学歴高い人や学生時代に優秀な人って どうして就職しない人が多いんでしょうか?

回答11 + お礼9 HIT数 128 あ+ あ-


2025/08/29 22:49(更新日時)

学歴高い人や学生時代に優秀な人って
どうして就職しない人が多いんでしょうか?

タグ

No.4355295 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5

多くないよ。あなたの周りにたまたまなのでは?

  • 共感4
  • ありがとうが届きました

No.1

自分で事業はじめるとかですかね
でも就職してる人が多いですよ

  • 共感2
  • ありがとうが届きました

No.2

せっかく学歴が良いのに、就職せずに無職になる奴なんているの?

  • 共感2
  • ありがとうが届きました

No.10

私の周囲ではあまり聞かないです。
たぶん「え!あの人が?」って思うから
インパクトがあって多く感じるんじゃない?

  • 共感2
  • ありがとうが届きました

No.15

俺が低ランクの大卒でロクに働いてない連中を見て感じる事は、"たまたま"とかじゃないよ。
"仕方なく"とかでもないんだ。

見てて思うのが、大卒という肩書きだけに固執して自分の能力を見ようとしていない連中だな。

やっぱ低ランクの大卒は能力無いんだわ。
高卒でも出世の為にギラギラしてる奴らの足元にも及ばない。

企業が求めるレベルに全く達していないのに、"自分は大卒ぅッ!"と思い込んでる人達だな。

マジで要らないんだよ。
企業に取って大卒で雇用する貴重な枠は、優秀な人間しか要らない。
高卒と大して変わらない能力の大卒なんて、大卒で雇用しちゃったりしたら、それはまるまる大損なだけだよ。

でも低ランクの大卒の連中は、それが分かってるクセに自分の事だから割り切れない。

低ランクな大学を出てるってだけなのに、どうしても『優秀な大卒』と同じに扱ってもらいたい。

まぁ、無理だよな。

それも心の奥底では分かってるから、現実逃避で今の瞬間を逃げ続けてる人は結構いる。

「今だけ」を逃げても逃げ切れるわけじゃないのにな。

それでも大卒のプライドが邪魔して現実と向き合えないんだろう。

こうやって語る自分もそれほど大した大学は出てない。
でも自分の「分」というものは分かるよ。

二流の大学出が、一流や超一流に勝てる訳がないものな。
それは社会のシステムだからさ。

そんな当然の社会のシステムすら、見て見ぬフリして自分を正当化してる連中は未来は無いだろうな。
夢からサッサと目を覚まさないと、厳しい現実は時間と共に更に厳しくなるだけだよ。

派遣で日雇い労働みたいに働いて、働いてるつもりになってる低ランクな大卒は頑張って社会経験を積んでる高卒以下だよ。

新卒で入れなかった低ランクな大卒は中卒と変わらない。
世の中そんな甘くない。

実際の話しだよ。

  • 共感2
  • ありがとうが届きました

No.6

高学歴で無職は目立つから多く感じてるのかもね。
比率としては大差ないとは思う。

No.8

私の周りでは誰もいないけど
皆働いてる
そんな奴いる?
聞いた事も無いわ
同期でも数百人に1人いるかいないか
じゃないの

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.3

>> 1 自分で事業はじめるとかですかね でも就職してる人が多いですよ 起業するということですよね

起業でもなくニートです

No.4

>> 2 せっかく学歴が良いのに、就職せずに無職になる奴なんているの? そうゆう傾向があるなと思いました

No.7

俺の周りでは就職してない率が高いのは低ランクの大卒なんだが…。

自分が希望する就職先→雇ってもらえない
雇ってもらえるところ→自分は大卒だからそんな仕事はしたくない!

こんなタイプが多い。

そういうタイプって「資格を取って独立する」とか、「優良企業に入れるまで浪人する」とか言ってるけど、実際は全然努力してない人がほとんどだな。

将来の夢は見てるんだろうけど、バイトとか派遣とかで働いて、その日は疲れて何もしないで寝る…という毎日を繰り返してるだけ…みたいな?

要するに、
『自分はビッグになるんだ!詐欺』だな?

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.9

>> 5 多くないよ。あなたの周りにたまたまなのでは? 余裕があるのか
まともに就職してないで
ちょっと時給の良いバイトとか。

No.11

>> 7 俺の周りでは就職してない率が高いのは低ランクの大卒なんだが…。 自分が希望する就職先→雇ってもらえない 雇ってもらえるところ→自分は… あっ…そんな感じです。いずれBIGになるだろうとお金にならないことに首ツッコんだりして
それに生活時間の大部分をとられてるから働いてないみたいなパターンです。

たまたま悪い人に出会ってそっちの道に進んでしまったとか。
社会に出て道を踏み外したのかな?と思ってます。

No.12

>> 8 私の周りでは誰もいないけど 皆働いてる そんな奴いる? 聞いた事も無いわ 同期でも数百人に1人いるかいないか じゃないの たくさん居ます!

No.13

>> 10 私の周囲ではあまり聞かないです。 たぶん「え!あの人が?」って思うから インパクトがあって多く感じるんじゃない? それもあるかもです!

No.14

発達障害が社会的に出てから発覚した、とかじゃないですかね。コミュ症とかだと社会には適応出来なかったりする。学生時代には、成績さえ良ければなにも困らないけど、社会に出たら色んなこと求められるから。

そういう人は、大卒のプライド捨てて、仕事選ばなければ、高卒でも出来る仕事とかバイトに就いてる人も多いけど、無駄にプライドだけ高いと誰でも出来る仕事なんてしたくないと、ニート、引きこもりになる。
大卒で派遣で働いてる人、割と多いみたいです。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.16

>> 14 発達障害が社会的に出てから発覚した、とかじゃないですかね。コミュ症とかだと社会には適応出来なかったりする。学生時代には、成績さえ良ければなに… そうかもしれません。
私が知ってる人達は旧帝大の方々です。

退学した人もいますけど、良い企業に入って稼げてお金持ちになってたはずなのにって思います。

コミュ障ではないですね。

No.17

狭いサンプル数

No.18

>> 15 俺が低ランクの大卒でロクに働いてない連中を見て感じる事は、"たまたま"とかじゃないよ。 "仕方なく"… 低ランクレベルの大学ではなかったです。

旧帝大学に通われていたのに久しぶりに見かけたときに家電売り場コーナーで同僚らしき人と
雑談して笑っていました。

35歳くらいになってると思いますが、派遣で
食い繋いでってるんだなってちょっとショックでした。


あと真のニートで全く働いてない実家暮らしの人もいます。

高卒の出世狙ってギラギラした人には敵わない…とうのもやはりお金稼ぐのは勉強と別スキルでヤル気の問題だと思います。

勿論、もともと頭が良い人は何しても大体のとこまでは成功すると思いますが。

No.19

地方だけど、その地域一番の大学で首席って感じの学生生活を送ってて
だけどなぜか途中で人生悟っちゃって
就職せず卒業後に海外ボランティア行っちゃった人がいました
今頃どうしてるのかなあ

すごいスピードで色々深く考える人で、
わたしはいつも彼の思考に置いてきぼりにされてたものです

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.20

>> 19 海外ボランティアで生活費は何処から出て来るんでしょうか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧