離婚後の面会について ビデオ通話での交流は子供への愛情を伝える事や、自分や相手…

回答2 + お礼2 HIT数 39 あ+ あ-


2025/08/28 22:11(更新日時)

離婚後の面会について
ビデオ通話での交流は子供への愛情を伝える事や、自分や相手の変化を伝える事は困難なのでしょうか。

現在離婚協議中なのですが、離婚後は夫飛行機を使う程の距離を離れて暮らす予定です。

その際、子どももまだ小さいうえ、直接の面会は距離や金銭的に難しい(当面直接の面会が出来ない、出来ても年1回くらい?)という状況です。
そのため、私はビデオ通話等での交流を考えているのですが、夫はそのような交流は無意味と考えているのか、直接会うのが難しいのであれば父親はいないものとして扱えと言ってきます。(ビデオ通話の交流等、出来る交流の仕方を考えていこうと伝えてもうやむやにされます。)

また、夫のDVによる離婚であり、夫はカウンセリングや加害者コミュニティへの参加等の自己改善の活動を通して変わっていくからその変化を伝えるためにも、直接の面会に拘っています。
その際、婚姻関係があれば私達が住む近くに転勤を依頼できる可能性もあるとのことで、婚姻関係の継続を要求されています。(夫はやり直しを望んでいるという側面もあります。)

正直、死にたくなる程追い詰めてきた相手がこちらに越してきやすくなるように、自分の不安も心配してくれる人たちの気持ちも抑え込んでまで婚姻関係を継続するのは絶対に嫌です。変わる努力をしているのは認めたいと思いますが、本気でやり直しを望むなら自分で越してくる努力までしてみろと思っています。(その旨伝えても、婚姻関係の継続に拘っています。)

少し話が逸れてしまいましたが、本当にビデオ通話での交流で子供への愛情を伝える事、お互いどのように変化したか等を伝える事は難しいのでしょうか。
離婚して遠方に越した方でお子さんがいる方、またはお子さんの立場の方のお話をお伺いしたいです。(面会をどのようにしたか、お子さんの精神的な影響やケア、お子さんの立場としての心情等お聞きできたら幸いです。)

タグ

No.4354919 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

DVの離婚に面会は不要です

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.2

DVが原因で離婚協議してまで離婚する直接会いたくもないような相手とビデオ通話なんてさせる必要ないと思いますけど。
暴力働くような親の信用出来ない愛情表現必要ですか?

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.3

>> 1 DVの離婚に面会は不要です ありがとうございます。
やられた事を思うと確かにそうなんですよね…。
本人なりに反省してるので悩んでいたのですが、改めて考え直してみます。

No.4

>> 2 DVが原因で離婚協議してまで離婚する直接会いたくもないような相手とビデオ通話なんてさせる必要ないと思いますけど。 暴力働くような親の信用出… レスありがとうございます。
自分の異常性には気付いてくれたので、そこから本当に改善して、真に子供へ愛情を注いでくれるなら交流も頑張りたいと思った次第です。
ただ、現状を考えると“信用出来ない愛情”その通りだよなと思いました。愛情の質もよく見極めないと逆効果ですもんね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧