言ったよねって言葉を使う人が本当に嫌い。じゃあこっちが言った言葉覚えているのか?…

回答17 + お礼15 HIT数 191 あ+ あ-


2025/08/29 22:03(更新日時)

言ったよねって言葉を使う人が本当に嫌い。じゃあこっちが言った言葉覚えているのか?と聞くと覚えていない。

タグ

No.4355457 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4

>> 1 聞いてませんよね?って言い返す それ言ったら逆ギレされた(笑)

No.6

>> 3 先輩によく、前にも言ったよね??その無駄に書いてるメモ見たらわかるんじゃないかな??と言われたけど、聞いたことないんだがー。笑まじうざいよね こっちの努力をできるだけしている上で伝わらないのも伝える側の実力って思ってる(笑)伝えてるって思い込みもあるからね

No.7

>> 5 業務上のことなら仕方なくね? 覚えとけよ 少なくともお前有能じゃないからここで書いてんだろ?業務上とか建前良い言葉使ってマウント取って演じてんなよ。

覚えてる時もあれば覚えてない事もある。そういうもんだろ

No.9

>> 8 読解力すらないの可哀想

No.11

>> 10 そんな事してないけど?どうしたらそう分かるの?

No.13

>> 12 わざわざそんな質問と関係ない事を書いてくるのは変だな。それとも何か心当たりあるパターンでもあったのか。何にしても胡散臭いな。掲示板管理者が仮にそういう回答を自らしていたら重大なプライバシー侵害だろうし。自分から回答しておいて気にしなくて良いですよなんて言うがとても陰湿な印象だ。

No.16

>> 14 文句言う前に覚えなさい 仕事ならともかく日常会話だと無理な時もそれなりにあります。相手の言う事全部覚えてる訳ないですよね?

No.17

>> 15 大事なことなら、そう言われても仕方がない場合もあります。 私の場合、言ったら相手が全部覚えていると思うのがそもそも間違っていると思っているので事前確認もします。仕事なら早いうちにやっておくのが良いですが、日常だと言ったその時にある程度メモなり進行なり形作りしておかないと覚えられないですね。だから1週間、1ヶ月前に言われた事で何の印象もない話をさらっとされたら覚えられないです。

No.20

>> 18 ごめん、覚えてる派 しかも覚えてるから相手が喜ぶんよね 人が言った事覚えてないって 相手に興味が無い証拠だし 話し聞いてないだけだか… 素敵ですね。私は覚えてる事もあるけど覚えられない事もあります。

全て覚えていないという訳ではないけど、まあ一部の人は身近過ぎて印象薄いのかもしれないです。

あとそれ言ってくる1人が運転で例えると解っているのに横から指示してくる様なタチ悪いタイプなので私もあまり真剣に聞けなくなっているのかもしれいです。拒否反応が出てるというか

No.21

>> 19 そんな訳無いって決めつけない方が楽だよ これまで何か覚えられなかった心当たりが無かった人達が多いなら確かに話が噛み合わないですね。

No.24

>> 23 特定の人にね。それ以外は何も問題ない。その人と何か一緒にできる人が他にいないというか皆嫌がる中で私に回ってきた感じ。

No.26

>> 25 批判書いてる人達が何歳でどんな経験あるか知らないけど伝わらないとは思うよ。長くなるし。でも同じ様に伝わらないのは伝え方にも問題あると思う。言った側が勝手に完結させてしまうのなんて本当に危ない。

今回の話は仕事での話じゃないんだけど、少なくとも私が仕事する際に相手に忘れさせるような仕事回りはしないから、お互いに忘れない。失敗の経験もあるからね。メモなんて初歩だけどめっちゃ大事。

でもその人はこっちが何の進捗も分からないままいきなり本番手前で投げてくるから1週間、1ヶ月前に口頭でチラッと話してた事を覚えてないのかって言われても思い出せるかって話よ。

温度としても緊急性もない話なら尚更。私の能力が完璧とは言わないし思わないからルーティンって大事。だからメモに残してとお願いしたけどやってくれない。

つまり相手が言った事を頭に覚えてられない事は全てメモしろというのがシンプルだけど、そこまで付き合えねえよって話

No.29

>> 27 それはそうだね その証拠に相手もメモしないんでしょ しかも何の脈略もなく突然話を振ってくるってことだよね? そりゃ合わないよ… 実際にそれ言ったか?って話まで言った事にされちゃもう溜まったもんじゃないからね。こっちの精神おかしくなる。しかもその人キレやすいから更にタチ悪い。

だから経験上、全てを覚えておくっていのは無理があると思ってる。私としてはそういう事について相手を許容できる姿勢を持っておく事と、人間覚える為にはパターンを持っておかないと日常会話の事まで覚えておくというのは限界があるって話。※私の感覚ね

友達に日常の悩みを相談されたら忘れない様に印象も大事。それすらない重要度や緊急度の低いものは大体後になるか忘れる傾向。私の周りでは何でも覚えていれるって人はいなかったので余計に解消されない不満に悩まされる。何よりその人の意見に自分の意見を返すと結果揉める事もある。友達とはならない。これも大きい差かな。もう最近は、相槌するしか頑張ってない

No.30

>> 28 言ってないよね? 言ったでしょが口癖の人にはこれが喧嘩開始のワードとして定番(笑)

No.32

>> 31 総じて、言いましたよねって口癖の人は信用しない方が良いと思う。

共存できないタイプ。だから私の周りも普段他人を傷つけないし意見そんなに言わない私の様に人に任せちゃってる。

まあ周りはその人に怒っちゃうし上手く利用されちゃったんだよね。結果私とも揉めてるんだけど

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧