中学生です。 最近、友達が冷たいです。自分の思い違いかもしれませんが、なんとな…
中学生です。
最近、友達が冷たいです。自分の思い違いかもしれませんが、なんとなく自分のことが嫌いって感じが滲み出ている気がします。
友達とはずっと喧嘩続きで、仲直りはしてるんですが本当に関係を修復できているか不安です。何を話すにしても「こんな感じでも自分のこと嫌いなんだろうな」という考えが頭に浮かんで嫌になります。
前はその友達のことは大好きだったんですが、今になってはよくわかりません。
喧嘩の時に言われた言葉がずっと頭に残っていて思い出すたび辛いです。
部活が一緒なので簡単に縁も切れません。
どうすればいいでしょうか?
25/08/27 00:23 追記
もうすぐ夏休みが終わるのですが、正直その友達と話したくありません。
話したとしても相手の自分に向ける冷たい態度でまた傷つきそうで怖いです。
喧嘩した時に「別に私にこだわらなくていいんだよ」って言われて、明らかに自分と距離をおきたいって言う感情が目に見えてるじゃないですか。考えすぎかもしれないけど。
でも正直友達のことでこれ以上考えすぎるのも辛いのでなんとかしたいです。
タグ
きっと、喧嘩した時に友達から言われたことに傷ついてるんだと思うな。それと同時に不信感も増してるから、仲直りしても本心は違うんじゃないか?って思ってくる。
もし、その友達と付き合うのが苦しいなら、線引するのが自分の心を守る手段だよ。
部活とかは挨拶や協力、最低限の会話は頑張ってして、他は相手から何も無ければこちらからは接さない。
明らさまに避けて、それが原因でまた不仲になったりすると罪悪感でその友達をずっと気にすることが変わらないから、普通に接する。
でも親しさはなくす。ほら、ちょっと会話はするし仲悪くないけどグループになって付き合わない子っているでしょ?そんな感じで、笑って挨拶するし話されたら話す。そうすると自然にその友達が気にならなくなるから。
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧