文系上位、下位、理系上位、下位で就職において結果的に年収が高いのはどこら辺の人た…
文系上位、下位、理系上位、下位で就職において結果的に年収が高いのはどこら辺の人たちですか?理系は大手入れても出世できないと聞いて不安です。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
理系は偏差値下位の大学でも文系と
比べると文系偏差値+10〜15です。
それだけ理系は難しい。
高校生時代、理系が駄目で文系行くヤツが
殆どですから。
文系駄目で理系行くヤツはいません。
大手企業でも資格者が出世してます。
逆に大学院卒後、資格無しでは
東大卒でも万年平社員が理系や
専門系です。
要は大学入ってから頑張って資格取得迄
なれないと出世は無理です。出た大学偏差値は出世に全く関係ありません。
生涯年収で言えば理系だと思う。
俺はジジイだが文系の場合は
昭和の時代迄は都銀や商社、メディアテレビキー局や広告代理店、
電通とやら出版会社や官僚含め
まあ儲かった。今で言うMARCHや
日大位以上偏差値の文系大卒なら
まあ儲かったし年収1500万に
退職金も高い時代があったが
平成からの不景気で出版業界も
メディアもダメ、都銀や商社は
ギリギリ早慶と言われてるが
正直なところコネ採用が多く
早慶でも落ちれば日東駒専でも
入る。年収高い外資系は、殆どが
リストラで職失い40からは小さな
店屋やったり儲からないカフェやったりする高学歴層が多い。
しかも外資系は退職金無し40代では
リストラだから厚生年金も低い。
東大出ても老後は貧困なんて聞く。
理系はまず医療系。医者や歯医者、
薬剤師や医療技術者、
これも昔に比べて儲からなくなった
が、まだリストラのリスクは無い。
他に航空機会社、パイロットや技術者もまず人手不足で高専や短大卒
技術者も一生勤務出来る
ゼネコン建設系も最近は大学院卒は資格者は1500万以上取るし安泰
車関係トヨタや日産、ホンダや
電気会社、三菱、日立、パナソニック、等もまず高年収安泰
リストラは高卒のみ
化学繊維系、化粧品メーカー
食品メーカー、農業肥料や機械も
理系、新幹線や電車、エレベーター
全て理系、スマホPC関連、
理系技術者は生涯安定してる
つづき
文系は学生数 約180万人
理系は学生数 約70万人
これから見ても文系は仕事も少ない
上に競争激しくなる
理系は仕事も専門職で多岐に分かれ
る上、人数も少ない
依って資格者の理系大卒、大学院卒は何処も人手不足
出世もしやすい
但し理系と芸術系は大学時代は忙しく厳しい
1さん
>大手企業でも資格者が出世してます。
逆に大学院卒後、資格無しでは
東大卒でも万年平社員が理系や
専門系です。
これ、もう少し詳しく教えてもらえませんか?
理系の院卒で一般企業の人が取る「資格」とは?
私の周りの理系の研究者で企業就職の人たち。特に資格とか取ってないけど普通に専門の研究で結果を出せば出世して昇給してますけど……。
文系上位というか、文系のほんの一握りのトップになると、医者より高収入になれるそうです。
海外の大学院でMBAを取って複数の大手企業を顧客に持つなどすれば。
でも、それってなまじ医師になるよりずっと門戸が狭い。
(もちろん理系からMBA取りに行く人もいるし、文系だけの専売特許でもないですが)
あと大企業(元財閥系)の重役や銀行のトップもやはり文系。
言うなれば一部の文系トップに理系の上位ですらコマとして使われて国の経済が回っているイメージ。
でも一般的な平均で見ればやはり、収入が高いのは理系>文系になると思います。就職のしやすやでもね。
ただこれからは、雇用されるだけが働き方じゃないですからね。
(私にはその辺りはあまり想像がつかないので具体的なことは言えませんが)
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧