長年に渡って友人に誕生日当日におめでとうメールを送っています。あちらも誕生日にな…
長年に渡って友人に誕生日当日におめでとうメールを送っています。あちらも誕生日になるとメールをしてくれます。
結婚や出産で会う機会どころかメールをする頻度も減ったような関係ですが、一旦話を始めれば会話も楽しく仲は良いです。
去年今年と私の誕生日から一週間ほど遅れて友人から誕生日メールが届きました。
遅れてごめんとお詫びしてくれていてその後はお互いの近況などをいつものように会話しました。
もしかして友達は毎年の誕生日メールのやり取りを終わらせたいのでしょうか?
それならそれで全然構いません。毎年決まった日に送るのを煩わしいと思う気持ちも理解できます。
祝う歳でもないという人もいる年齢なので友達もそうなのかもしれません。
たかがこの習慣がなくなったところで友人関係に何も影響はありません。
もうすぐ友人の誕生日ですが今年はもう送らないと方がいいと思いますか?
自分でもくだらないなと思いますが友達が別に誕生日のやり取りを終わらせる気がなかったら当日に寂しい思いをさせるかなと思い悩んでます。
タグ
考え方はいろいろあると思いますが、そこをあえて俺の考え方をお伝えします。
されたから返さなきゃならないとか、来ないからどうとかを考えてしまうなら、やめた方がいいと思います。
お誕生日のお祝いの言葉は、そのお友達のお誕生日が本当におめでたいと思うからするもので、そこにはその思い以外のものは必要ないと、俺は思います。
ちなみに俺は、以前の直属の部下(女性社員)に、もう10年以上毎年、お祝いの言葉とちょっとしたプレゼント(ビールとおつまみなどの消えもの)をしていますので。
俺はもらったことはないですけど。たぶん俺の誕生日すら知らないでしょうし笑
純粋におめでたいと思うならする、いろいろ考えてしまうならしない、基本的にはそれだけでいいと思います。
ただし自分はお祝いをするつもりでいても、相手からそれについて、例えばそのやり取りをやめよう、などのことを言われた場合は、素直にやめればいいと思います。
友人の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧