人生で1番仲の良い友達がいました。 20代の頃は毎日くらい一緒にいました。 …

回答5 + お礼5 HIT数 276 あ+ あ-


2025/08/01 20:54(更新日時)

人生で1番仲の良い友達がいました。
20代の頃は毎日くらい一緒にいました。
30代に入ってお互い結婚したり物理的に遠くて会えるのは年に1回くらいになりました。
久しぶりに飲みに行こうと誘われて行った場所で凄くモヤモヤする事を何回も言われました。
友達は昔から空気が読めない所とか自己中な所もあったのですが小さい事は流してきましたが、今回で私の中では3回目でした。
何ヶ月も伝える言葉を考えてラインで嫌だった事と仲良くするにしてもこれからどう気をつけるかを教えてほしい。と長文を送りました。

友達からごめんなさいと返ってきたけど、気をつけるとは言ってくれなかったので見逃してるのかな?と思ってもう一度聞きましたが謝るだけで◯◯ちゃんの求めてる答えじゃなくてごめんね。って言われました。
何で答えてくれなかったのか‥向き合ってくれなかったのかモヤモヤします。

ありのままの相手を受け止めてあげるのがわたしの友達との向き合い方と言われのですが矛盾してないかな?と思いました。

◯◯ ちゃんはちゃんと嫌なことは伝えあって反省して解決してってゆう関係がよかったんよね、ごめんね。
◯◯ちゃんとの今までの思い出はとっても大切やしこれからも嫌いになることは絶対にないけど、わたしがまた傷つけてしまうかもしれん。
いいとこもわるいとこも全部含めてその人やし、友達の悪いとこを治してほしいってわたしは思わないよ
もちろん、本当に、ん?て思うことあって我慢できんなら言いたいことはその場で言い合える関係がいいけどね。
◯◯ちゃんともそうゆう関係でいたかったなと思う。
って友達との向き合い方が違うとも言われました。
人を傷つけたら謝って次から気をつけるねって言うのは人として当たり前の事だと思っていたので衝撃です。

結局◯◯ちゃんがもう会いたくないならしょうがないと思う。(会いたくないとは言ってない)って言われたので距離を置いたほうがいいと思う。って言いました。

でも気をつけるという言葉が言えない理由も分からないままなのでモヤモヤするし本当に仲良かったのでかなり落ち込んでます。

色々理由は考えました。
価値観が違うから答えたくないとか、また傷つけるかもしれないというプレッシャー、最初から守るつもりがない?、言ったら負けと思った?、悪い事したと思ってない、ただ面倒くさい、腹が立った、責められたと感じて逃げた?

考えても考えても答えが出なくて辛いです。
優しい言葉でもアドバイスでも同じような経験した方などコメントいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

No.4339870 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

私も似たような相手がいます
結論、切りました

友達なんてものは他人です
都合の良いね

タイミングによってはそうでなくなる
そしたら切る
会う前に戻るだけ

No.2

完全に切ったのですね。
決断力が凄いです!
私は伝えたら分かってくれると思っていた部分もあったので怒りよりもショックが大きくて気持ちが追いついてないです。

No.3

他人なんでね
思い通りにはならない
もう違う存在だし
コミュニティも違う
お別れってのも手

No.4

思い通りにはならないけど親友だった18年はなんだったんだろうって虚しいです。
答えてくれなくて、その理由も分からないまま、この気持ちをどうやって納得させたらいいか分からないから苦しいです。

No.5

相手にこれは言って欲しくないことは、言われた時にすぐに言い返すのがいいかも。

後から長文で送るのは、あまりお薦めしない。
それなら、電話で自分の意見を伝えた方が解決しやすい。

文章は、自分はこう思っているという文章かもしれないが、
相手の受け取り方次第で、拗れることもある。

長く関係を続けたかった相手なら、文章ではなく、
電話で「こういうの、ナシで」と言葉で伝えた方が良かったと思う。

まあ、お互い今生活中心で、友人に対しての気遣いが出来ない時期だと思うので、
子育てとかお金に関して余裕が出てきたら、また会えばいいのじゃないかな。

No.6

丁寧にコメントありがとうございます。
高圧的に言われると頭真っ白で言い返せなかったです。
そうゆう性格なのも友達には伝えてました。
前にも同じような事があって電話で話しましたが、こちらが何を言っても「ごめん」だけで、理由を聞いても「ノリで言った」しか言われなくて結局私がモヤモヤしたままでした。
ラインでもお互いが納得するまで話そうって言ったけど「私は納得したよ😊」って来たのでそれ以上なにも言えませんでした。
なので今回は長文で分かりやすく伝えたつもりだったのですが、そもそも答えたくないみたいでした。
電話でもラインでも結果同じだったのかなって悲しいです。
今さらなんで気をつけるって言葉が言えないのか聞けないし、気をつける気がないなら今回の話し合いも意味がなかったのかなって思いました。
結局言っても言わなくても傷つくのは私で虚しいです。

No.7

>6

兄弟姉妹でも価値観(男女でも違うし、緩い考え方、きちっとしていないと許せない考え方、楽しければどうでもいいと考えているとか)が違うので、同じように揉めます。

友達なら育った環境でもっと考え方も違うと思う。

スレ主さんは、とことん話し合いをしてスッキリさせる返事がないと納得しない。

相手は、言われたら即納得するけど、しばらく会ってないと忘れていて、またやらかす。
謝罪すれば終わりになると考えている。

もう10代ではないので、大人になってから相手を変えさせることは出来ないし、
あちらも「私はこういう人だから、諦めて」という感覚でしょう。

後は、折り合いをどこで付けるか。

このまま疎遠でもいいかと思うなら、連絡を取り合わなければ終わりになると思う。

No.8

返信ありがとうございます。
若い頃は楽しいだけで良かったんですけど年をとって考え方が変わってきました。
嫌な事は我慢する性格だったので若い頃はそうゆう友達とも喧嘩なく仲良かったんだと思いました。
軽い事なら私も何も言わないけど酷い事はちゃんとしてほしいし、気をつけるって言ってまた同じ事してしまってもまた話し合えば仲良くしていけると思っていました。
次から言い方気をつけるね。とだけ言ってくれたら距離は置いてなかったです。
性格も直らないけどその気持ちがあるかないかだけなんですけどね。。
謝ればいいとか、諦めて。という感覚なら、思いやりないしそれって友達なのかな?って思うんですけど、どうでしょうか?

No.9

>8

個人的な見解ですが、その相手の親がきちんと対処方法を教育でしていなかったと見ますね。

思いやりは、親子関係でハッキリわかります。
気遣いの言葉が出る人は、そういう教育を受けてきたんだなと。

子供がいる親なら、気遣いが必要な事を子供の友達関係で知ることも出来ると思います。

相手の方が、いつか自分がしていることはダメなことなんだと気付くまでは、
分からないのかもしれないですね。

「親しき仲にも礼儀あり」ですね。

ちなみに、それ以外では友達ではないの?
そこだけが問題であって。

まあ、モヤモヤしているなら、それが治まるまでは会わないでいいのじゃない?


一応、友達は友達で、問題が1つある友達ということで。

No.10

友達の両親も知ってるんですが、
私が実家にお邪魔した時に友達が「◯◯ちゃん!お昼すき家行こうや!」って言ってきたんです。
いつもの事なので私は気にしてなかったんですけど友達の母が「あんた◯◯ちゃんにどこ行きたい?とかちゃんと聞きなさい!」って言ってました。
だから教育どうなんですかね?
友達に姉と妹がいますが二人ともキツイ性格のようです。
姉と妹には強く言えなくてよく泣いてました。

良いとこも悪いとこも受け止めるのが友達らしいので、私の悪いとこも受け止めてるみたいな事言われました。
いや、悪いとこのレベルが違うでしょって思ったけどそれは言わなかったですが、、

友達とは1番仲良かったんですけど他にも共通で仲良い子はいます。

1番だったので向き合ってくれなかった事がショックですが、仕方ないって諦めるしかないですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧