東京藝術大学を目指している中三です。受かるためにはどのようなことをしたらいいと思…

回答2 + お礼2 HIT数 157 あ+ あ-


2025/07/31 00:40(更新日時)

東京藝術大学を目指している中三です。受かるためにはどのようなことをしたらいいと思いますか?

今自分が受かるためにやろうと思っていること↓
・高校は芸術系へ進む
・色彩検定、CGクリエイター検定、話力検定、ファンクショナルアナトミースペシャリスト、英検準1級(準2級まではすでに取ってます)を、大学受験までに取得する
・デッサン教室へ通い続け、技術力を高める

タグ

No.4339835 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

何科に入りたいの?

No.2

>> 1 デザイン科です。
将来就きたい職業がゲームキャラクターデザイナーなんです。
他にも化粧品やアクセサリなどのデザインにも興味があります。

No.3

デッサン教室に技術を磨くのは必須です。形を正確に描く能力はもちろん、光や空間の表現、質感、構成力、対象への洞察力も求められます。たとえばリンゴをデッサンするように言われたときに、リンゴをどこに置くか考える力も必要です。

テーブルの上?手に持つ?リンゴは丸ごと?カットする?試行錯誤するところから作品作りは始まります。試験は時間制限もあります。限られた時間で完全度の高い作品を仕上げる練習も重要です。


色彩の能力も問われます。アクリル絵の具、水彩絵の具など、いろんな画材に挑戦してください。画材によって色の見え方も異なります。どんな画材を渡されてもスラスラ描けるのが理想です。


ポートフォリオを準備するのも効果的です。

主さんオリジナルのゲームキャラクター、化粧品、アクセサリーを考えて作品としてストックします。売り込むつもりでひとつひとつ丁寧に仕上げてください。

大事なのは、既存の作品の真似事ではなく主さんらしさを出すことです。各作品に詳しい説明文も書いておきましょう。キャラクターなら詳細なプロフィールを設定するといいです。ただかっこいい、かわいい外見だけでは魅力は半減します。

自分の描いた作品を説明する力は、絵の世界で働くには必要不可欠です。


主要5教科の共通テストの成績も合否に影響するので、高校での学習を疎かにしないよう注意してください。

小論文も書きます。日頃から社会やデザインに関するニュースを見て、自分の考えを論理的にまとめる練習も大事です。


ステキな夢、ぜひ叶えてください!

No.4

>> 3 詳しく教えてくださりありがとうございます!
小論文も書くのですね、本やニュースを見る機会を増やしてみようと思います!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧