学区について 幼稚園年中の子供がいます。 祖父母の家が歩いて8分くらいのとこ…

回答4 + お礼1 HIT数 73 あ+ あ-


2025/08/25 22:42(更新日時)

学区について
幼稚園年中の子供がいます。
祖父母の家が歩いて8分くらいのところにありますが学区が違います。
子供が小学校高学年くらいに敷地内同居を考えているため、中学もそちらの学区になるので祖父母のほうの小学校学区に通わしたいのですが難しいのですかね?

タグ

No.4353379 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

???自分の家とは違う学区の学校に通わせたいってこと??ならできなくもないけどやめた方がいいよ。子供ってのは家が遠いってだけでいじめの対象になるんだから。あと敷地内別居なら祖父母達に来てもらいなさい。絶対に自分の家の学区の学校に通わせてください 。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2

うちの地域では越境通学が認められてますが…地域によるんじゃないでしょうか。
役所に確認してみた方がいいと思います。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.3

ルールは各自治体の教育委員会が決めているので、電話で問い合わせてください。

祖父母宅の市区町村の教育委員会に電話をかけます。

「お忙しいところ恐れいります。学区外からの通学についてお伺いしたいことがあります。(現在の住所)に住んでおり、子どもは小学校入学前です。

子どもが高学年になったら祖父母宅があるそちらの住所に引っ越す予定です。小学校の途中から転校させたくなく、最初からそちらの小学校に入学させたいです。

学区外からの通学は可能ですか?必要な条件や書類も教えてください」

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.4

「通わしたい」って「通わせたい」の事ですよね?

別に家が遠いだけでいじめの理由になるとも思わないけど。
たった徒歩で8分の距離なのに、小学校だけじゃなく中学も学区が変わっちゃうんですね。

そもそも、なんでそのタイミングで敷地内同居をスタートさせなきゃいけないんでしょう?
せめてお子さんが中学に上がるタイミングとか高校生になる時とかじゃだめなんでしょうか?
(お子さんはお一人ですか?)

中学校が学区が変わってしまうと同じ小学校から行く友達がいなくて寂しいかもしれませんが。
小学校高学年くらいになると、塾や習い事などでけっこう違う学校の友達も出来ます。
ましてや今の主さんの家と義実家はそんなに離れていないんだし。

今の学区の小学校にそのまま卒業まで通わせてあげてはいかがでしょうか。
やはりどうしても小学校高学年のタイミングで引っ越さなきゃならないとしても、逆に転居先から越境でそれまでの小学校に通い卒業させてあげる形で。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.5

皆さま、ご回答ありがとうございます。
そうですよね、役所に聞くのが1番ですよね。
敷地内同居をするにあたって課題がいろいろとあり、スムーズにはいかなそうで、小学校高学年くらいになってしまいそうで悩んでました。
今の家から小学校の距離的にはどちらの小学校も同じくらいで、祖父母側の小学校は全員同じ中学校になるので、最初から祖父母側の小学校に通わせてあげたいなと思いました。
役所に聞いてみて、引っ越すタイミングも考えてみたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧