4歳なったばかりでレゴを毎日必ず手に持ち行動します。 そのレゴも階段状になって…
4歳なったばかりでレゴを毎日必ず手に持ち行動します。
そのレゴも階段状になっており、色の並びや長さが決まってます。
一つ落とすと狂ったように探します。
たまに階段でない時があり、たまたまテレビでジグザクのなにかが出ていてジグザクにしていました。
オウム返しが主で、知的障害はあるので理解はほぼないです。
自閉症にしては閉ざしてないからおかしい、ADHDにしては動画見てたら落ち着いてるから違う、考えすぎと旦那含めうちの親族が言います。
もちろん診断は医師なのは理解してます。
質問
自閉症スペクトラム障害でもよく笑ったりする子はいますよね?
また、客観的に見て知的障害以外にもありそうですよね。
皆様の回答で診断する気はないです。
25/08/27 13:06 追記
質問に答えていただけたらうれしいです。
旦那についての意見より、子どもの話を聞きたいです。
タグ
>> 3
>自閉症にしては閉ざしてないからおかしい、ADHDにしては動画見てたら落ち着いてるから違う、考えすぎと旦那含めうちの親族が言います。
…
ありがとうございます。
医者の診察結果を踏まえてですよね?
↑そうです。すでに療育手帳もあるので2級で診断されてます。
今は、すでに診察結果が出ている「知的障害」に対して、療育含め最善の対処をしてあげることが大切だと思います。
↑はい、してますね。私だけが頑張ることだと思いますか?
最善の対処の正解ってなんですか?
私なりに今、検査も反対されながら受けて知的障害二級と言われてそれでも家族は間違いとか言い出して、療育の園にいれて、発達障害は疑いなのでまた検査しようかなという段階でこれ以上にできること不適切あれば教えてください。
4歳で障害の有無を含めて診断名を明確にするのは難しい部分があります。自閉症で笑う子はもちろんいますが病院で言われていない以上絶対そうだとも違うとも決めつけることもできません。
お母さんがその疑いがあって心配なら色々としてあげたり、専門の人に相談してみたりしたらいいと思います。実際結果的に障害じゃなかったけど発語が遅いという理由でことばの学級に通っていた子もいました。
旦那さんのように心の持ちようはその人それぞれですが、大切な2人の子どものことですから自分のことのように主さんと一緒に考え一緒に何かをしてくれたら気が楽ですね。
- 共感0
- ありがとうが届きました
>自閉症にしては閉ざしてないからおかしい、ADHDにしては動画見てたら落ち着いてるから違う、考えすぎと旦那含めうちの親族が言います。
ご主人もご親族も、自閉症やADHDの意味を分かっておられないですよね?
特にご主人には、ちゃんとした知識を持ってもらう必要がありそうです。お子さんの診察とか療育、一緒に行ってもらいましょう。
それから主さんも。
考え方が極端というか暴走しがちですか?
1さんのレスへの返レスを見て思いました。
療育も、主さんがゴリ押しして通っているのではなく、医者の診察結果を踏まえてですよね?
今は、すでに診察結果が出ている「知的障害」に対して、療育含め最善の対処をしてあげることが大切だと思います。
- << 6 ありがとうございます。 医者の診察結果を踏まえてですよね? ↑そうです。すでに療育手帳もあるので2級で診断されてます。 今は、すでに診察結果が出ている「知的障害」に対して、療育含め最善の対処をしてあげることが大切だと思います。 ↑はい、してますね。私だけが頑張ることだと思いますか? 最善の対処の正解ってなんですか? 私なりに今、検査も反対されながら受けて知的障害二級と言われてそれでも家族は間違いとか言い出して、療育の園にいれて、発達障害は疑いなのでまた検査しようかなという段階でこれ以上にできること不適切あれば教えてください。
- << 7 あと。療育は母子通園ではないから一緒は無理です。 診断はついてきましたよ。
- 共感1
- ありがとうが届きました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧