友人にメンタルが強い人がいます。 他人に期待していないところがすごく尊敬できる…
友人にメンタルが強い人がいます。
他人に期待していないところがすごく尊敬できるのですが、どうやったらそんな考えに至るのでしょうか。
        
タグ
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
                                自分は自分
他人は他人
価値観にしっかり線引きすることだよ
そのためにも自分って何をどう考えて
どう感じてどう行動するのか
それに善悪つけないで、それが
自分であると認識するんだよ
それではじめて他人との線引きができる
相手の期待に応えるために
生きてるわけじゃない
それは相手も然り
たまたま価値観や考えが合って
気持ちでふれ合えるなら最高だけど
そうはならなくてもともと
悪いことじゃないってのを
思考の核に持つのがいいかもな                              
すべての回答
                        本人とお酒を飲んだりして、良きタイミングで本人にきいたほうがいいです。
「あのときの対応がクールだったわ。ああいうとき、どういうこと考えてんの?」
みたいな、具体的な聞き方をした方が、怪しまれたり、恥ずかしられたりせず答えてくれると思います。                      
                        期待すれば期待したぶん 傷つく事もあったからではないの?
それよりなら、期待せず
過ごす事が楽に思えたんじゃないかな?
期待しない事で
相手にいつまでも腹立つ事ないなと思ったりしたと思う。
他人に期待する人
いつまでも 細かい事ひきづって
相手の悪口言ったりするよ。
相手に期待しない事で
気持ちの切り替えも早くなるのは確かだよね。
ただし、あまりに他人に無関心クールでそのクールさが他人に失礼に当たり
人をムカつかせるのは
また別な問題ありの人です。
見間違わないようにね。
                      
                        自分は自分
他人は他人
価値観にしっかり線引きすることだよ
そのためにも自分って何をどう考えて
どう感じてどう行動するのか
それに善悪つけないで、それが
自分であると認識するんだよ
それではじめて他人との線引きができる
相手の期待に応えるために
生きてるわけじゃない
それは相手も然り
たまたま価値観や考えが合って
気持ちでふれ合えるなら最高だけど
そうはならなくてもともと
悪いことじゃないってのを
思考の核に持つのがいいかもな                      
                        全く期待していないというより、自分の行動によるものと考えているからだと思う。自分の考えがブレないというか自分を持ってるというか。
期待してそれが裏切られたとしても、期待した自分が悪いと考えるなら何てこともないよね。そもそも期待に応えてくれるかは相手次第でしかないのだから。
単に一般的に見て必ずでないものは、期待してダメだった場合もちゃんと頭の中に入れているという感じというか、期待してダメだったら仕方ないという考えが常にあるからだと思う。                      
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧

