大学受験についてです。 なんでもいいのでアドバイスとか共感してもらえたら嬉しい…
大学受験についてです。
なんでもいいのでアドバイスとか共感してもらえたら嬉しいです。
今高校三年生で書道を習っています。
小学一年生のときから続けてきました。
今は忙しいので1ヶ月に1、2回行くぐらいですが、
そこで先生に必ず1回は大学の話をされます。
第一志望は決まっていて推薦を受けることも話しました。
しかし、今大学一年生の兄(一般で地方国立に行きました)と比べられたり、私が出す推薦は単願なのに併願でどこ受けるの?と何回も聞かれたり、一般の場合に受けようと思っている私立を聞かれて言ったらそこは遠いよもっと近い方がいいんじゃない?とか言われます。
私の中ではもう何を言われても志望校を変えることはないと思いますが、いくらお世話になった人とはいえ正直うんざりです。今年の6月ぐらいから毎回同じこと聞かれます。
第一志望が決まっていることは知っているはずなのに学校の先生や親でもない人に否定するようなことを言われる。どういう感情かわかりませんが家に帰った後、いつも泣いてしまいます。今は夏休みで勉強に集中しなきゃいけないのにこんなことでメンタルボロボロです。
メンタルの保ち方もアドバイスください。
お話聞いてくださってありがとうございました
タグ
ただの会話の声掛けで誰にでもそういう所から切り出して会話の糸口にしてるから 同じこと聞くというのは 天気の会話のように 話しかけてるだけと思ってまに受けなくていい
年寄りなら半ボケ
中高年なら物忘れ
意外と若いなら人の話きいてない
そんな人に傷つかなくていい
毎回同じ話してくるやつって一定数いるから録画したもの再生してると思ってやり過ごして
- 共感0
- ありがとうが届きました
決まってるので大丈夫ですよ、とか、ご心配ありがとうございます、でも大丈夫です、それよりここでは書道の話だけしたいんですけど良いですか?ってキッパリとりつくしまなく、毅然といきましょう。
- 共感0
- ありがとうが届きました
小1から高3までだったら、かなり長いし、しかも書道だったら、教育者って感じで教えてると思うし、先生や親みたいな感覚になって、つい心配で口出してるんだと思う。
子供の時からなんだから、そりゃかわいいよ。
確かに主さんからみたら、うるさい老害って感じに思っちゃうかもしれないけれど、そこは聞き流すのも礼儀かも。
一般的にここまで長いと恩師ともいっても良いぐらいだから。
- 共感0
- ありがとうが届きました
大学生になっても、書道に通って欲しくて、遠いだの言うのでは?
いっそ、大学生になったら、大学の書道サークルにでも入って、そこの書道教室は辞めたらどうですか?
そもそも嫌な気持ちで、素敵な文字を書けますか?
人生には岐路はつきものです!
何も今の教室だけが、書道の道では無いと思いますよ
関連する話題
学校の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧