研究書は長時間読んでいられるのに小説や文学といった物語は難しく感じてしまい、開始…

回答1 + お礼1 HIT数 31 あ+ あ-


2025/08/17 18:39(更新日時)

研究書は長時間読んでいられるのに小説や文学といった物語は難しく感じてしまい、開始後すぐに眠くなってしまいます。
これって想像力がないからですか?

タグ

No.4349118 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

使う頭の部位が違うからですかね。
人によって得手不得手がありますから。
学生の物理や数学は具体的な目的があるからわかりやすいけど、創作のように目的が決まってないものは苦手という人もいます。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2

>> 1 過去に西遊記や三国志、源氏物語などを読みましたが、開始早々内容がわからなくて、「わからなくて読んでやる!」と息巻いてましたが、いつの間にか読まなくなってしまいました。
研究書はジェームスフレイザーの金枝篇です。個人的には一番簡単な部類の本でした。元々原住民が大好きでしたので。
オカルトチックでかなりマニアックですけど(笑)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧