グレイ離婚が年々増えているみたいですね。 難しい問題だと思います。昭和は離婚と…

回答12 + お礼12 HIT数 447 あ+ あ-


2025/08/19 13:19(更新日時)

グレイ離婚が年々増えているみたいですね。
難しい問題だと思います。昭和は離婚と言うとあまりいいイメージなかった記憶有ります。令和になって、離婚=再出発と前向きに書いてる記事も有ります。

若い人が結婚に魅力感じないのは、全てではないけれど、親や周りの離婚や離婚迄行かなくても、不仲だったり結婚に対して夢が昔より薄くなったのではないかと思います。

少子化問題も有りますが、無理に結婚する必要もない気もします。
これから日本はどうなるんでしょう。本当に結婚したい人達だけが、結婚すればいいと個人的には思っていますが。単なるつぶやきです。不快な方はスルーして下さい。

No.4349496 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.11

無理して結婚
我慢して結婚生活

程度が様々で 何とも言えません
結婚に限らず他の事でも飽き性だったり忍耐力無かったり協調性無かったり 結局 人間性なんじゃないでしょうか?

今 多様性という都合のいい言葉がありますね
広く色々な価値観が「有る」のは認めますが我が儘や勝手な自己主張が目新しくカッコいいみたいな風潮は眉をしかめたくなります

嫌なら止める 飽きたら捨てる
安易な結婚に軽い離婚
そんな人と結婚して子供もうけたら災難ですね

No.6

>> 5 結婚と言う形式に拘るのは、昭和の考えですね。国家が100%子育ての負担となると、そのお金は国民の税金から賄われますよね。
それは、中々難しいと思います。いろいろ不満が国民から出ると思います。

No.15

>本当に結婚したい人達だけが、結婚すればいい<

本来それが当たり前なんですけどね

昔の方が結婚は好き嫌いで出来た事ではないような…
この前までTVでやってた「波うららかに、めおと日和」みたいのが当たり前だったみたいね
親が決めて式当日初顔合わせなんて信じられない
女は結婚する以外食べていける術がなく離婚出来ず我慢の生き方

今はそんな時代ではなく自主的な覚悟の結婚は少なくなってるのでは

抑 恋愛しか娯楽的な事が無かった時代は終わって今って個人で勝手に楽しむ事(ゲームとかネット関連)が増え恋愛難民が増えてるんだって
要するにリアルで男女の付き合いが出来ず生の人間相手に関係を築けない人が増えてるそう

結婚しなくても何とかなるし結婚する程の人に巡り会えない人が多い
あと 個人主義になってる為 子供嫌いが増えてる


  • 共感3
  • ありがとうが届きました

No.5

結婚は人間が定めた制度で、社会生活や子育てを円滑にするためのものです。必ずしも自然の姿ではありません。嫌になったら離婚すれば良いし、もともと結婚しなくても良いと思います。ただし子育ては絶対的に必要ですので、100%国家負担とする制度を定めるべきです。

No.8

結論から言うと。人はいるものは捨てないと言うこと。

いらないから、必要ないから捨てる。残念ながら、足枷手枷はいらないということです。

No.1

衰退しますよ
移民だらけになって
数百年後には立派な中国領だ
よかったよそれまでに消えれて

No.2

私は大分前に離婚しました。周りが25歳迄結婚しないと売れ残りになる、みたいな雰囲気だったので慌て結婚しました。本音は、もっと独身でいたかったので、相手の方にも悪い事したと、反省しています。

グレイ離婚が年々増えてるって、数年前から言われてますねー!
仲の良い夫婦もいると思いますが、離婚が面倒とか言う人達もいると思います。
少子化問題がなければ、結婚は無理にしなくていいと思いますが、日本の将来考えると一概に言えないですね。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.3

>> 1 衰退しますよ 移民だらけになって 数百年後には立派な中国領だ よかったよそれまでに消えれて うーん、それも困りますね。

No.4

>> 2 私は大分前に離婚しました。周りが25歳迄結婚しないと売れ残りになる、みたいな雰囲気だったので慌て結婚しました。本音は、もっと独身でいたかった… 難しい問題ですね。ビル・ゲイツが数年前に離婚して、変な表現ですが離婚も市民権を得た時代になったんだ、と。無理して結婚しなくてもいいし無理して結婚生活続けなくていいんだ、と思いました。でも、少子化は深刻だから、本当に好き同士が年齢関係なく、適齢期と言う語彙に束縛なく出来ればいいと思います。

No.9

>> 7 結婚生活って我慢してするほどのものではないです ある程度の我慢は大切かも知れませんが、それは相手に対して愛情がまだあればの話しですが、愛情がなくなって一緒に暮らす意味がないかも知れません。ただ、子供がいる場合はいろいろ難しいと思います。

子供が成人して、自分の人生を歩める迄は責任は有りますが、子供の前でいがみ合っているなら別れた方がいいですね。

No.13

全てデータが出ている。
それを深く考えない、理解しないで勢いで結婚するから失敗し後悔する。
何のため誰のために結婚するのか?
50年後の日本の人口は6000万人に減少する。経済、食糧、エネルギー、年金、医療、介護は崩壊するだろう。こんな日本に子供や孫を残しても不幸なだけだろう。

No.18

現在の結婚生活は満たされているから幸せ、と言う家庭もあるだろうが、夫婦どちらかのの60%が不満を抱えてるデータがある。
つまり多くの夫婦は不満を持ちながら我慢して暮らしている。

また若者たちの70%は結婚に対してコスパが悪いと感じて未婚を選択する若者が多い。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.19

>> 17 >>16 >経済力あれば、無理に結婚する必要ない< 経済力あって何事も一人でこなせるなら基本一人身でも困… 結婚しないで事実婚、昔で言う同棲です。責任がないから嫌ならすぐ別れられる。戸籍に残らないから今の人はいいと、数年前迄思ってましたが、次から次に恋愛したり事実婚するのが本当にいい事なのかな?

事実婚で長く幸せなカップルもいると思います。できちゃった婚で幸せになっている人もいると思います。昭和の時代はできちゃった婚はふしだらな女性みたいに、言われてましたが、今の時代はそんな事言う人が笑われる時代です。

メリットもデメリットもある令和。焦って結婚する時代でない事は確かです。約10年前に親戚のアラフォーの男性が、親戚のおばさまに、まだ結婚してないの?と言われてしょんぼりしていました。後味悪かったです。

No.22

50年後の日本のリスクを理解しているなら結婚して子供や孫を残す行為は子孫に対しての虐待だと思う。
幸せなのは60歳以上の老人たちだけ。
まだ年金や医療、介護、福祉サービスの恩恵がある。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.24

>> 22 50年後の日本のリスクを理解しているなら結婚して子供や孫を残す行為は子孫に対しての虐待だと思う。 幸せなのは60歳以上の老人たちだけ。 … このままだと13番さんが仰る通りになる可能性有りますね。20年後も危ないかもしれないです。医療費値上げ、税金の為に働く世の中になりそうです。

No.7

結婚生活って我慢してするほどのものではないです

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.10

>> 8 結論から言うと。人はいるものは捨てないと言うこと。 いらないから、必要ないから捨てる。残念ながら、足枷手枷はいらないということです。 人間と物を一緒にするのは、?と思いますが、自分の人生に必要がないなら別れた方がいいと思います。手枷足枷になるなら尚更ですね。子供が1番の被害ですね。子供がいる場合ですが。

No.12

>> 11 結婚は無理してする事ではないと思いますが、本人同士がこの人となら!!と周りの体裁とかそう言う事でなければ、結婚してお互いの人生を育めばいいと思います。

努力してもお互いの価値観が合わなければ、離婚もやむを得ないと思います。
結婚は風習ではなく、どうしてもこの人と結婚したい!と言う思いでするものだと思います。
安易に結婚して簡単に別れるのは、私も多様性だとは思いません。

No.14

>> 13 年々離婚する中高年層が増える一方で、若い人達の結婚率は減っています。
調べたら、意外に出会いが少ないも載ってました。出会い系サイトで昭和世代よりも多いと思いましたが。

1人の時間がなくなるのが嫌、結婚相手の家族の付き合いが面倒。
スマホやゲームで1人の時間を楽しめる時代です。なんか、寂しい気がします。

少子化問題を抜きに考えて、結婚と言う形式にとらわれないで、好きな人と一緒に暮らすのは悪くないと思います。いろいろ学ぶ事もあるし、協調性も会得出来ます。
子供を産むとなると、経済的な面も出て来るので難しいです。
日本の未来どうなるのか心配になって来ました。

No.16

>> 15 昔はお見合い結婚が多かったと思います。親戚の世話好きなおばさまがいて、お見合い写真を数枚持って来て、この中から選びなさい、ドラマでも良く見る場面ですね。

波うららかに〜は観ていませんが、祖父母の時代はそんな人多かったと思います。
今は女性も手に職持っている人多いですし、時々行くアラフォーの歯医者さんは女性で、独身です。

学校の先生も独身が増えたと、昨年テレビで何方か忘れましたが言ってました。経済力あれば、無理に結婚する必要ないですからね。

No.17

>>16

>経済力あれば、無理に結婚する必要ない<

経済力あって何事も一人でこなせるなら基本一人身でも困らない(老後の困り事も今は身寄り無い人用専門業者が居る時代だしAI技術の進歩もある)なので既婚者でも離婚が気軽

若者もリアルの面倒臭い彼氏彼女に振り回され一喜一憂する恋愛よりネットでいくらでも自分の都合で出来る楽しみがある(それなりにネットでもイザコザはあるけど)

中にはリアルの温もり求める人も居て軽い関係に溺れ失敗する人も居る

中々 結婚し子供もうけて自分の家庭を築く までの人に出会えない

問題なく安泰家庭の人は貴重だね


  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.20

>> 18 現在の結婚生活は満たされているから幸せ、と言う家庭もあるだろうが、夫婦どちらかのの60%が不満を抱えてるデータがある。 つまり多くの夫婦は… 今の若い人は、親や周りの方々を見て結婚=幸せとは感じてない人が多いと思います。
長く結婚生活して、まぁまぁ幸せかな!と言う人もいると思いますが、離婚するのが面倒。部屋に余裕があれば、家庭内別居でお互いに自由に暮らし、食事も別々で会話も事務的な用事以外は話さないと言う知人知っていますが、それもやりきれないですね。

No.21

結婚ね~

私は子供1人産んで5年で離婚しましたね

それ以来何人かとお付き合いしましたけど結婚は懲り懲り
私は自由が好きで縛られるのが嫌だし
家事もやりたくないので 
結婚に向かないんです

中学時代の友達は結婚後子供3人産んで孫生まれて同級生の夫とずっと一緒
仲良さそうです
まぁどちらかが我慢もしてるでしょうけど

独身の私に寂しくないの?って聞いてました
全く寂しくないんです本当に

でも長くお付き合いできる彼はいてほしいですね

結婚なんかしなくて良いから
100%血筋日本人の子供沢山産んでほしいですけどね





  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.23

>> 21 結婚ね~ 私は子供1人産んで5年で離婚しましたね それ以来何人かとお付き合いしましたけど結婚は懲り懲り 私は自由が好きで縛られ… 日本が衰退するのは嫌ですね~
でも、今の少子化対策って、授業料無償化にするって根本的に違う気がします。

21番さんは今充実しているんですね。
それが1番です。私も含め人間いつ何が起きるか分からないので、離婚して幸せなら娘さんと人生楽しんで下さい。

話しの合うボーイフレンドできるといいですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧