高校2年生です 仲のいいお友達に彼氏ができるととてもモヤモヤします 多分女の…
高校2年生です
仲のいいお友達に彼氏ができるととてもモヤモヤします
多分女の子が好きというわけじゃないと思います。異性にそれなりに恋しますし、ドキドキもします。
でも正直、女の子とも付き合えるし、そういう行為も頭の中で考える限りでは嫌じゃないです。異性でもそれは変わらず、嫌ではないです。実際にやった事ないので、想像上ではですが。
異性と一度付き合った時、やっぱりなんか違うというか、友達の方が良かったと思い別れました。
というか、友達としての好きと恋愛としての好きの違いがよく分かんないです。
小さい頃からのお友達に彼氏ができたと聞いて、祝福すべきことのはずなのに嫌でした。
彼氏と遊びに行くと聞いて、それ私でもよくないと思いました。
夏祭りも、彼氏と行くと言われてリスケされて、私じゃダメだったかなと思ってしまいました。
頭では彼氏と行きたいというのは理解できます。夏祭りなんて尚更ですよね。
性格悪いだけかなーと思ったんですが、もしかして同性が好きなのかなと思ったり…それともただの嫉妬心かなと思ったり。
不思議と友達の彼氏側に嫌悪感はないんです。友達にキツく当たってしまいそうで、今は距離を置いていますが、友達のためにも私のためにも教えてください。
同じような人いませんか?
これは嫉妬心ですか?恋してるんですか…性格悪いだけですか?まだ私が幼いだけですか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
たぶんですが
精神疾患な気がします。
人格障害ですね。
昔は精神分裂病と言われてた
パーソナリティ障害です
人格障害の特徴に
1人の人を独占しターゲットにし
相手を束縛するのです。
その1人にベッタリ距離無しになり
執着し束縛するので
他の人と付き合う事を嫌がり嫉妬します。
これは異性も同性も同じです
たぶんあなたの
家庭環境が悪く
親からの愛情不足が原因です
それと片親育ちも関係あります
条件付きの愛情の親、テストの点が
良い時しか褒めないとかも
まともな親なら自然な日常で親から
沢山の愛情を受ける為に安心出来るのです。そして幼児期の親への独占欲から
次第に親にはパートナー
父と母が愛情あるんだと知り
自然と複数型の距離感ある安心した
愛情を学びます。
しかし、
条件付きの愛情しか無かった場合、
常に不安定になります。
何かしないと愛情が貰えず
常に何か褒められる材料を探すような
不自然な子になります。
愛情不足から褒められる材料=
自分以外は褒められ無い自分の下に
置きたがります。
片親にはパートナーがいない為に
常に競争心が働き不安定になります。
これが友人や異性にも影響します。
友人や異性も褒められる事をしなければ
いつか離れてしまうのでは無いかと
不安定になるのです
ですから他の人と付き合うのを
嫌がります
全て家庭環境のせいです
メンタルクリニック受診したほうが
良いと思います
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧