居酒屋でアルバイト始めました。 商品の価格がメニューと違うものがあります。 …
居酒屋でアルバイト始めました。
商品の価格がメニューと違うものがあります。
ほとんどの商品はメニュー表通りなのですが、私がレジ担当してて気付いただけで2つは違うものがあります。
メニューに税込420円と書かれているものが450円プラス税で495円、税込680円と書かれているものがプラス税で748円。
うちは全て税込表示なので1円単位の端数が出るわけがなく、違和感を覚えレジに表示された金額をよく見たら間違っていることに気付きました。
店長に言いましたがそれでいいと丸め込まれました。
自動で金額計算されて私はレジでコードをピッてするだけなので、私は金額を修正する方法を知りません。
未だにお客様に指摘されたことはありませんが、モヤモヤしています。
どうしたらいいですか?
タグ
それ、レシートにはどのように表示されてるの?
間違った金額が載っていたら、ぼったくりだよ。
居酒屋は、個人店? チェーン店?
チェーン店なら、バイトとは言わず、クレームを本社に自分の名前を言わず、
「どこどこの店のメニューの金額を確認してください。ぼったくりされているのは困る」
と伝えてみる。
店長がいいと言っているのにそれ以上突っ込み難いですから、どうしても正義感からうやむやにしたくないなら、お知り合いか誰かに客として来てもらいその商品を注文して会計でクレームを付けてもらってはどうでしょう?
居酒屋はぼったくりバーみたいなところもあるから、まだマシな方。
ろくでもない半グレやチンピラがオーナーだったりもするし、基本的にはそういうのは指摘せず関わらない方が良いよ。
どうしてもっていうなら辞めて、健全な店で働いた方が良いと思う。
5さんの言ってる事はよく分かる。
半グレとかチンピラとは言わないにしろ、居酒屋のオーナーはガテン系のノリとか、輩みたいな感じの人が多い。
まぁ、一流のレストランじゃないんだから、そういう気質の人じゃないと街の居酒屋なんて切り盛り出来ない…、という面もあるんだと思う。
自分もいくつか居酒屋とかバーで働いた事はあるけど、オーナーは「稼いでナンボ」「ガンガン行けよ」という方針な人がほとんどだった。
本人の性格の話しとは別ね?
あくまで方針がそんな感じで、勢い重視のザル勘定みたいなところは多かった。
オーナーの方針がそんな感じだと、雇われ店長とかもそんな感じになってしまうし、他の店員もそうなるよ。
みんな細かい事は面倒がるし、「儲かってんだからそれでいいじゃん?」みたいな風潮が強くなる。
それに物申す人達とかもいたけど、そういう人はハブられたりして結局は辞めていく。
指摘してもそうならば、郷に従うしかないと思う。
それが嫌ならやっぱり辞めるしかないよ。
居酒屋なのでそれなりのメニュー数あると思いますが 物価高で全体的にメニューの値上がりがあったとかありますか?
1部のメニューが値段改定の設定がちゃんとされていなかったとしても 分かった時点で直すべき 少額であれ ぼったっくてる事実に変わりはない。
レシート細かく見る人はそういないから それを悪用してる可能性はありますよ。
まあ個人店なので お客から指摘なければ ほっとけで感じなんですかね。
詐欺に加担してるのと変わらない そんな悪い居酒屋辞めて 他探した方がいいですよ。
>> 10
居酒屋なのでそれなりのメニュー数あると思いますが 物価高で全体的にメニューの値上がりがあったとかありますか?
1部のメニューが値段改定…
レスありがとうございます。
メニュー数は結構あります。
とはいえ、全国チェーンのファミレスとかに比べたら圧倒的に少ないとは思います。
全体的にメニューの値上がりはありました。
10年前のメニュー表を写真で見たのですが、価格は2倍以上になってます。
私は飲食店のレシートもらったらめちゃくちゃちゃんと見る派というか、なんなら会計前に自分で足し算して金額見積もる派なんですが、皆さんそうではないんですかね。
詐欺に加担してるのと変わらない、まさにそうですよね。
辞めて他探したい気持ちも強いです。
関連する話題
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧