親が良く思わない

回答15 + お礼6 HIT数 1843 あ+ あ-

悩める人( 26 ♂ )
07/08/08 00:10(更新日時)

来年彼女と結婚しようと思うのですが親があまりいい反応しません。自分の地元で2年くらい同棲してまして、彼女の家の都合で今は遠距離になって実家に帰ってます。彼女は俺のとこはかなり田舎で2年暮らしたけど田舎になじめなくずっと田舎で暮らしたくないと言われてました(バイトもあまりありません)で、一年くらい考え彼女の地元(都会)で一緒に結婚を前提に同棲しようと決めました。俺は資格をとってあるのと都会なので就職は結構ありますので大丈夫だと思いますが、親が彼女の為だけに向こうに行くのにはあまり良く思ってないです。何かいい考えありますでしょうか?または同じような方いますでしょうか?

タグ

No.434123 07/08/06 09:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/08/06 12:04
匿名希望1 ( ♀ )

田舎の地元の人間からの冷たいよそ者扱いの言動や、田舎の町内の付き合いの濃さ、まるで江戸時代かと思うような時代錯誤の嫁姑関係…。町内の噂でプライバシーも何もない周囲から見張られた毎日…。
正直、主さんの親の言いなりで田舎で暮らすのは、彼女には精神的に無理だし、うつ病にさせますよ。
本気で、主さんが彼女と結婚したいと思うなら、「条件の良い仕事が都会にあるから」と言って親の言いなりにならず自分の考えで行動する事です。
つまり、経済的にはもちろん精神的に!親離れする事です。
今回の話から嫁イビリしそうな感じもあります。
その時は、100%彼女の味方になる覚悟はありますか?
「俺が選んだ女だ!文句言うな!」とご両親に一喝出来ますか?
もう主さんは未成年ではありません。
社会人の一人前の男です。
親の意見に言いなりになるマザコン(は言い過ぎですが)ぎみから卒業して、ご両親には「俺が自分の人生を自分で決める」と宣言して行動すればどうですか?

No.2 07/08/06 12:09
匿名希望2 

また出たな・・・。 前の時、自分の親は反対してないって言ってたよね。毎回毎回同じような事で投稿してさ少しは自分で解決しようと思わないわけ? 親が反対してるなら彼女と親と、とことん話し合うしかない。親に反対されてど~しよ~じゃなくて、男なんだからもっとしっかりしなよ。

No.3 07/08/06 12:26
お礼

>> 1 田舎の地元の人間からの冷たいよそ者扱いの言動や、田舎の町内の付き合いの濃さ、まるで江戸時代かと思うような時代錯誤の嫁姑関係…。町内の噂でプラ… レスありがとうございます。そうですよね!自分の決めた事だし、正直意見を言われるとその事に対して不安になってしまってまして、親に言われて仕事より彼女という事に自分の考えがおかしいのかなあと思ってました。(文がわかりにくくてすいますん)

No.4 07/08/06 12:30
お礼

>> 2 また出たな・・・。 前の時、自分の親は反対してないって言ってたよね。毎回毎回同じような事で投稿してさ少しは自分で解決しようと思わないわけ?… レスに不満なら見なければいいんじゃないんですか?自分はただ相談して意見を聞きたいだけだし、不安な事があるから相談してるだけです。それだけの理由じゃあダメなんですか?ダメならどこに相談すればいいんですか?相談したらダメなんですか?

No.5 07/08/06 12:30
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

まずは、彼女の地元で仕事を探すのが先決だと思います。仕事も探さない状態で、都会に出ていってもいくら都会とはいえ、すぐに仕事は見つかりませんし、親が心配して反対するのも当たり前です。田舎で暮らすにしても、都会で暮らすにしても親に反発(と言うのもおかしいですが💦)しなくては、何も始まりません。下手したら彼女逃げますよ。

ちょっときついこと言いましたが、私も似たような経験しているのでレスしました。私の彼は、親の言いなりで私のことは二の次だったので、別れました。性格はよかったのに、たったこれだけのことでダメになりました。

No.6 07/08/06 12:40
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

二人の人生じゃない😃二人で決めた事なら、親は関係ないじゃん。その年になって、いちいち親にしゃしゃりでてほしくないね😒 というか、親がどうこう言う前に自分で決めな💢

No.7 07/08/06 14:04
通行人7 

親からしたら、一生懸命育てた我が子が、やっと社会人になったと思ったら、『彼女に合わせて…』親後回しにされたら、いい気はしないでしょう。挙げ句住んでた所が田舎だからて…今まで育てたのはなんだったの?と反対したくなると思いますよ。私なら、我が子が同じ事言ったら、あきらめてます。親を思いやれない相手を選ぶ様な子を育てたのは自分自身ですから💧ささやかな抵抗で一切援助しないかな?

No.8 07/08/06 14:10
ぽっぽ ( vAWoc )

えっ?7番さんは将来自立した息子に、まだまだ援助する気?
甘やかしすぎでは…😨
それにいつまでも親の側にいるのが親孝行じゃないよ。
自立して親や周りに迷惑かけずに自立した生活していくのが親孝行では?
子供に見返り求めるのはよくないよ。

No.9 07/08/06 14:55
通行人9 

8番さんの言うとおり。あたしも息子二人おるけどいつまでも子離れできないような母にだけはなりたくない。せっかく一生懸命育てたっていったって、産んだのやから全て自分の責任で育てるのは当たり前だし、それを子供に押し付ける…みたいなことは嫌だ

No.10 07/08/06 14:59
匿名希望 ( RB4qc )

すみません🙇9番ですが、主さん横レスしてしまい申し訳ないです…。ちょっと7番さんのレスにひっかかってしまいまして。

No.11 07/08/06 15:10
通行人7 

すいません。皆様親に援助されなかったんですね。私は結婚式、新居もから出産なども親に出して貰い周りもそうだし普通と思ってました。自分の子もするつもりでした。ちょっとびっくりしました。

No.12 07/08/06 15:27
お礼

>> 5 まずは、彼女の地元で仕事を探すのが先決だと思います。仕事も探さない状態で、都会に出ていってもいくら都会とはいえ、すぐに仕事は見つかりませんし… レスありがとうございます。経験あった方いらっしゃるんですね!やっぱり親のいいなりはダメですね!彼女と一緒になれるよう頑張ってみます

No.13 07/08/06 15:29
お礼

>> 6 二人の人生じゃない😃二人で決めた事なら、親は関係ないじゃん。その年になって、いちいち親にしゃしゃりでてほしくないね😒 というか、親がど… レスありがとうございます。おっしゃる通りです。彼女の為に転職するって所で親は引っかかったみたいですが頑張ります。

No.14 07/08/06 15:50
お礼

>> 7 親からしたら、一生懸命育てた我が子が、やっと社会人になったと思ったら、『彼女に合わせて…』親後回しにされたら、いい気はしないでしょう。挙げ句… レスありがとうございます。やっぱりそう言う意見もありますよね!援助は最初からしてもらわないつもりですし絶対親はしないですね。

No.15 07/08/06 17:45
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

わたしも8番のポッポさんの意見に同感で~す😚7番みたいな人が子供を駄目にするんですよね~😱子供はあなたの所有物ではありませんよ💧

No.16 07/08/06 18:38
通行人7 

6さん『子供をダメにする』がよく判りませんが、うちはお金が無いから親から援助されているわけでないんですが…。仕事も共働きで2人で65~70の収入はあります🙇他の兄弟も定職についてますが…家を建てたりするのに親が持ってる土地貰う、金銭援助して貰うと子供がダメになるという事なんですか?普通に友達や知人も親が出してましたが…6さんの考え方が普通なんでしょうね。申し訳ないですが、私には6さんの方が理解しがたいですが、価値観環境の差なんだと思います。主さん度々横レスすみませんでした。お幸せになって下さい。

No.17 07/08/06 19:18
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

あなたの考えは恩きせがましく思います

No.18 07/08/06 22:51
匿名希望18 ( 20代 ♀ )

私も7番さんの意見はちょっと信じられないですね。いろんな家庭があるのかも知れませんが親にそこまでされてそれが普通ってなんが甘えすぎって思えます。回りがそうであってもやっぱり子供には良くない気がする。

No.19 07/08/06 23:09
匿名希望19 ( 20代 ♀ )

私は主さんの彼女さんの立場と同じ様な感じでした😥
最初は私の地元にくるという話でまとまったのに彼のお母さんが色々吹き込み彼は自分の地元を選びました💨

結局は息子を傍に置いておきたいだけなんだよ。

親の勝手な気持ちで自分たちの幸せ逃がさないで下さいね。

No.20 07/08/06 23:20
お礼

皆さんレスありがとうございます。返事遅れてすいません。たくさんの意見為になりました。まだまだ不安な事は色々ありますけどよく話しあって彼女と上手くいくよう頑張ります。ありがとうございました。

No.21 07/08/08 00:10
通行人21 

皆さんのレスを見てビックリしました 私は結婚相手を選ぶ時 両親の意見は重要だと思います 結婚は遊びではなく両家が一つの家族になる事なんですよ 決して二人だけの問題だけではないと思います マザコンとかではなく人生の良き先輩として親を含め年長者の言うことは絶対に参考にすべきだと思います 両親の言う事を全て聞き入れるという事ではないですが もうちょっと両親と話し合いをされてみてもいいと思います ちなみに自分は既婚者です

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧