就労支援B型の支援員をしています。厳密にはしていました。精神障害者で障害者雇用で…

回答1 + お礼1 HIT数 297 あ+ あ-


2025/08/06 18:43(更新日時)

就労支援B型の支援員をしています。厳密にはしていました。精神障害者で障害者雇用で働いていました。
今日上司にLINEで退職の旨を伝えてLINEアカウント消しました。
こんな辞め方は自分勝手で良くないのはわかっていますが上司が非常に忙しい方で様々な仕事を抱えていて、あちこち出向いているので電話も繋がらず、職場も会えない事が多いのでこのような形で一方的ではありますが伝えて終わりにしてしまいました。

3年程ではありましたが精神的に限界でした。
上司、同僚とはトラブルも無く上手くやれていたのですがある利用者さんと上手く関係性が築けず悩んでいました。
怖くて自分から積極的に関わる事が出来なかったのがいけないのですが自分だけ怒鳴られたり、他のスタッフの指示には従うけど私が同じ事をお願いしても従ってくれない、作業中調子悪そうだったので何回か声をかけても答えてくれない、挨拶無視の時があったりしてそれらが決定的になり、怒りの感情に苛まれたり心を壊す一歩手前で最近休みがちになって上司からこのままでは一般就労は難しいからB型または就労移行支援で利用者としてやり直した方がいいと言われました。

私にはこの仕事は向いて無かったし上司の言う通りだと思います。
自分に甘く、弱くて割り切って仕事が出来なかった私が悪いのです。
もう職場へ行きたくなくて今日LINEで終わらせてしまいました。
自分勝手な生き方をしてしまいました。
働く事自体が向いて無いんだと思います。
少し休んだあと利用者としてやり直そうと思います。

タグ

No.4343099 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

B型で利用者として働いていた経験があります
いろんな方がいらっしゃって大変ですよね
私も苦手な方がいました。利用者、スタッフともに。
でも、結局配置換えとかしてくれないんですよね
今はステップアップして一般就労してます
お疲れ様でした。
今は元気をためて、元気になったら再スタートしましょう

No.2

>> 1 お礼が遅くなりました。
今まで色んな人が居ました。職員の感情を逆なでして職場をかき乱す人、毎日相談していいですか?と毎日相談に乗っていたがずっと終わりが見えなくてこちらが疲弊してしまったり…
そして上記の利用者さんを支援して1年が経ちますが関係が悪化しているような気がして。

でも私の能力不足、努力不足、耐性が無かった。これに尽きます。
上司、同僚、他の利用者さんとは良好な関係が築けていたので非常に残念ですが自分の心を守るにはこうするしか無かったと思っています。

そうですね、また元気になったら再スタートしたいと思います。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧