人身事故を起こし2人を跳ね飛ばし1人は入院、私も腰首がおかしいです。父親96歳を…
人身事故を起こし2人を跳ね飛ばし1人は入院、私も腰首がおかしいです。父親96歳を介護しています。相手様のご快復を祈っています。謝罪は1度だけでした。母の初盆もまともにできず。精神的に参っています。これからの事が不安な70代の独身おとこです。良きアドバイスをいただきたいです。
タグ
大丈夫ですか、介護もあるとゆっくり休めないのでしょうか。
事故などは宿命でしたが、これからは宿命を良い方へ変える方法があります。
仏法をやるといいですよ、宿命が良い方へ変わります。
南無妙法蓮華経を毎日朝と夜、富士山の方向へ向かい手を合わせ5分間唱えてみてください。不思議なことがありますよ。日蓮大聖人の仏法です。家で一人でできます。目を閉じて南無妙法蓮華経の文字を思い浮かべながら唱えるといいですよ。
南無妙法蓮華経の蓮華はハスの花で仏教の花です、なぜかというと根っこはドロドロの土に根を生やしていても綺麗な花を咲かす、仏法をやるとどんな環境であれ心が綺麗になれますよ、ということからきているそうです。
心が変わり環境も良いほうへ変わります、凄い力で守られます。
「法華経は暗きに灯、海に船、恐ろしきところには守りとなる」
ぜひ信じて唱えてみてください(^-^)良い事がありますよ。
唱えた後にお願いごとができるので相手様のご快復と「腰首が治りますように」など祈ってくださいね。母親の成仏も祈ると良いです。
宗教の話が苦手な場合はスルーしてください。
【最優先】事故への対応
・保険会社に任せる:最も確実かつ主さんにとって負担の少ない方法です。
・弁護士に相談:もし保険に入っていないなら弁護士に相談してください。
主さんの心身ケア
・怪我の治療:腰や首の痛みは放置せず、整形外科で診てもらってください。
・精神的なケア:精神的にしんどいなら精神科への受診も考えてください。
お父さんの介護
・お住まいの地域包括支援センターに連絡:訪問介護やデイサービスを利用すれば負担も少なくなります。
将来への不安
・地域包括支援センター:お父さんの介護もそうですが、主さん自身の生活ぜんについて相談に乗ってくれます。
・社会福祉協議会:生活全般の困りごとの相談窓口です。必要に応じて、生活保護の案内などもしてくれます。
・弁護士:財産管理について相談できます。
・ファイナンシャルプランナー:お金の専門家として、これからどう生活していけばいいか相談に乗ってくれます。
主さんひとりで乗り越えようとせず、いろんな専門家の力を借りてください。まずは保険会社、地域包括支援センターに連絡をとることをオススメします。
謝罪はもうした感じだから、あとは、お金をしっかり払えるかどうか。
事故を起こした責任はお金だから。
それは保険会社があなたに代わって払うことになるから、保険会社に任せて終わるまで待つ感じかと。
年齢関係なく、運転は危険が伴いますね。
私は40代ですが、車を手放して十年経ちました。
住んでる場所にもよりますが、たまにタクシー乗るだけで車が無くても、生活できます。
手放したのは、維持費の問題もありましたが、悲惨な事故を目撃してしまい、怖くなりました。
仕事で運転はしますが、本当は乗りたくありません。
私の持論ですが、車に乗らなくて済むなら、極力そうした方が良いです。
親の通院は、介護タクシー等もありますしね。
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧