以前から基本的な業務の変更はないものの、チーム移動が他の人に比べて多いと感じてい…

回答1 + お礼0 HIT数 105 あ+ あ-


2025/08/08 11:49(更新日時)

以前から基本的な業務の変更はないものの、チーム移動が他の人に比べて多いと感じています。新しいチームになっても既存の取引先いくつかそのまま対応できることもあるのですがほとんどが今までの取引先を手放して新しく引き継ぐパターンが多いです。
新しい取引先を担当してからやっと軌道に乗ってきたとか先の予定の詰めでこれが完成したら成果をあげられそうだという時にまたチーム編成でその取引先を誰かに渡さないといけない、そして次の人の時にちょうどそのプロジェクトが進行してその人の成果とみなされる
こういう感じです。
代わりになる恩恵が得られているか?と思ってもそこまででもなかったりまた0から取引先との関係を構築しないといけないという感じです。
どこの会社にもあると思いますが、異動しない人は本当にずっとしないし、なんで自分ばかりと正直思ってしまいます。
自己肯定感も低いのでとりあえず面倒ごとが自分に回ってきているとも思ってしまいます。

タグ

No.4344072 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

新規開拓など、スレ主さんの能力が買われているのでは?

おそらく、スレ主さんは今後もそういう使われ方をするのではないかと思いますけどね。

後は、その使われ方が、使い捨てでなく、適材適所であるようにご自身も自覚できるような処遇をしてもらうことですね。

今は、転勤制度そのものが疎まれている時代ですが、私の若い頃は業務立ち上げと称して、日本国内での転勤が多かったですね。3~1年位の間です。その間に役職も上がって行くわけです。

ただ、現代の労働者の意識調査によれば、転勤を命じられたら半数は退職を選択するような調査結果もみました。
時代も変わりましたね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧