甲子園関連や箱根駅伝などの記事でモヤることが増えました。 不祥事関連ではなく、…

回答3 + お礼0 HIT数 117 あ+ あ-


2025/08/10 21:29(更新日時)

甲子園関連や箱根駅伝などの記事でモヤることが増えました。
不祥事関連ではなく、選手や学校紹介のような記事で
・実は身体の障害がある
・早くに両親が亡くなってる
・闘病中の家族がいる
・廃校、廃部の危機を乗り越えてここにいる

など。そんな記事必要でしょうか?
逆境を乗り越えてここまで来ているということは高校生という年齢でいろいろ困難があり頑張ったんだね。というのもわかりますが、
それ世界に流して何なの?と思ってしまいます。

同情でその先の未来が変わるのでしょうか?
そんな姿に感銘をうけた。うちの大学もしくは会社にぜひ来てほしいとか
オファーでもあるのでしょうか?
違くないですか?

冷たいと思われても仕方ないですが、試合前や解説でそんな身の上話をされても。。。って感じです。


タグ

No.4345187 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

単に選手に背景があれば面白さが増すからだと思う
記事は金のために書かれてるよ

No.2

何でもそうなんですけど、
そういう「エピソード」というのは盛り上がる為には必要なんですよ。

No.3

殆どの情報って、それ流して何なの?でしょ。
だから、主がフォーカスした所が潜在意識とか、精神状態の表れでしょ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧