鬱になりかけている気がする大学生(理系)です。大学の勉強についていけず、成績がボ…
鬱になりかけている気がする大学生(理系)です。大学の勉強についていけず、成績がボロボロの状態で、進級も危ういです。1年生で単位を4科目落としてしまいました。
今は夏休みで、2年前期の成績発表を待っている時期ですが、もうダメな気しかしません。無気力で、全てが無駄に思えます。訳もなく涙が出てきて、眠れません。
学芸員課程まで取っているので、9時過ぎに帰宅するような日も多かったです。必死に勉強してきたつもりでした。
留年でもしようもんなら退学させる、と親から言われています。そうなったら全部無駄になるのかなと思うと、死にたくなります。
私は昔から文系科目が得意で、国語は全国模試1位を取ったこともありました。文系の学部なら良いところ行ける、と言われていましたが、生物がどうしてもやりたくて、文系にいながら自力で生物と化学を勉強して理系の学部に入りました。しかし入ってみると、化学系の科目に全くついていけず…。後悔しています。
自分のせいなのに、辛くて仕方なく、自己嫌悪に陥っています。趣味も楽しめず、楽しもうとしてもそんな自分が気持ち悪く思えます。
なんでもいいので、叱咤激励の言葉をいただきたいです。
25/08/09 18:12 追記
「4科目分」だと分かりにくい書き方ですよね
すみません。私の場合、1年生で落としたのは6単位です。2年生はまだ分かりませんが、試験の手ごたえからして危ういです
大学からも「あなた進級危ういですよ」と通知が出てます
タグ
新しい回答の受付は終了しました
まず一般論ですが、幸せになるためには、自分に合った趣味と仕事を確立することが重要です。
まずは、一度、全てを取り払って、素直になり、収入につながらなくてもいいので、自分が純粋に、本当に、この人生で、
一番望むこと
一番やりたいこと
一番好きなこと
一番楽しいこと
一番幸せを感じること
一番興味のあること
を考えて、定めましょう。
それが人生の軸、生きる目的、最優先事項となり、全てはそのために生きるという形が確立されます。
仕事については、一番の望みを仕事にできるならそれをやるだけです。
それが仕事としては成立しないならば、それは趣味にして、
一番の望みに準ずること
二番目にやりたいこと
二番目に好きなこと
二番目に楽しいこと
二番目に幸せを感じること
二番目に興味のあること
一番の才能、能力
を活かした仕事を目指しましょう。
このように趣味と仕事が確立できれば、充実感も出てきて楽しくなってくると思います。
そこで今あなたは、生物学を勉強しているとのことで、将来的にどういう道をお考えでしょうか?
今いる大学を卒業することは確実なら、努力するしかないと思います。
努力してもどうしてもダメだったら、それは仕方ないと思います。
学業だけなら大型書店に行けば教科書はいくらでも売っているので、買って独学でもできます。
まずはやるだけやってみること。
頑張ってください!
心療内科か精神科で診断書をもらって「休学」してみては。
留年ではなく休学なので特にイメージの良くないことはありませんし、休んでいる間にバイトしまくってみたり他の趣味をお金になるくらい極めてみたりすれば親御さんも一応納得するんじゃなかろうか。
何よりしっかり休めば「あれ?自分意外と大学の勉強向いてるじゃん」ってなる可能性もあります。
疲れた時に勉強しようとしても、そりゃ振るわなくて余計ストレス溜まるでしょう。
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
学校の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧