ADHDと精神疾患がある人間が一人暮らしで自立するって困難なことでしょうか? …

回答5 + お礼3 HIT数 83 あ+ あ-


2025/08/14 12:29(更新日時)

ADHDと精神疾患がある人間が一人暮らしで自立するって困難なことでしょうか?
本人の努力次第で可能でしょうか?

私の特性としては
・金銭管理が苦手
・我慢が苦手
・仕事は辛うじて行けているが家のことはおろそかになりがち
・やるべきことを先伸ばししてしまう
・うつ状態になりやすい
などです。

離婚して一人暮らしを始めてもうすぐで4ヶ月経ちますが、一人で生きていくことに不安を感じております。
不幸中の幸いで、仲良くしてくれている同僚に相談して助言をいただいているので心強いです。


元旦那からは生活保護を受けたらと言われますが、私はまだ働けるのでなるべくお世話にはならないで頑張りたいです。


一般就労で働きながら苦手なことを相談できる福祉関連のところってなにかあるんでしょうか?

No.4347294 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

その気持ちがあれば出来ます
応援しています

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.3

役所の障がい福祉課や、基幹支援相談センターなどに相談してみてそこで教えてもらえるかもしれませんね。誰かに相談することが必要だと思います。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.4

>> 1 その気持ちがあれば出来ます 応援しています ありがとうございます!
頑張ります。

No.5

>> 2 削除された回答 申し訳ございません。
障害者枠で働くことも考えたのですが、結婚しているときに旦那の扶養内で短時間のパートをしておりました。(スーパーのレジ打ちです)
旦那曰く、私はレジ打ち経験者だし短時間ならできるのではないかということだったので障害があることは伏せて働いてきました。
離婚後もフルタイムで引き続き同じところで働いていますが、仕事自体はなんの問題もなく他の人と同じようにできているのでそこは大丈夫かなと思っています。

No.6

>> 3 役所の障がい福祉課や、基幹支援相談センターなどに相談してみてそこで教えてもらえるかもしれませんね。誰かに相談することが必要だと思います。 教えてくださってありがとうございます。
検討してみます。

No.8

冬場が山場かと。今はまだ暑いから良いですが。訪問看護がおすすめですね。月1回でも入ってもらえると助かるかもしれません(主治医選びと同じで相性問題あるけど)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧