母親と電話するときつい言い方になってしまうことをやめたいです。 1カ月に2…
母親と電話するときつい言い方になってしまうことをやめたいです。
1カ月に2.3回電話するんですけど毎回物言いがきつくなってしまうのが悩みです。
例としては、何回も同じことを繰り返し言うので「ねぇそれこの間聞いたんだけど!」とだいぶきつめに言ってしまいます。
毎回電話すること自体が久しぶりだし、母ももう5.60代なので言ったことを忘れてしまうのは仕方ないことなのですが…。
母親は「どうしてそんなこと言うのー笑」というんですけど内心傷ついてると思うと申し訳なくなります。
電話が終わるたびに自己嫌悪に苛まれています。
もしこれから何かあって母親に一生会えなくなると思ったら心が苦しくなります。
どうしたらいいでしょうか。
タグ
どうしたら…って
言い方を変える以外にあるのかしら
意地になっちゃってるんでしょ?
自分の幼さを認めるところからかな
まずは淡々と感情を入れない
へえ ふーん そうなんだ…
- 共感0
- ありがとうが届きました
親を大切に想う本心と普段の接し方は変わってしまいます。
しかし皆、そうやって親をぞんざいに扱って後悔していきます。
親だからこそ、本音や正直になれますが、思い直そうと気付くなら居なくなってからでは遅いので治せるはずですよ。
きつく言ってしまうなら、
「きつく言ってごめんね」と最後に付け加えて話したら良いだけで。
でも親からすれば、きつく言われようが何だろうが、子供が健康で幸せであってくれたら自分なんて二の次と思ってしまうんでしょうね。
どうぞお母さんを大切になさって下さいね。
- 共感0
- ありがとうが届きました
私も同じですよ。身内だから言いやすいというか、ついキツくなってしまうからだと考えます。
友人や恋人にはそうならないでしょう?でも親に限らず兄弟など身内にはあり得る事です。良く言えばそれだけ親しくて何でも思った事を言えてしまう。悪く言えば遠慮がなさ過ぎるといったところでしょうか。お互いさまではあるんですけどね。
こればかりは、イラついても自分がキツくならないよう自制するしかないと思います。どれだけ面倒くさくても、聞く耳を持ってひとつひとつ丁寧に話す事を心がけるしかないと考えます。
私の親もそうですが傷ついてると思いますので、できるだけ心がけるようにしていますが、正直歳を取れば取るほどちょっとした事でも頼ってきますから、もっと酷くなっていくかもですよ。
- 共感0
- ありがとうが届きました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧