過去に抑うつとか過敏性腸症候群とか診断されてたけど今は自立神経失調症で療養してま…

回答1 + お礼1 HIT数 36 あ+ あ-


2025/08/11 19:42(更新日時)

過去に抑うつとか過敏性腸症候群とか診断されてたけど今は自立神経失調症で療養してます
過去の病気は規則正しい生活やのんびりしたり食生活を改善したり仕事は離職、退職する事で症状は気付いたら治ってました
今回の自立神経失調症は私としてはあまり聞かない病気で調べても重いのか軽いのすらも分からず、診断された時はバイトを社員登用に向けて頑張ってた最中に起きた事で頭の中が真っ白になりました
ですがまぁ今回も療養していたら良くなるだろうと軽視してしまって1か月経っても腹痛とかは治っただけで倦怠感や憂鬱な感じで歩くのも面倒な気持ちになっています
近い内にまた診察を受けますが軽く今の症状を伝えて終わりになるのだろうと思います
バイト先から頻繁に心配してLINEに連絡はありましたが今は見捨てられたのか連絡はありません
もう頑張っていたのに、それすらも上手くいかず将来を悲観したり自分自身があまり悪く言いたくなかったけど嫌悪感を抱いてしまっています
療養に専念していても一体いつ改善されるのかも不透明です
自立神経失調症になった事ある人や詳しい方にお聞きしたいのですが、この病気はどれくらいで完治するものですか?
またこの病気は社会や一般的に見てどういう見られ方をするものなのでしょうか?
そして金銭的、生活面を考えたらずっと療養するだけは厳しくて働きたい頑張りたくても今の症状で中々難しい状況でどの様に過ごすのが良いのでしょうか?
ご意見アドバイスを頂きたいです
批判や誹謗中傷になる様な回答はご遠慮下さい。お願いします

タグ

No.4345847 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

>この病気は社会や一般的に見てどういう見られ方をするものなのでしょうか?


自律神経失調症は病気ではありません。交感神経と副交感神経のバランスが乱れて体や神経に不調をきたす症状のことです。

本人は自律神経の乱れによる不調を感じてはいても体の病気でもなければ(例えば貧血であるとか)精神疾患の病名もつかない状態なので、病気と言われたら違うよねと思われると思います。

規則正しい生活と運動、きちんとした食事、しっかり睡眠、必要であれば漢方や処方薬を飲みながらストレスをためない生活を送れば3ヶ月ほどで回復してくるそうです。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2

>> 1 わかりやすく説明して下さりありがとうございます
では他人からしたら病気では無く休んでる、甘い人だなとか軽視されたりするものなのでしょうか
日常的に療養していても家庭面で体調崩して休んでいると伝えても叱責されたり周辺の騒音や職場の人に出会うかもしれないと怯えてしまったりと変にストレスを感じてしまう事が多くなってきていて、だから回復しづらいのかなとも思ってしまっています

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧