元夫が亡くなりました 葬儀には行ってません 遺産は再婚相手と住んでいたマンシ…

回答32 + お礼16 HIT数 1021 あ+ あ-


2025/08/16 08:45(更新日時)

元夫が亡くなりました
葬儀には行ってません
遺産は再婚相手と住んでいたマンションと預金が1000万円ほどらしいです
私は何の未練もないので再婚相手が全て相続すれば良いと思いますが大学生(法学部)の息子は「そんなのおかしい!自分も半分は受け取る権利はあるはずだ」と言って聞きません
マンションの住宅ローンは2500万円残ってますが団信で返済免除されるらしいです
正直、再婚相手とはかかわり合いになりたくないですが、息子が「遺産を分けてほしい」と言うと面倒な事になりますよね
息子を上手く説得する方法はないでしょうか





25/08/15 17:11 追記
結構面倒な話になっていて、「元夫の遺産について息子は権利主張したいと言っている」と伝えたところ私が葬儀の後に先方からのメールに「こちらは元夫の財産を分けてもらう気はないので相続放棄で良い」と返信したのを出してきて、
「話が違う、そちらの責任で息子さんを説得すべきだ」ときました
面倒くさい…

タグ

No.4347204 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3

>> 1 息子の好きにさせたらいいよ 私は一切関係ないから巻き込まないでねと言えばいい それ言うと本当に再婚相手に連絡したりしかねないです
そして絶対に巻き込まれますよね

No.4

>> 2 元夫と息子さんは頻繁に会ったりしてたのですか? 最後に会ったのは中学生の時です
疎遠でした
離婚したのは息子が小学生になる前でしたし

No.6

>> 5 再婚相手との間には子どもはいません
養育費は貰ってましたが…
20歳までの取り決めなのであと1年ちょっとで終わりですし
かかわり合いになりたくない気持ちのほうが強いです

No.9

元夫には本当に何の気持ちもないですし再婚相手とは会った事もないです(息子も会った事もないです)
そういう人とかかわり合いになりたくないですし息子も関わらせたくないのです
息子も息子で元夫に愛着があるわけではないようなので「関係は終わりで良いよね」と聞いたら「良い」と言ったくせに、相続放棄しようと伝えたら「そんなのおかしい!」と言い始めました何だか金欲しいみたいでみっともないですしがめつい印象しちゃいます

No.12

>> 10 あなたや息子さんの気持ちに関わらず、後妻さんがマンションや預金の名義変更などの相続手続をするのに、息子さんは必ず関わらせられることになります… 離婚してからもこうして巻き込まれるのは本当に心外です
相続放棄はそんなに難しくないみたいですが息子は「相続放棄はしない」と言って聞きません
預金は半額に分割できてもマンションはそうもいかないでしょうし、既に再婚相手が住んでる家ですし、この先すごく面倒な事になりそうです

No.13

>> 11 それだけ疎遠ならいまさら「遺産ちょうだい」は虫が良すぎますね 養育費があと1年くらいならその分だけ貰って後は相続放棄で良いのでは? そうですね
20歳まで月7万円の養育費をもらう事になってたので、後1年ちょっと、再婚相手から貰えれば十分です
それさえもモメるくらいなら放棄したいですが

No.15

>> 14 なんといっても私は再婚相手と関わりたくないですし息子にも関わらせたくないです(仮に弁護士かませても)
もう相続放棄の一択だと思いますし再婚相手もそれで良いと思うのに息子だけが騒いでます

No.26

>> 16 貰う権利あるはずです 実子ですから あなたにはないですが 弁護士に相談。 遺言書はないので代わりに再婚相手のお兄さんが遺産分割協議書を作っていました
元夫の遺産は再婚相手のみが相続する内容で作成されてます
あとは息子が実印を押す必要があるようで、相続放棄の手続きも不要らしいです
弁護士も介さなくて良いので、それが一番面倒がないと思います
私も再婚相手もみんな合意できているのに、息子だけが納得しないと言っている状況です

No.28

>> 17 息子さん、お金で苦労したのですか? 母子家庭で欲しいものが買えずに苦労したなら、貰えるものは貰いたい気持ちはわからなくもないです。 親の… あまりお金で苦労させた覚えもないですけど本人はそうは思わないんですかね
小学生になる前に別れて、ほとんど会うこともなかった元夫に対し遺産分けて欲しいと思う感覚が少し分からないです
ましてや再婚相手には息子も会った事さえないですしね

No.29

>> 18 息子さんは法定相続人だから、息子さん抜きでは遺産分割協議書が作成できないはずです。 正当な権利なのだから、主張すべきだと思います。 息子… 遺産分割協議書はすでに再婚相手のお兄さんが完成させていて、あとは息子の実印を押すだけです
それを息子が納得いかないと言ってますが
ここまで進んでいるものを覆すのも大変でしょうし
とにかく早く相続放棄してかかわり合いにならないようにしたいですがそれも無理なんですか
法律って難しいです

No.30

>> 19 主さんが関わる必要ないと思います。 相続は息子さんの権利ですから、したいのなら勝手にやってね。私は一切関わらないから巻き込まないでね。 … そう言ったら再婚相手に連絡とったりしそうで、そうなったら私も絶対に巻き込まれます
再婚相手は専業主婦で夫の給与口座から生活費を出金していたらしく、今は夫の口座が使えないので早く遺産の整理手続きをしたいようです
そんな中、葬儀にも出てない息子が「遺産を分けて」なんて言ったら絶対にトラブルになりますよね

No.31

>> 20 今更?その財産は今の奥さんと築いた物なんじゃないの?もともと奥さんが資産あったって事かも?わかるのは息子さんは事件を犯す可能性があるって事で… おっしゃるとおり「今更」なんです
元夫とは疎遠で、息子もほとんど会うことはありませんでした
マンションは元夫がローンを組んで買ったものですが再婚相手が住んでいるので、息子の分として一部を分けることはできないと思います再婚相手は専業主婦らしいですがパートのお金で生活の足しにしていて、ローンの返済にも一部充てた時期もあると言ってるようです
そんな中「遺産分けてくれ」なんて言うと、モメるのが目に見えてます

No.32

>> 21 元旦那さんは公正証書ですべてを現在の奥さんに遺すとしているかもしれませんよ。これは絶対的に守られるものです。私もそうしています。 公正証書はないらしいですが再婚相手のお兄さんが作った遺産分割協議書はあり、それによると元夫の遺産は再婚相手が全て相続すると記載されているようです

No.34

>> 33 ただ、現実的にマンションは再婚相手が住んでいるので息子が半分もらうとかもできないですし、預金も再婚相手が日常的に生活費として使っている口座なので、一部分けてとか言うとトラブルになりそう
あまり言いたくないですが再婚相手は専業主婦で、今後遺族年金もあるみたいですが生活はラクじゃないでしょうし、息子が権利主張すると凄く面倒な事になりそう、でも息子は「半分は相続する権利はあるはずだから納得いかない」と譲りません
遺言書はなくても遺産分割協議書には再婚相手が全て相続し息子の相続分は無いと書いてあるのですから、その通りにするのが筋なのかと思います

No.37

>> 35 遺産分割協議は、あくまで「協議書」です。 「これでどうですか?」というだけのものです。 判を押して、初めて効力が生じます。 今の協議書… 正直
元夫とは完全に縁を切りたいぐらいの気持ちでしたが養育費だけはお願いしてました
それもあと1年ちょっとなので、もう諦めても良いぐらいの気持ちです
それより再婚相手とかかわり合いになりたくない気持ちのほうが強いです
息子の権利と言っても、ずっと疎遠でしたし、あまり元夫とのつながりは感じてほしくないです
私の勝手な思いですが

No.39

>> 38 もう自分の手に負えないように思います
アドバイスいただいたように、お金かかるのは仕方ないので法律相談してみます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧