5歳の子供の食べ物の好き嫌いに毎日イライラしてしまいます。 「これ好きじゃ…

回答5 + お礼0 HIT数 73 あ+ あ-


2025/08/10 12:08(更新日時)

5歳の子供の食べ物の好き嫌いに毎日イライラしてしまいます。

「これ好きじゃない、まずい、オェェー吐きそう、残していい?、後で食べるからアイス食べていい?」と毎日言われ、ずっと嫌な顔をしながらダイニングテーブルに座って、顔を伏せたり具合が悪いアピールをしてきます。自分の好物(体に悪い市販の菓子パン、ジャムをたっぷり塗った食パン、甘い卵焼き、チャーハン、オムライス、唐揚げ、いくら丼など)はバクバク食べます。

出かける前なんかは急いでいるのにこんな事をされるとイライラが止まらず、もう出発しないといけない時間になると必然的に残していいことになるので更にイラつきます。

残したものは後で食べるように伝えてラップをして、帰ってきてから食べさせると辛そうな顔をして拷問のような時間になります…。それを見ている10歳のお兄ちゃんもなんだか辛そうで、私も辛くて、怖いママになっている自分に自己嫌悪して泣きたくなります。

「あなたの好きなものばかり作れない、好きなものしか食べなかったら栄養が偏って体に悪いし大きくなれない、出されたものは文句言わずに食べろ!!毎日うるさい!!」とブチギレてしまいました…。

誰だって嫌いなものは食べたくないですよね。食事は楽しくしたいのに、毎日の食事が地獄で、食事中も子供たちの笑顔が少なくなったように思います…。ピリピリしてます。「子供が喜ぶ栄養レシピ」的な本を何冊買ったことか…。ため息がでます。

お兄ちゃんも私に怒られまいと、苦手な食べ物が出てきても必死に嫌いなのがバレないように食べていて、なんだか心苦しくなります。

だからといって好きなものだけ出して、残していいよ〜と言うのは違う気がします。

私の料理が下手すぎるわけではないと思います。

どうしたらいいのか分からず困っています。

No.4345095 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

食べる終わるの側で見守ってるんですか?
それだとこの言葉を言えば、こういうアピールやジェスチャーをすれば食べなくて済むと学習してるのでは?

No.2

5歳と同じ土俵に立たない

理由を説明する
食べないなら一切用意しない

淡々と現実を説明する
納得できないのなら与えない

No.3

小麦粉や植物油は中毒性ありますからね
食べたくなるようにそもそもなってるんですよ
こういうことをあまりに教わらなすぎる
学校でも教えないしパン屋や外食産業から
恨まれるから誰も言わないしね
栄養に関してはあなたのいう通り好きに食べてたら
病気になります

No.4

 子どもたちの健康を考えて、栄養のある料理をがんばって作っていらっしゃるんですね。しかも「子供が喜ぶ栄養レシピ」的な本も買っているし、とてもすばらしいママさんじゃないですか。だけど、子どもたちが、この辺のことを知らないで、特に下の子は、好き勝手言ってしまって、イライラしてしまうんですね。

 本末転倒かもしれませんが、たまには手を抜いてもいいのかなと思います。きっとあなたは子どものために、すごく一生懸命に料理の勉強もして、栄養も考えたごはんを作っていると思います。だけど、もしかしたら、せっかく作ったのに、どうして食べてくれないのとか、栄養も大事なんだから、ちゃんと食べてよとか思いがあると思います。もちろん、その思いも大切ですが、それが大きすぎて、あなたが書いたように、食事が拷問、地獄の時間、子どもたちの笑顔が少ない、自己嫌悪につながっていると思います。

 同じ悩みの方もいると思います。そういった人の話を聞いてみると、食材を細かく切る、食べなくても仕方ないとあきらめた、一緒に買い物に行ったり、料理をする、手間のかからないものを作った、ご飯作りを休んだといった意見がありました。細かく切ることは、料理本を買うあなたならすでに試していると思いますので、食育のために一緒に作ったり、少し楽をしたりしてもいいのかなと思います。栄養が心配かもしれませんが、1回、1日単位ではなく1週間といったスパンでできていたらいいともありました。

 参考になるか分かりませんが、こんな感じで、少しでもあなたが楽に料理して、子どもたちと一緒に楽しく食卓が囲めるといいですね。いつもはダメかもしれませんが、たまには楽をしてもいいと思いますよ。

No.5

私だったら、ただの好き嫌いで残しているのなら、「吐きそうでもマズくても食べなさい。きちんとした料理を作っているし、あなたの体のことを思って頑張って作っている。ただの好き嫌いで我儘を言うのは、作った人に失礼。一口(ひとかけら)でいいから、出されたものは必ず食べなさい。」と言い続ける。後で食べさせなくていい。「ごちそうさま」したらもうお終い。
割合としては、好きなもの8割嫌いなもの2割くらい(?)で、全品どれも一口(もしくはひとかけら)づつ食べさせる。かな?

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧