現在不登校の中学三年生です。毎日進路や将来のことで悩んでいます。 ※長くなりま…
現在不登校の中学三年生です。毎日進路や将来のことで悩んでいます。
※長くなります。読みにくいと思いますがぜひアドバイス頂きたいです。
学校に行く頻度は約週1、午後から行っていて授業もほとんど受けていません。小6からまともに学校に行っておらず、勉強についていけなくて周りとの格差ができてしまい、普通じゃない自分に劣等感を抱いています。
勉強はできないのもあって嫌いなので、自分から進んで勉強できていません。
でもクラスに友達がいて、人と話すことは好きなので別室登校ではなく自分のクラスで過ごしています。
(以下進路・悩みについてです。)
行きたい高校はなんとなく決まっており、通信制高校でITが学べる学校を第一候補に考えています。
パソコンやプログラムに興味はないのですが、周りの大人にエンジニアの資格を取れば将来困らないと言われて勧められるがままになっています。
周りの大人とは家族ではないです。ぼかして言うことしかできないのですが、私は表業界に立つお仕事をしていて(子役のような)お世話になっている事務所の方に言われました。
自分自身進路に悩んでいたので特に嫌までとはないのですが、もしその道に進んで後悔をしたら自分ではなく、助言を頂いた大人のせいにしてしまいそうで怖いです。
答えが欲しいわけじゃないのですが、皆さんはどう思いますか?意見が欲しいです。
また、これは進路ではなく自分自身の話になるのですが、私は自己管理能力が欠けていて、結構人間として終わっています。
やれと言われたものをすぐに実行に移せず、期間が過ぎてしまい人の信頼を失っています。
やりたくないという想いがあるから実行に移しづらいのと、自分のやりたいことを優先して物事を遅らせてしまうのが原因だと思います。自分ではわかっているのですが、それでも改善できません。物事を終わらせたらご褒美を自分にあげるようなことや、終わるまでスマホ禁止などもやったことがあるのですが、それでもできませんでした。
自分がだらけているのも全てわかっています。
社会人の方はどうやってやりたくないことを期間内にできるのでしょうか?
宿題と同じ理論なのはわかるのですが、宿題すらまともにできない人間だからこんな事態に陥っているのでしょうか。
通信は自分から進んでやらないといけないと思っているので、このままじゃまずいと思っているので直したいです。
自分がいまこの世の中に存在してるメリットがなく、むしろデメリットしかないと思っていて生きるのがつらいです。
この前、ITが学べる学校を教えてくださった大人に嘘はつかないで正直に教えてほしいと言われて様々なことを話しました。
その中で生きていることが辛い、どうせこの道辛くなって自殺するんだから今を楽しく生きていると話したら死ぬなんて絶対に言うなと言われました。
やっぱり死にたいと思うこ事態が甘えなのでしょうか。
長々書いてしまいすみません、書いただけでも自分がなにに悩んでいるのか分かって少しスッキリしました。一つでもアドバイスやご意見いただけたら嬉しいです!最後まで見て下さりありがとうございました。
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
こんばんは。
もしかしたら、もう気持ちもスッキリ?してるかもしれないんですが
全日制の普通の高校や通信制以外にも
色んな選択肢があるみたいだよー
の情報として、下記シェアします
地域みらい留学
https://www.instagram.com/c_mirairyugaku?igsh=bDBwejllbmhmdTdu
こういう進路の選択肢もあるんだよね
入試とか推薦とか考えると
難しいかもしれないんですけど
説明会も8月にあるみたいなので
気になるなら足を運んでも良いかもしれないですね
どうしたら努力できるのか
どうしたら、自分のやる気をコントロールできるか?は私は、「環境」の影響が物凄く強いと感じてます。
死にたくなってしまう
自分なんて価値ない
って思ってしまうのも
環境的な影響が物凄く強い。
ドキドキワクワクしたり、この世界は美しくて輝いていて楽しい!って思えるような景色が目の前に広がってたら、周りに大切な仲間がいたら、死にたいという気持ちが湧く暇さえなく生き生きできたりします。
私はもうアラフォーで、結婚して子どももいて仕事もしてるんですけど
今の仕事し始めてから、毎日本当に楽しくて自分の人生や自分の人間性を大肯定できるようになってます。でも、5年くらい前は前職がしんどかったし、自分は何やってるんだろう…って辛かったですよ。そのせいで、子育てにも余裕が持てなかったです。
そして、私は小中高大学も出てますが、主さんのように自分をコントロールできなくて、すべて後回しにして、人の信用とか失ったりして、劣等感も強かったです
子どもの頃から宿題もできなくて、朝も起きられなくて遅刻の常習犯で、努力できない、怠けてる、甘えてる!だらしない人間だと自分のことをそう思ってたんですが、30歳過ぎた頃、大人になってからやっと実は自分が真面目な人間だって知りました
努力が嫌いなわけではなく
どうしたら良いか分からなかっただけで、自分が夢中になれるものが見つからなかっただけだったんですよね。
自分が好きなことや夢中になれること、自分がドキドキワクワクできることを見つけると、とても生きやすいですよ。私自身、努力してるつもりなんて今も一切ないのに、結果的に努力してる頑張ってる、と周りから言ってもらえていたりします。
主さんを陰ながら心から応援してます。
すべての回答
こんばんは。
もしかしたら、もう気持ちもスッキリ?してるかもしれないんですが
全日制の普通の高校や通信制以外にも
色んな選択肢があるみたいだよー
の情報として、下記シェアします
地域みらい留学
https://www.instagram.com/c_mirairyugaku?igsh=bDBwejllbmhmdTdu
こういう進路の選択肢もあるんだよね
入試とか推薦とか考えると
難しいかもしれないんですけど
説明会も8月にあるみたいなので
気になるなら足を運んでも良いかもしれないですね
どうしたら努力できるのか
どうしたら、自分のやる気をコントロールできるか?は私は、「環境」の影響が物凄く強いと感じてます。
死にたくなってしまう
自分なんて価値ない
って思ってしまうのも
環境的な影響が物凄く強い。
ドキドキワクワクしたり、この世界は美しくて輝いていて楽しい!って思えるような景色が目の前に広がってたら、周りに大切な仲間がいたら、死にたいという気持ちが湧く暇さえなく生き生きできたりします。
私はもうアラフォーで、結婚して子どももいて仕事もしてるんですけど
今の仕事し始めてから、毎日本当に楽しくて自分の人生や自分の人間性を大肯定できるようになってます。でも、5年くらい前は前職がしんどかったし、自分は何やってるんだろう…って辛かったですよ。そのせいで、子育てにも余裕が持てなかったです。
そして、私は小中高大学も出てますが、主さんのように自分をコントロールできなくて、すべて後回しにして、人の信用とか失ったりして、劣等感も強かったです
子どもの頃から宿題もできなくて、朝も起きられなくて遅刻の常習犯で、努力できない、怠けてる、甘えてる!だらしない人間だと自分のことをそう思ってたんですが、30歳過ぎた頃、大人になってからやっと実は自分が真面目な人間だって知りました
努力が嫌いなわけではなく
どうしたら良いか分からなかっただけで、自分が夢中になれるものが見つからなかっただけだったんですよね。
自分が好きなことや夢中になれること、自分がドキドキワクワクできることを見つけると、とても生きやすいですよ。私自身、努力してるつもりなんて今も一切ないのに、結果的に努力してる頑張ってる、と周りから言ってもらえていたりします。
主さんを陰ながら心から応援してます。
>> 7
ガチでめっちゃ一緒、
主みたいにはちゃんと考えれてないけど、
どうせ自◯するんだから
もうどうでも良い、
って思って勉強もしなかった…
同年代、もしくは学生さんでしょうか?どうでもいいと諦めてしまう感情、ものすごくわかります。
私も主さんと似てるな~と思った所があり、実際にどう死ぬのか考えたとき、結局私は死ねないんだなって結論に辿り着くことがよくあります。
本当に主さんの言ってる通り、くよくよしても自分で行動しなきゃなにも始まらないんだなと改めて自覚することができました。
少しでも前向きに生きるマインドを貰いました、レスありがとうございました!
自分にできることを一歩ずつ、お互いに頑張りましょう!
>> 5
お礼レス丁寧にくださってありがとうございました。
漢字や文法に関しては、お礼レスのように分かりやすく言葉を返して下さってるので、今の時…
こちらこそご丁寧かつ親切にアドバイス頂けて嬉しいです🙇!
夏休みだからこそ、確かに自分のペースで学べるいい機会ですね…!自由研究で少しやってみたいと思います。
自分にとって最適解な環境でお仕事ができることは良いことですね、学びになります。
様々な職業を教えて下さりありがとうございます!✨名前は知ってるけど職業内容があんまり知らないものばかりだったので、分かりやすくて興味が湧きました!
求人サイトも見てみたのですが、主さんが言っていたwebデザインやSNS運用、動画編集などの幅広いお仕事がたくさんあってみるのが楽しかったです!
今後の人生に生かせそうなお話を聞けて光栄でした。あまりこういう掲示板を利用したことが無く、他の人にも相談ができなかったのでたくさんの助言やアドバイスを頂けて嬉しかったです!
主さんの人柄の良さや暖かさが伝わるレスでした、これからも悩むことがあると思いますが前向きに頑張ろうと思います!
本当にありがとうございました!✨
ガチでめっちゃ一緒、
主みたいにはちゃんと考えれてないけど、
どうせ自◯するんだから
もうどうでも良い、
って思って勉強もしなかった、
でも自〇失敗した人の動画を見ると
自〇失敗が怖くなりました
「あぁ、私って死ねないんだ」
って思うと
生きる方向に進みました、
毎日不安でくよくよ泣いてても
何も変わろうとしない、
それなのに死ねないなら、
生き地獄になってしまう
それなら頑張ろうと最近思って
勉強を始めてます
参考になったら嬉しい
通信制の学校は
自分で勉強していかないと
単位取れないですよ。
全日制は
先生によって甘く見てくれたり
友達と勉強したり
全日制の方がいいと思います。
IT業界も甘くはないです。
ブラックなとこもあり。
高校も仕事も
期限内に終わらせたり
成績や成果を残せない人は
居なくなります。
世の中甘くはありません。
成果を出すには
毎日諦めずに継続したり
たくさん勉強したり
努力してる人です。
なので
主さんも今変わらないと
どんどんつらくなります。
お礼レス丁寧にくださってありがとうございました。
漢字や文法に関しては、お礼レスのように分かりやすく言葉を返して下さってるので、今の時点でも何にも問題ないですよ。また、小学校まで通ってたよ、とのことなので、じゃあ生きていけるね!と太鼓判です。
IT分野に関しては、お父さんがその道の方なら心強いですよね。
嫌いなわけではない、とのことなので夏休みの自由研究だと思って、何かIT関連(プログラミング言語とか)勉強してみるのも良いかもしれませんね。ちなみに私の夫もIT系で在宅勤務です。めちゃくちゃ働きやすいというか、生きていきやすい。夫は出社や通勤が死ぬほど苦痛なタイプなので、幸せそうですよ笑
ゲーム関係とか、デザインとか興味ないですか?ビジュアル、視覚的な部分に適性や興味がありそう。それらも手に職系で在宅勤務できる分野の仕事なので考えてみては。Webデザイン、Web系コーディング、ゲームのプログラミング系、ゲームのデザイナー(アプリ系も多いですよ)など。Web系もゲーム系も私の女友達が働いてますが、在宅勤務できたりして生き生きしてますよ。ゲームのアイテムやキャラクターのデザインとかね。デザインもできるし、コーディング(プログラミング)もできる、だとめちゃくちゃ強いと思います。AI分野もこれから凄いことになりそうなので、勉強してみたら面白そうですよね。
友達と話したり、美容関連、推し活、とかだと
マーケティングとか広報分野、コーディネーター系とかも向いてるかもしれませんよ。好きなことや素敵だと思うことを皆に広めたい!どうしたら良い?って考える仕事です。
これらも在宅で仕事できたりする分野だったりします。勉強は必要ですが…これも私の女友達が会社勤めだけど在宅でね、チームで商品のPRするために宣伝のための画像をデザインして作って、SNSで発信したり、広告流したり、タレントさんとかインフルエンサーさんとコラボしかけたり、とかそういうお仕事してます。
主さんは自分が思ってるよりも、色んな可能性があると思いますよ。そして、在宅勤務にも色んな種類のお仕事があるから、求人サイトを実際に見てみるのもおすすめです。こんな仕事もあるんだ!?って、みてるだけで面白いと思いますよ。
>> 2
■勉強
目安として小学校4年生までの基礎教育、漢字や算数、社会や理科など、4年生までの学習をしっかりやりましょう。4年生までの知識があるの…
勉強面に不安を抱いていたので実際のお話聞けて嬉しいです!
小学四年生までは学校に行っていたので大丈夫だと思います。
分からないことに対して恥ずかしくて見栄を張っていました、めげずに周りに聞こうと思います。
個人的に漢字や文法は学んでいた方が社会に出たときに自分のためになりますかね?
IT分野に対して興味がないというより、好きでも嫌いでもないという方が強いです!(私の伝え方が悪かったです💦)実際今パソコンで文字打っていて、父もITの仕事ですし、将来フリーランスのように在宅で自分の働きやすい環境で仕事ができればいいなと思っているので…!
でもまだITエンジニアはどんな仕事なのかがいまいち掴めていないから不安なのかもしれません。
私にできそうな職業をもう少し調べたいと思います。
好きなことは友達と話すこと、ゲーム、漫画を読むこと、推し活です。メイクやヘアアレンジ、美容に時間をかけることも好きです。
なんでもかんでもやらなきゃいけないからできないこともやりますって言ってた節があったので、今後は主さんの言葉の通りにもっと正直になろうと思います。
ご意見とお言葉、本当にありがとうございます!周りに頼ることをまずは頑張ります!
■勉強
目安として小学校4年生までの基礎教育、漢字や算数、社会や理科など、4年生までの学習をしっかりやりましょう。4年生までの知識があるのなら、自立して自分の力だけで生きていく分には困らないです。
5年生〜中高で習うことについても大事なことがありますが、それらは大人になって必要になった場面で知ったり覚えていけば良いし、どうにでもなることばかりです。分からなかったら分からない、と見栄をはらず周りに教えてもらったら良い。実際、小学校から不登校で育ったという同僚と私は一緒に働いてますが、なんにも問題ないですよ。仕事もできてて、人柄も素敵です。高校は通信制とのこと。そういう大人もたくさんいますから、大丈夫。
■仕事
自分の興味のない分野には進まないほうがいいです。もちろんアドバイスしてくれた大人の方の言う通りITの分野は伸びしろもあるし、会社ではなくリモートで仕事できたり、フリーランスで自分の働きやすい生活スタイルが取れたりして、不登校の主さんにはピッタリかもしれません。
でも、パソコンもプログラミングも興味がないなら苦痛かもしれません。苦痛だったり興味のないものを努力するのって、めちゃくちゃ辛いし、何よりも成長スピードが遅いから大変です。
それよりも、主さんの好きなことや興味のある分野で進路を見つけたほうがいいと思いますよ。好きなことや興味のあることだと楽しいからね。勉強を後回しにして、好きなことをやってる。その好きなことって何ですか?
もしくは、好きでもないし嫌いでもなく「普通」のこと。もしくは、全く興味がないし好きではないけど「人から褒められること」を選ぶのもありです。
>社会人の方はどうやってやりたくないことを期間内にできるのでしょうか?
どんな事かにもよりますが、やらなくても良いこと、やりたくない事を「やります」と最初から言ってしまわないことって大事。できないことを「できます」と言ってしまうのもNG。
自分で考えて、これはやったほうが良いな、と思うことについては、やる。
でも、完璧主義をやめること。後回しにする人は、実はちゃんとやりたい遂げたい、向き合わなきゃいけない、と思ってる真面目な人だったりする。適当でデタラメな人は5割くらいの力で、クオリティ気にせず提出してくるからね。そして周りに相談したり手伝ってもらうこと。周りを頼ること。
もしその道に進んで後悔し、人のせいにしたとして、誰かがそのとき何かをしてくれるわけじゃなくて
生きていくために結局自分が行動しなきゃいけないので。
人のせいにしても別に悪いことではないし、プログラマやエンジニアの知識って意外と日常で役立つこともあるから、転職したとして無駄にはならないと思います。
なのでいまやりたい事も明確にないならいいんじゃないですか?と思いますが。
通信は確かにレポート提出できなくてやめちゃう人多いです。全日制なら課題を提出しなければ人目があるし、叱ってくれる先生が居るけど…通信ではあまりそういうこともないので。
高校くらいは卒業しなくては生きていけない、そういう意識を持つのが大事かもしれませんね。
ずぼらな社会人が期間内にタスクをこなせるのは、それが生きていく上で必要なことだから。クビになれば生死に直結するからです。
- << 3 通信制高校に関してまだ知識が浅いので助かります🙇 危機感をもってタスクをこなそうと思います、ありがとうございます!
新しい回答の受付は終了しました
学校の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
「産むんじゃなかった」 私の妻は、事あるごとにコレを言ってきます …59レス 1468HIT 匿名さん
-
ポテトチップスが嫌いな人っているんですか? 私は、コスパ最強の美…12レス 216HIT 匿名さん
-
妻が私といることで精神的な病になり、医師からも「旦那と離れること」を推…12レス 208HIT 匿名さん
-
50過ぎて誕生日ってどう過ごしますか? 年は取りたくないのに「おめで…6レス 158HIT 匿名さん
-
彼氏との初体験がうまくできなくて彼氏のお兄さんに相談したら、入れ方を教…5レス 147HIT 匿名さん
-
結婚式にお金をかける意味がわからないです…。 32歳、独身。来年…12レス 212HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧