叱らないで教えて下さい。 主人一人で家族を養い、子供の教育費を充分に稼いで…

回答12 + お礼10 HIT数 213 あ+ あ-


2025/08/25 17:55(更新日時)

叱らないで教えて下さい。

主人一人で家族を養い、子供の教育費を充分に稼いでくれたと言う事はどれくらい感謝すべき事ですか?

親からも友人からも感謝しなきゃねと言われるのですが「そうだよね、感謝してるよ」とは言ってますが実はそこまで感謝していないんです。
内心私の方が感謝されるべきだと思ってしまいます。

だって感謝しなきゃと言う人達の考えがどうも私の中で納得いかないんです。

まるで人生史上いちばん大変で大切で素晴らしい事は仕事と言う考えだから主人を敬えと言うんですよね?
でも私は子供を産んで、一人できちんと育てた自分の方が人生史上いちばん大変で大切で素晴らしい仕事だと思うのです。

従って、我が家の場合はどちらも同点だと思うんです。

表向きは主人にいつも感謝してるよと言ってますし主人からも感謝を伝えられますが、絶対にお互いに自分の方が偉いと思っています。
なので他人からわざわざ感謝すべきだよなんて言われる筋合いが無いと思うのですが…

主人がすごいお給料だった場合主人だけ褒められますよね?親戚とかから
でも子育ての結果がすごくても主人が褒められる。
我が家は単身赴任で海外も多かったので物理的に本当に私一人で子育てをしてきました。
なので親戚も知ってる筈なのに「旦那さんがそれだけ稼いでくれたから立派に育てられたんだよ」なんて言われる。
だったらその旦那の稼ぎは私がしっかり子育てをして家族を支えたからだと思いませんか?
だから主人は仕事に集中出来たとも考えられるのに褒められた事がありません。

それに男の人の仕事って、実は途中でそこまで家族の為じゃなくなってますよね?
自分の名誉の為ややりがいや勝負ですよね?
それを感じるので感謝されるべきは私だろと思ってます。

この気持ちがわかる方いますか?
やっぱり私は説教されますか?

タグ

No.4353185 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

本来は主さんの言う通りだと思います。どちらも偉い!!本当に。
ただ、男尊女卑や亭主関白の名残とかが残っているのも事実。分かっていてもなぜか思考が偏りがち。
理解者がいないのはお辛いですね。でも安心してください。ここに一人はいますから。
あなたは偉い。
ほんと理不尽ですよね。でも、お話を見る限りだと、旦那さんが主さんの天秤にかけれるのは収入しかないようですよ。笑

  • 共感2
  • ありがとうが届きました

No.2

じゃあ主さんが同じ額稼げるんですか?
うちは共働きなんでお互い尊敬して感謝し合ってます。どっちがとかない。
褒められるために仕事や家事してないので
そんな考えになったことないです

  • 共感4
  • ありがとうが届きました

No.3

追伸
ただ、感謝に関してはやはり忘れてはいけません。旦那さんの収入があって今の生活があるのも事実。
主さんの家事育児も、旦那さんの稼ぎも、どちらも必要不可欠なのです。どちらが欠けてもなりません。お互いが補完しあって今があるのです。
そして、おっしゃるように、周りにとやかく言う権利はありません。自信を持ってください。

これらのことを私ならまずは、旦那さんに理解していただきたいですね。
旦那さんとこのようなお話はされましたか?

  • 共感2
  • ありがとうが届きました

No.4

主さんも素晴らしい
ご主人も素晴らしい

夫も私もお互いに比べたことがないし、周りからそんなこと言われたこともないけど、そんなこと言う人たちが変わった人だなぁ、ぐらいで流したら良いかと思います。
言わせておけば良いんですよ。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.5

>> 1 本来は主さんの言う通りだと思います。どちらも偉い!!本当に。 ただ、男尊女卑や亭主関白の名残とかが残っているのも事実。分かっていてもなぜか… え!!まさかの優しいレスにマジで驚いてます。
実母にこれを言うと叱られてお決まりの「旦那さんが稼いでくれてるから…」ばかりなので。

私が専業主婦だと言うのもよく叱られるのですが、私は本当にちゃんと子育てをしたかったら働きながらは無理だと思っているのです。
それは主人の「仕事もしてるのに子育てや家事までは無理」と言うのと同じ事だと思うのです。
なのに専業主婦は叱られて、専業主婦の旦那は家事や育児をしなくても叱られない。
これは稼ぐ事が人生史上いちばん大変で大切で素晴らしい仕事と思っている証ですよね。
納得いきません。
絶対に子育ての方から人生史上最も大変で大切で素晴らしい仕事だと思います。

主人は一応私を敬ってくれるのですが、他人がそうではないのでたまに説教されてモヤモヤします。




No.6

そういうのあんまり細かく詰めても面白くならないと思います。

結論から言うと夫婦なんだからお互い様のコンビプレーでやり遂げた二人の成果でしょ。でおしまいだと思いますが。てかそれ以上を深掘りしない方が良いと思いますが。

仕事の稼ぎは数字として目に見えて比較しやすいから槍玉に良くも悪くも上がりがちですね。
一方の家事労働は数字にならないし、人によって手を抜くことも出来れば不必要な労力を無意味に費やすことも出来るので、とにかく評価が安定しませんね。
(例えば節約上手=経済的優秀な主婦という見方もあるが、評価者が変わればせっかくある予算を活用せず貧乏を強いる毒主婦になる場合もある)

そんなもん、一人の人間の人生という時間を主婦業に使ってるんだから少なくとも世話になった家族は感謝しとけよという話ですが。
(メシマズやゴミ屋敷等、文句を言いたくなるケースも理解はできるけど今は平均値を達成してる主婦の話)

問題は数値化できないから、自分の家の主婦が平均値か優秀かなんて判定できない人がほとんどだし、結局は好感度=評価になっちゃう所ですよね。

でも普通の生活ができてる人は基本的に主婦にしっかり感謝した方が良いと思いますし、それとは別件に、稼ぎの良い旦那さんも尊重されるべきだと思いますよ。
重要なのは動機より結果だと思いますから。

  • 共感2
  • ありがとうが届きました

No.7

一般的に現代では共働きが多いのが実情ですよね。
旦那の収入で賄えているので感謝はあっても良いと思います。
その本音を旦那や親とされてみるとまた違う答えが見つかるかもしれませんね。

  • 共感4
  • ありがとうが届きました

No.8

>> 2 じゃあ主さんが同じ額稼げるんですか? うちは共働きなんでお互い尊敬して感謝し合ってます。どっちがとかない。 褒められるために仕事や家事し… ですからそれが納得いかないんですよね。

なぜあなたは(じゃあ旦那さんは主さんくらい子供を立派に育てられてたんですか?)の質問はないんですか?
なぜ稼ぐ額の事ばかり?

質問に答えさせていただくと、私くらい家事育児完璧な家政婦もどきが居たら仕事を辞めず続けていた事を仮定して近い額は稼げていたと思っています。
でも主人は専業主夫でも私ほど子どもを立派には出来てません。

褒められたいどころか、とにかく私の立場は説教される立場なのでおかしいと思ってトピを作りました。

No.9

>> 3 追伸 ただ、感謝に関してはやはり忘れてはいけません。旦那さんの収入があって今の生活があるのも事実。 主さんの家事育児も、旦那さんの稼ぎも… ありがとうございます。

>>ただ、感謝に関してはやはり忘れてはいけません。旦那さんの収入があって今の生活があるのも事実。

あなたから聞きたくなかった笑
これがウンザリするんです。
なぜつづきに「奥さんが完璧に家事育児してくれるから今の生活があるのです」は無いのかな?

だからムキになってるんです。

私達夫婦は常にお互いを敬って感謝しています。
上辺は言葉に出してもいます。

親戚や世間がうるさいんですよね。
だから不思議なんです。

No.10

>> 4 主さんも素晴らしい ご主人も素晴らしい 夫も私もお互いに比べたことがないし、周りからそんなこと言われたこともないけど、そんなこと言う… ありがとうございます。

あなたは耳にしませんか?

とにかく(旦那さんに感謝しなくては)をよく聞きます。

何が?????
と思うのです。
それに続く言葉が揃いも揃って全員が同じなんです。
(まるで人生史上いちばん大変で大切で素晴らしい事は仕事と言う考え)これが納得いきません。

人生史上いちばん大変で大切で素晴らしい事は育児ですよね?


No.11

どちらが、、というより、本来、どちらも、、なんだと思う。
まあ、別にライバル同士でないので、競ってみても仕方ないんですけどね。
でも、旦那さんばかりが持ち上げられて主さんが下げられるのは確かに面白くないですよね。
はい、はいで受け流して、お腹の中であっかんべーで良いですよ。

  • 共感3
  • ありがとうが届きました

No.12

>> 6 そういうのあんまり細かく詰めても面白くならないと思います。 結論から言うと夫婦なんだからお互い様のコンビプレーでやり遂げた二人の成果で… なんだか難しい話になってますが、初めて(普通の生活ができてる人は基本的に主婦にしっかり感謝した方が良いと思いますし、それとは別件に、稼ぎの良い旦那さんも尊重されるべきだと思いますよ。)この言葉が聞けたので気分良いです。

同じですよね?

私達夫婦はお互いに感謝してて、上手くやっているんですよ?上辺かもしれませんが

でも外野がとにかく専業主婦で家事育児だけと言うのを説教してくる。
いや、仕事と同じくらい重要で大変で大切だろとおもいます。

No.13

何をするにもお金がないと出来ないから、お金を稼いでる人に感謝するって事なのかな?と思ってます。

仕事に集中出来るように支える事は出来るけど、支える以上の事は出来ないもんなって思った事があります。

例えば子供の習い事や進学も、お金がないと選択肢が少なくなります。
普段の生活も、お金がなければ食べるものや身につけるものの質も変わるし、身に付けられる教養も変わる。

だからこそ、お金を稼いでる人には、自分や子供が健康に生きられる、未来を前向きに考えられる状態を作ってくれた事に感謝するのかなぁ?と。

すごーーーく卑屈な考えをすれば、家事育児はお金でどうにかする事が出来るから、お金を作ってくる人の方が感謝されやすいのかも。


ただ、働いてるの側がそれを言うのはアウトだと思ってます。自分が仕事に集中出来るのは誰のお陰かは、当事者だからこそ理解していないと、みたいな。

  • 共感2
  • ありがとうが届きました

No.14

感謝という感情に分量はありません。
感謝するかしないかです。
「感謝しなきゃね」は常套句であり、こんにちはの挨拶みたいなものですね。
「主人一人で家族を養い」、これは金銭面のことであり実際に養っているのは主さんのほうだと言えるでしょう。
夫婦そろって車の両輪、仲良くバランスを取って健やかに暮らしてください。
心の中では密かに、車の前輪とハンドルは私、後輪はご主人と思っていても良いですよ。

No.15

>> 7 一般的に現代では共働きが多いのが実情ですよね。 旦那の収入で賄えているので感謝はあっても良いと思います。 その本音を旦那や親とされてみる… いいえ。現代からどうとかは分かりませんが、私の周りは専業主婦ばかりです。


>>旦那の収入で賄えているので感謝はあっても良いと思います。

あなたもなぜ続きに「奥さんの完璧な家事育児で旦那さんは働けて生活が出来ているので感謝はあっても良い」とは言わないんですか?
それが金稼ぎは育児より大切で大変で素晴らしい仕事との最たるものなので納得いかないんです。

私達夫婦はきちんとお互いに感謝しながら上手くやっていますが、外部の人がとにかく専業主婦の私に感謝しろと言います。
あなたも

No.16

外野が言う分にはついては正直、潜在的な「自分の夫への劣等感」とか「収入格差への嫉妬」もあると思うんで真に受けない方が良いと思います。

その人達の夫が高収入になって自分が〝最初から〟専業だったら旦那さんを下にも置かない扱いで厚遇するのかと言ったら、口ではともかく実際は怪しい人が多いと思いますよ。
兼業の苦労を経験してればこその感激になるでしょうし、人は慣れてどんどん怠惰になるものですから。

その人達の本音は「こんな旦那や兼業生活で頑張った私のが凄い」でしかないと思う。
それを否定したいわけじゃないけど、大きなトラブルも無いのに各家庭の在り方に外から口を挟むのはデリカシーが無いと思う。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.17

>> 13 何をするにもお金がないと出来ないから、お金を稼いでる人に感謝するって事なのかな?と思ってます。 仕事に集中出来るように支える事は出来る… なるほどあなたのように全部説明してから「感謝すべきだよ」と言われたら納得行きます。
それに本音は私もそんな事分かってますし…
だってお金がないと高い教育費払えませんでしたし
でも、実は私はある事情でお金あるんです。
なので別に主人が遊び呆けてても払えてました。
その上で、全て平等にした上で考えると仕事より育児の方が軍配上がると思いませんか?

でもあなたのような説明をされると納得だし、悪い気にならずに済みます。ありがとうございます。

No.18

旦那にだけ感謝しろと言ってるような人には共通点があります
育児を軽いものと考えている
そして子供は人の数だけ違っていて同じではないので、その苦労は絶対的にあるわけで、そこを理解する能力がまずない
いい加減で適当な育児やってた毒親かもしれませんが‥
しかし主の旦那さんは主に感謝していると言うので、俺が稼いでるみたいな人間とは違うということです
どっちも大変でいいんですよ
一人の人間を0から作り上げる、という作業は、野生動物に言語や哲学、常識、道徳、勉強を20年もかけて教えていく作業で
その作業に穴があれば当然、悪い人間が出来上がっていくわけで
主の子供が真っ当であれば、それは主がそのように頑張って20年もかけて一人の人間を作り上げたからです
よって、金銭で計れるようなものではなく、むしろ俺が稼いでるなんて人間は真っ当に育て上げることは難しいだろうなと思います

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.19

与えても返してくれないやつに与える義理はない

No.20

>> 16 外野が言う分にはついては正直、潜在的な「自分の夫への劣等感」とか「収入格差への嫉妬」もあると思うんで真に受けない方が良いと思います。 … ありがとうございます。
お優しいですね。

間に受けるまいとしていても、言う人って速攻言ってきませんか?
それに皆が同じセリフなんです。
「旦那さんに感謝しないとね」とロボットみたいに皆が同じセリフ。

先日親戚の集まりがあったのですが子供が素晴らしい大学合格した事をてっきり私が褒めてもらえるものだと思ってました。
息子はいなかったので主役は私だろと思っていたのに、誰一人として褒めてくれるどころか別に私は何も言って無いのに「それはそれは、旦那さんに感謝しなきゃ」と説教口調です。

感謝してないとも言って無いし、自分の方が頑張ったとも言って無いのにお決まりのように。
なんだこいつらと思いました。

私はきちんと仕事も家事育児もされているのであれば兼業主婦が最も素晴らしいと思います。
仕事だけ、家事育児だけ、の私達夫婦より夫婦揃って仕事も家事育児も負担されているんですよね?スーパーマンじゃありませんか。

だけど仕事だけの主人より家事育児頑張った私の方がちょっぴり敬われるべき存在だと思います笑
これは譲れないです

No.21

>> 18 旦那にだけ感謝しろと言ってるような人には共通点があります 育児を軽いものと考えている そして子供は人の数だけ違っていて同じではないので、… ありがとうございます。

すごい! 私と同じ事思ってます。私は怖くて書けませんでしたが、、

そうなんです。
私の周りで、世間の中でも1番私の人生かけた家事育児をバカにしているのが実母なんです。
その実母がとにかく育児を軽んじています。
私も兄弟も誰よりも早く保育園に預けられて、母は働いていたのでその自分が最も素晴らしい人物であって死んだら天国に行けると思ってます。
だから家事育児に専念して来た私の事を日頃から残念がるのです。
その周りの親戚も「あんたのお母さんは立派に兼業主婦して来たのに、あなたも頑張らなきゃね」と言われて、頑張っとるわい!!!と叫びたくなります。

母は家事も汚かったし、子育てもほとんどしてません。子供達、私を含めて大した子に育って無いし
稼いで来たと言いつつ、現在お金貯まってませんし
一体母の何が素晴らしいの?バタバタしてただけじゃんと思ってます。
その母の影響もあって、子育は専念しなければならないほどに重要業務だと思いました。

私は未来の子供を育てる重要国家任務を専念してまいりました。
しっかりと納税義務を果たせる未来の人材作りに貢献してるのは主人より私です!
と母に言ってやりたいけどもう年寄りなのでやめておきます。

主人の本心はどうなんでしょうね?
私には常に感謝してくれますし、2人揃って歯の浮くような「感謝してるよ」を言い合ってますが、やっぱり仕事してる俺様なのかも知らないし…
でもそんな事微塵でも悟られたら私が怖いから言わないだけかも笑


No.22

>> 11 どちらが、、というより、本来、どちらも、、なんだと思う。 まあ、別にライバル同士でないので、競ってみても仕方ないんですけどね。 でも、旦… ありがとうございます。
普段はあっかんべーしてますが、あまりに働いて稼ぐ事を子育てより重要視してる人がいたらとことん話を聞きたくなります。
なぜそんなに金人間なのか?と聞きたいです。

そうなんです。主人ばかり褒めてもらってる。
子供の大学合格を聞いた義父は主人の肩を叩いて「お前、よく頑張ったな!」と言いました。
え?私の肩じゃないの?と思います。
6年間単身赴任でコロナもあってほとんど子供とも会ってないのに
でも主人が「俺は何もしてないよ。全部(私)が頑張ってくれたから」と言ってくれたから良かったですが、義父はポッカーンとしてました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧