50代です。 数年前からホットフラッシュ、発汗、のぼせなどの更年期症状はあった…
50代です。
数年前からホットフラッシュ、発汗、のぼせなどの更年期症状はあったのですが、今年の初めに婦人科の手術で子宮、卵巣、卵管を摘出しました。しばらくは普段と変わらず過ごせていたのですが、半年程だった頃から症状が悪化し始め、不安症状や倦怠感で動けなくなることもしばしば…
定期的に婦人科に通い薬もいただいていますが、年齢的に強い薬は必要ないとの判断で低容量のホルモン剤を使用しています。
不安感や倦怠感に関しては自律神経の問題とのことで、こちらはかかりつけの内科と相談しながら薬を調整しています。
家族や友人に相談しても「そんなひどい症状はなかった」の1言でかたづけられてしまいました。
どなたか経験者の方のご意見がお聞きしたいのでよろしくお願いします。
長文で申し訳ありません。
タグ
No.4354897 2025/08/28 17:03(悩み投稿日時)
摘出手術の経験はありませんが、私の病気の初期症状に似ています。過度の不安や倦怠感、日によっては微熱や食後低血圧などの症状がありました。更年期障害か?と思い、婦人科も受診しましたが、年齢的に考えられないとの事。
途方にくれていましたが、かかりつけ内科で
パニック障害と診断されました。しばらく内科で処方されていたお薬を飲んでいましたが、症状は良くなるどころか、みるみる悪化し、日常生活もままならなくなり、心療内科へ。
以後、転院もしながら、薬物治療で今は寛解しています。
一度、心療内科か精神科を受診されてみてはいかがでしょう?
ホルモンバランスが崩れた事がきっかけで、精神的なバランスも崩れたのかもしれません。
身体の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧