田舎には激安スーパーがあるけど都会にはないというのは本当ですか? 友達か…
田舎には激安スーパーがあるけど都会にはないというのは本当ですか?
友達から聞きました
友達の話では田舎は土地代が都会と比べると安いから激安で販売しても採算が取れるけど、
都会は土地代が高くて田舎と比べたら時給も高めに設定しないと誰も面接にこないから激安スーパーは都会では採算が取れないから存在しないと言ってました。
意見お願いします
タグ
No.4355141 2025/08/29 01:37(悩み投稿日時)
そもそも都会は平均年収も地方より
200万程度高いし、しかも共働きだから
地方と比べ倍以上の世帯年収が多いし
短大含めた大卒率も6割以上になってる
から激安スーパー使う必要が
そもそも無い。
金持ち需要が多いから金持ち相手の
オーガニックや高い食材売ったほうが
儲かる。
たまにイオンのまいばすけっととか
あるけど安い店は、いかにもな
低所得層の人しかいない
都会はスーパーも年収で住み分けされ
てるよ
年収1500万クラス以上は
紀伊國屋や明治屋や最近ならリンコス
800万位の庶民は
成城石井やオリンピックや三和
500万クラスや300万クラスは
イトーヨーカドーや西友
みたいな
大都市の客層はそこまで激安を求めていませんからね
某政令指定都市の業務スーパーも、日曜日の開店直後に混んでいただけで後はガラガラ
そして閉店ガラガラしましたよ
仕入れだの人件費だのよりも、そもそも売り上げが立たないんです
関連する話題
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧