事だと思いますよ。

No.19

ながらスマホは良くないですよね。アメリカだと、歩きスマホの人のこと、ゾンビがスマホしているって言われているみたいです。歩いてまで、まして自転車乗りながらスマホしたり、音楽聴いている人は、スマホ依存症らしいです。まーそういう世の中にしてしまった社会にも問題あるけれどね。

No.20

>> 19 ゾンビですか😅ながらスマホは、これからきちんと対応しないと、酷くなる一方だと思います。自転車乗りながらスマホとか、音楽聴いている人は、依存症だと思います。自分は大丈夫!!が、1番危ないと思います。万が一と言う事もあります。他人を巻きこんだら、大変です。

真面目そうなサラリーマンが歩きスマホしているの見ると、仕事出来ない人だなーと思ってしまいます。本当に仕事出来る人は、常識をきちんと持って、計画的に仕事こなすと思います。会社の連絡は、道の隅で連絡取ればいい訳です。そんな簡単な事も分からないって・・・

No.21

歩きで携帯見ながらスマホ
は無いですが..

音楽もだめでしょうか?

No.22

>> 21 すみませんが、私は意見は言えますが、ダメとかいいとか言える立場でもないし、そんな権限もありません。

数カ月前、住宅街の道で音楽聴きながら歩いていた女性は、後ろから来た車にクラクション鳴らされていました。出来れば歩いて音楽聴くのも辞めた方が、危なくないと思います。

No.23

妊娠後期に歩道の端を歩行していて、背後からながらスマホ自転車にぶつかられたことあります。
謝罪もなくこちらに視線すら向けずに走り去られたので私のお腹が大きいことにも気が付かなかったかもしれませんが。
赤ちゃんは元気に生まれました。
夫は「その場にいたら追いかけて警察に突き出してた」と怒りを露わにしていました

ながらスマホ自転車に跳ねられて亡くなった人もいますよね。

被害者が出るだけじゃなく本人にとっても危険です。
スマホ歩きしていて自分が線路の内側にいることに気づかず電車に惹かれた人もいました。

全ての意識がスマホの中に閉じ込められる危険は死に繋がります

No.24

>> 23 大変な目に遭いましたね!
私が心配するのは23番さんの様な思いをする方が、必ず今後も出て来る事なんです。
自転車はぶつかってもすぐ走り去るケースが多いと思います。
自転車乗りながらスマホしたり、音楽聴くなんて言語道断、許されない事なんです。

スマホは凶器にもなるんですが、刃物でないので余計被害者が損するんです。
ながらスマホは、歩きも自転車もしてはいけないんですが、屁理屈捏ねて中々辞めない輩が(本当は人と書くべきですが)今だに存在する事に腹が立ちます。赤ちゃん無事で良かったです。

No.25

スマホや音楽は集中し思考が停止。停止した状態で凶器(軽車両)をふりまわす。
凶器を扱いながら安全に無関心。他人に危害がおよぶ想像ができない。
安全教育がなされずKYを知らない、コンプライアンスも知らないのが今の日本人の現状かもね。
思いやり、助け合いの国ってどこの国の話なんだろう?

No.26

>25
横ですみません
ニュースによると「ながらスマホによる国内での死亡・重傷事故は2007年以降最多更新、外国人ドライバーによるながらスマホ事故も3年連続増加」とのことでした。

ながらスマホはもはや世界共通の危機なのかもしれません。

No.27

>> 25 スマホや音楽は集中し思考が停止。停止した状態で凶器(軽車両)をふりまわす。 凶器を扱いながら安全に無関心。他人に危害がおよぶ想像ができない… スマホが生活の中の大切なポジションになってから、人として大切な物を失った人達が多くなったと思います。ガラケーの時はまだそこまで酷くなかったと思いますが、スマホになってアプリがいろいろ増えて、音楽・ゲーム等パソコン並みにできる様になりました。

最初にビックリしましたのは、新宿でお巡りさんが数人いて、救急車が来た時に中年の女性が車に跳ねられたんです。周りの人の話しだと、車の運転手がスマホしながら運転して女性を跳ねてしまったそうです。約10年前の出来事ですが、私はすごくショックでした。

日本人の心も地に落ちたと思った出来事でした。勿論、現在でもマナー守ってスマホ使っている人沢山いると思っていますが。

No.28

>> 26 >25 横ですみません ニュースによると「ながらスマホによる国内での死亡・重傷事故は2007年以降最多更新、外国人ドライバーによる… スマホで詐欺事件も多くなりましたね。ながらスマホだけでなく、世界的に人間がスマホと言う便利なツールを凶器にしてしまったと言っても、過言ではないです。

ベビーカー押しながらスマホ見ている母親見た時、大変な世の中になったと思いました。
私は近所の買い物の時たまにスマホ忘れますが、お財布忘れる事はありませんが、わざわざ家に取りに戻りません。

No.29

今朝のニュースでオーストラリア政府は、16歳以下のSNSサイトの利用を禁止するそうです。短時間しか見てないから分からないけれど、今少し調べたけどインスタグラムやTikTokなんかも禁止する法案も出ているみたいです。

日本もそうすればいいのにね。

No.30

歩きながら自転車乗りながら そうまでして音楽を聞くとか 只のわがままとしか思えないです
LINE等の返信に一旦駐車も事故起こすよりマシですよね
要するに「めんどくさい」只のわがまま

これくらい の慢心で人生台無しにするかもしれないのに

No.31

>> 29 今朝のニュースでオーストラリア政府は、16歳以下のSNSサイトの利用を禁止するそうです。短時間しか見てないから分からないけれど、今少し調べた… ありがとうございます。今調べました。オーストラリアではYouTube等の動画も16歳以下は、見るの禁止みたいですね。
必要のない動画は多感な年齢だと、親も教育に頭悩ませますよね。日本も禁止するといいと思います。

小学生位の子供が、電車でスマホ見ていると、数年前はキッズ携帯だったのに随分変わったと思います。

No.32

>> 30 歩きながら自転車乗りながら そうまでして音楽を聞くとか 只のわがままとしか思えないです LINE等の返信に一旦駐車も事故起こすよりマシです… ありがとうございます。同感です。スマホも正しく使えば便利なツールですし、有り難い存在でもあります。でも、必ず便利なツールを悪用したり、悪用迄行かなくても首を傾げる使い方する人います。

私自身欠点だらけの人間ですが、最低限のマナーは守って生きて行きたいです。
「ながらスマホ」は、最悪の場合人の人生を変えてしまう事も有ります。
何を大袈裟な、と思う人もいると思いますが、現実的にまだまだ自転車乗りながらスマホや音楽聴いている人がいます。

No.33

>24
>29
>31
ここ数年、ベビーカーに乗っている 赤ちゃん がスマホを見ている光景をよく目にします。
それもスマホにめちゃめちゃ目が近くて、ひたすらスマホに一点集中してるんです。

毎回ゾッとしてます。

私も自宅での家事が子供の構って攻撃で滞る時は、サブスクのアニメを2時間以上見せてしまうこともありますが、大きめのモニターでです。

ましてベビーカーで外に散歩に出たら、赤ちゃんにはスマホ動画以外に見るべき風景が山程あるはずだと思います。

16歳以下のSNS禁止はもちろん、乳幼児にスマホ見せるの禁止にした方がいい気がします。
あれはスマホ中毒の英才教育です。

No.34

>> 33 ベビーカー押しながらスマホ見ているお母さんにも呆れますが、赤ちゃんにスマホ見せるのは、目にも良くないですし、仰る様にスマホ中毒の英才教育だと思います。

子供時代には、海や山綺麗な景色を沢山見せたいですよね。スマホ会社も儲ける事ばかり考えないで、何歳迄はキッズ携帯以外売らない!徹底して欲しいです。

ながらスマホで事故起こした人にも、数年間は電話とメール機能以外は使ってはいけない法案を政府も出して欲しいです。

No.35

病院の医師(おじさん)も院内を歩きながらやってます。前も向かずに、下を向いてひたすらスマホ。阿呆なのかと思うぐらい。

No.36

危ないなーと思うことの一つとして、駅の階段降りながらスマホしている人。サラリーマンが結構いるんだよね。隣に歩いている小学生はきちんと前向いて歩いているのに。どっちが小学生か分からない。困ったもんです。スマホに人間が振り回されていますねー電車降りる時もスマホしている人は、完全に依存症。階段から落ちたら、他人にも迷惑かけるんだから、考えて欲しいよねーまっ、考える能力あったら歩きスマホしないですね。まして階段でなんか。怖くて出来ない。私はね。

No.37

10で警察に通報しろと言われてスレ主は無視してますけど、
注意する人がいなかったら永遠になくならないんじゃないかな?

実際、今の日本で他人を注意するような勇者は皆無だけどね。

No.38

削除されたレス (自レス削除)

No.39

というか、
別に音楽聞くのは良いんじゃないか?

スレ主さんが22で出した例は、
音楽が問題じゃなくて道のど真ん中を歩行してたことが悪いだけだよね?

No.40

外出時、歩きで携帯
見たい時は足を止めて見てます

見た後バックにしまいます

歩き携帯の人は自分の
前を歩いてる場合
エスカレーターや
エレベーターの場合遅いから
迷惑した事何度もあります。

主様がおっしゃるように
音楽は気をつけたいと
思います。

No.41

>> 35 病院の医師(おじさん)も院内を歩きながらやってます。前も向かずに、下を向いてひたすらスマホ。阿呆なのかと思うぐらい。 お医者様や学校の先生、警察官の不祥事がいろいろ有りますね。一部の方が悪い事すると他の方々も変な目で見られます。そのお医者様も困ったもんです。調べたら、東京の有名な病院も、歩きスマホで院内で問題になったようです。数年前の出来事です。

No.42

>> 36 危ないなーと思うことの一つとして、駅の階段降りながらスマホしている人。サラリーマンが結構いるんだよね。隣に歩いている小学生はきちんと前向いて… 駅の階段は危ないです!スマホしている人が転んだら、ドミノ倒しになって多くの方々が怪我します。大人が見本示さないといけないのに。

No.43

>> 37 10で警察に通報しろと言われてスレ主は無視してますけど、 注意する人がいなかったら永遠になくならないんじゃないかな? 実際、今の日本… すみません。うっかりしました。被害にあったら警察に通報します。スマホしながら自転車運転している人を通報は中々難しいです。車と違ってナンバー書いてないので。

No.44

>> 39 というか、 別に音楽聞くのは良いんじゃないか? スレ主さんが22で出した例は、 音楽が問題じゃなくて道のど真ん中を歩行してたことが… 音楽聴きながら歩くのも個人的には、あまり関心しません。でも、人それぞれですから。

No.45

>> 40 外出時、歩きで携帯 見たい時は足を止めて見てます 見た後バックにしまいます 歩き携帯の人は自分の 前を歩いてる場合 エスカ… 世の中の人が21番さんの様な方ばかりだと、スマホの事故は無くなると思います。
でも、現実的に中々難しいですね。

No.46

音楽を聴いて周囲の音も聞いて咄嗟に判断できるなら良いのですが、外界を遮断するために音楽を聴いている人も居るようなので、できれば移動するときは止めて欲しいんですよね。
周りとしては。
電車やバスのなかなど動かないときはまだ良いとして。

車を運転する身としては、イヤホンをしている歩行者や自転車の横を通るのは結構、怖いです。
そこに画面を見ながらだともっと怖いです。


No.47

>> 46 仰る事良く分かります。音楽聴きながら歩いている人は、音楽に没頭して自分の世界に入っているので、車運転する側は怖いですよね。
バスや電車の中でイヤホン付けて聴いているならいいと思いますが、音楽聴いて歩いている人、自転車運転しながら音楽聴いている人は、もっての外です。

自分さえ良ければいいと言う自己中心の考えの人だと思います。

No.48

東京だとマップみたりしてる人も多いと思いますよ。昔は紙の地図やガイドブック持って歩ってたのがスマホになったって場合も多いと思います。
私は駅で乗り換え案内を調べていたら、いきなり知らないジジイにスマホを見るな!と拳を振りかざされて殴られそうになり迷惑しました。
他の人にもそれをやって揉めていましたね。
次見かけたら、そのジジイを動画撮影をして駅員に通報するつもりです。

No.49

こないだ
ぶつかりそうになり
逆に舌打ちされました
ムカついたから舌打ち返した

No.50

>> 48 東京だとマップみたりしてる人も多いと思いますよ。昔は紙の地図やガイドブック持って歩ってたのがスマホになったって場合も多いと思います。 私は… スマホのマップは使った事ないですが、紙の地図は案内してくれる訳ではないから、外の景色を見ながら、この道を曲がるのか―と、きちんと前を向いて歩きます。

スマホのマップは案内してくれるから、紙より下向いている事が多いと、調べたら出ました。
シニア男性の行動はやり過ぎです。拳を振り回すのは良くないと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧