今日たまたま男女の奢る・奢られ問題に関するSNS投稿を目にした。 お互いが同意…
今日たまたま男女の奢る・奢られ問題に関するSNS投稿を目にした。
お互いが同意の元男性側が食事代を負担するのであればそれにはなんの問題もないがふと疑問に思った。
何故奢られるのが当然だと思っている女性は自分がお金を出してもらうのが当然だと思っているのか。
①自分の欲求や利益と他人の欲求や利益を区別できるだけの知性に欠けているもしくは心の理論を持っていない
②自分の主張が理にかなっていないことに何処かで気づいてはいるが、それを受け入れるだけの理性や自制を持ち合わせていない
(③完全に道理にあった満足な説明がある
※彼女らの主張や思考を見る限りこの可能性は限りなく低いように見える)
以上が考えられるパターンだと思う。
ありがちな主張としてメイクや美容にお金を使っており、それはデート相手のためであるのだから男性側がその分の費用を補填するのは当然というものがある。
この理由が成り立つための前提として、メイクや美容がデート相手の為ならば、
・デート以外の場面(友人との外出時や仕事等)において捻出されるそれらの費用や手間には(食事代を全て出させるのが正当であると言えるだけの)差がなければならない
・捻出されたお金や時間の使われる方向性や結果、度合いが、デート相手の好みや要求、希望に答えるものでなくてはならない(相手が満足するものでなければならない)
まず一つめについて。デートで気合いを入れるということはあるとは思うが、例えば旅行などの時や他の全ての場面と比べて使っている費用等が大幅に高くなるということはほぼないだらう。また、例えばデートのために買ったコスメでもその他の日常生活でも普通に使うはずであり、もしデート時のみにしか使わないとしてもその場合1デート当たりにかかる美容品の費用はそれほど高くない。少なくとも毎回の食事代より大幅に低いと考えられる。
2つめ。これについては議論の余地すらない。この条件を満たしているならばそもそもこのような論争自体起こることがないのは明らかである。
何より彼女らの主張は、例えば男性側が大して欲しくもない贈り物をし、「君のためにお金をかけて贈り物をしたのにどうしてホテルに行ってくれないんだ!」と言っているのと変わらない。
どう考えても筋が通らないし、独りよがりで勘違いも甚だしい主張だというのは誰もが認めるだろうと思う。
他の主張も考えられるだろうが、同様の論法によって否定できるものばかりではないかと思う。
結局のところ、自分の分は自分で払うのが当然だと思っている子の方が奢ってあげたいと思うし、そういう子が素直に喜んでくれる時の方が嬉しいのは皮肉なものだと思う。
タグ
関連する話題
つぶやき掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧