自己流でタイミングを取って妊活をしています。 28歳、生理不順です。 結…
自己流でタイミングを取って妊活をしています。
28歳、生理不順です。
結婚して一年はいつ妊娠してもいいやと避妊しておらず、週一ほどの頻度でしたが妊娠には至りませんでした。
今年の2月頃から真剣に妊娠を考えるようになり、排卵検査薬を使用したり、排卵日前後に起こる症状(乳首の痛み、排卵痛らしきもの、おりものの変化)から、完全に自己流で妊活をしています。
今回の排卵日は予想よりも早くきたので、取ったタイミングがずれてしまいましたが、排卵日の2日前と1日後の仲良しでも妊娠せず。
前回の排卵日は排卵日1日前と1日後の仲良しでも妊娠せず。
前々回は排卵日当日のみで妊娠せず。
前々々回は排卵日1日後で妊娠せず。
タイミングは完璧ではありませんが狙いはまあまあ定まっているとは思うのですが、なかなか妊娠は難しいですね(~_~;)
やはり排卵日前後に何度もタイミングを取った方が確率があがるのでしょうか。
私が不妊症なのでしょうか。
今月婦人科に相談してみようと思いますが、生理の終わりかけの受診でも大丈夫ですか?
初診ではどのような検査をするのでしょうか。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
男性不妊の場合もあるので、早めに夫婦で一度検査するのがいいです。
女性がどんなに努力しても男性不妊がある場合は全て無意味になりますから。
検査して問題なければ、安心できますからね。
女性は内診や血液検査などで排卵しているかや卵子の状態やホルモンなどを調べられると思います。生理の周期に合わせた検査が何度かあったような。
生理不順もあるならとりあえず行けるときに受診してみるのがいいんじゃないでしょうか。
男性は精液の中に精子がいるか、数や運動率などがわかります。少ない場合や運動率が悪い場合は、自然妊娠が難しいこともあります。
男性の受診が難しい場合も容器に入れて女性が持参して検査ができる場合や、タイミングをとったあとに女性が受診することで精子が活動しているかどうかを調べることもできると思います。
夫婦ともに適度な運動や栄養で体調も調えて、悩みすぎずに取り組んでいけたらいいですね。
不順と言うことは、黄体期のホルモンが不十分の可能性も考えられます。
そうなると、排卵期を狙ったところで治療をしないとどうにもならないです。
生理初期、排卵期、排卵後の血液検査や内診の場合もありますが、生理終わりより生理より前に行き、次の周期から全体を見る形にするのがロスが少ないと思います。
基礎体温は3ヶ月つけて、と言うところもあれば内診するから要らないと言うところもあります。
問診と内診の内容次第だけど、それ以外だと初診は血液検査ぐらい。
その後は、タイミング直後の精子の検査とか、段階があるので、検査だけで3ヶ月〜半年とかあります。
卵管造影も早めにするかもです。
また、精子の検査も早めにした方が良いです。
新しい回答の受付は終了しました
身体の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
「産むんじゃなかった」 私の妻は、事あるごとにコレを言ってきます …59レス 1540HIT 匿名さん
-
ポテトチップスが嫌いな人っているんですか? 私は、コスパ最強の美…12レス 249HIT 匿名さん
-
妻が私といることで精神的な病になり、医師からも「旦那と離れること」を推…12レス 234HIT 匿名さん
-
50過ぎて誕生日ってどう過ごしますか? 年は取りたくないのに「おめで…6レス 172HIT 匿名さん
-
彼氏との初体験がうまくできなくて彼氏のお兄さんに相談したら、入れ方を教…5レス 180HIT 匿名さん
-
結婚式にお金をかける意味がわからないです…。 32歳、独身。来年…14レス 303HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧