恋人の事をちゃんと好きなのか、いまいち自信がありません。 人生で2人目の恋…
恋人の事をちゃんと好きなのか、いまいち自信がありません。
人生で2人目の恋人で、付き合って2年になります。合コンで知り合って、彼から告白してもらいました。
面白いし優しい人で、一緒にいて居心地がいいです。
けど、彼の「好き」という言葉に「私も」とか「私も好きだよ」と返す度に、自分のそれがとても軽いものに感じてしまいます。
彼の言ってくれる「好き」は、心から溢れてきて言葉に出ているのが見ていてよくわかるくらい気持ちがこもっています。私もそれに倣って笑顔で「好きだよ」と言っているのですが、どこかで「本当に?」と思ってしまう自分がいるんです。
もし別れたら寂しいし、泣くだろうし、嫌だなって思う気持ちはありますし、一人でいると「会いたいな」とか、「今から会えないかな」と思って実際会いに行ったり来てもらったりしてるのですが、それでも確信が持てません。
私の中で、異性に対する「好き」というのが、もっと胸がドキドキして、会いたくてたまらない!離れてるなんて耐えられない!となるものだと思ってたんです。それが無いのが、少し不安です。
片親なのですが、実父と義父の2回の離婚・離別を経験していて、「愛情は永遠ではない」ということを悟ってしまっているのもあるのかもしれません。
私は彼を愛せているのでしょうか。
また、私と同じような心持ちで問題なくお付き合いできてる方はいますか?
タグ
彼を本当に好きなのかどうか確信が持てないのですね。
おそらく、家族の中で、離婚や離別を経験していることや、あなたの中で「好き」というものが、自分の思っていることと違う感じがするのが影響していそうですね。
「愛情は永遠ではない」という思いから、たとえ彼のことを好きでいても、ずっと好きでいることはできない、好きじゃなくなるだったら、最初から好きじゃないほうがいいかもしれないといった考えがあるかもしれません。また、あなたの「好き」のイメージが、よくドラマにあるような、あなたがいなきゃ耐えられないといった感じと違うから、本当に好きなんだろうかと思ってしまうのかなと思います。
一度、それらが本当なのか考えてみてもいいと思います。イメージが難しいですが、「好き」というのは、それぞれ色んな人の考え方があってもいいのかなと思います。例えば、あなたが書いたように、もっと胸がドキドキして、会いたくてたまらない!離れてるなんて耐えられないといった「好き」があってもいいと思いますし、一緒にいて居心地がいい、相性がいいという意味での「好き」もあると思います。
ですから、別にドキドキするような「好き」でなくても、あなたが一緒にいて居心地がいい、別れたら寂しいし、泣くだろうし、嫌だなって思うのであれば、それもあなたの「好き」のなんだと思います。
自分の心に聞いてみて、好きだと思ったら、好きでいいじゃないかなと思います。
自己肯定感を満たす要員としての「好き」だと感じました。彼以外に愛されてる実感がなく自己肯定感が低いとそうなりがち。
本当に好きなら胸の底から湧いて来ると思います。そして彼から好きと言われなくても好きだと言いたくなるはずです。
俗に言う
ドーパミン的な恋愛と
オキシトシン的な恋愛の違い
というやつでは。
付き合った当初はどうでした?
ドキドキしたり、一喜一憂したりは多少あったのでは。
ドキドキする恋は、興奮とかトキメキとか好きになってもらいたい、ドキドキを与えてもらいたい、こっちを見てほしい!一番になりたい、みたいな欲求が中心で、このホルモンは失われてく。
代わりに、
信頼や安心や癒し、何かを与えてあげたい、守りたい、分け合いたい、2人で一緒に成長したい、誰も代わりにもなれない、っていう愛情が育つ。愛、は心理学的も高難易度な感情で、これを手に入れられる人たちは少ない。
見極めのポイントは
別にこの男でなくても良い、他の相手でも良いんだけどな、つまんないな、と思うのなら関係は終わりにしていいんじゃないかな。
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧