上司「メモとれ」わたち「はーい」(スマホパシャッ) これが許される世の中…
上司「メモとれ」わたち「はーい」(スマホパシャッ)
これが許される世の中になってほしい
25/08/30 02:46 追記
上司「今の話メモとらなくて大丈夫?」わたち「全部録音してるんで👌」
タグ
新しい回答の受付は終了しました
主さんの職場、情報漏洩とか問題にならないの?
うちの職場、「手書きのメモかどうか」以前に
スマホをはじめ記憶媒体使うのは情報管理上NGだわ
画像撮影も録音ももちろん不可
会議によっては手書きのメモの持ち出しもNG
書き込みは会議室内のタブレットで資料に直接入力
書き込んだその場で全員で情報共有されるよ
主さんは撮影した画像や録音した音声は個人で管理する気?
それってコンプライアンス上問題にならないの?
すごい
基準が違うんだね
主さん:就業規則違反してもバレなきゃやらかしたうちに入らない
私 :就業規則違反した=やらかした
私は「バレたら一発アウト」な状況自体、リスクだと思ってる
自分のスマホのメモリ犠牲にして、「バレる」リスク背負ってももらえる給料は変わらない
シンプルに損じゃない?
>>スマホじゃない
わざわざ録音機材自腹購入するんだ?
仕事のために?
>>リスクはほぼない思ってもらって大丈夫👌
盗聴器?
そこまでして録音したい理由って何?
自腹切ってもバレるリスク背負って盗聴頑張っても収入増えないよね?
何のためにそんなに頑張るの?
録音データどこかに売るとか?(犯罪)
手書きでメモることによって記憶力も上がるからでしょ。
その場だけ覚えておけば良い事なら写真や録音でも良いと思うけど。
何回か確認しないと覚えられないような内容を録音したとして、何回も音声再生の方がダルいわ。
ん?別に悩みとかじゃない感じ?
まぁ今会議で音声議事録みたいなのも
あるらしいしな
俺は聞き取れなかったりすると
本末転倒だから
やるにしてもメモもする派かなw
会社が禁止するパターンとなれば…
会社が用意した音声録音機を
持ち出し禁止にして社内で活用するなら
まだわかるけど、個人のもので
個人の判断で会社で話したことを
社外に持ち出すのは
守秘管理の観点でヤバい気はする
ただ、パワハラを暴きたいとかでなら
あんまりなりふり構ってられない
だろうから、一概にはなぁ…
会社や相手がルール守ってる以上は
ルールに従うのは大事なことだと
思うけどね
私は中間管理職ですが…
スマホパシャは、私自身
「撮っていいですか?」
と聞いて、しょっちゅう撮ってますよ。
で、後からスマホの「メモ」にまとめてます。
勿論、部下もOK。
とはいえ、手書きのメモの方が要領良く記録できることもありますし、ケースバイケースですね。
同じ部署のグループLINEで、写真とメモのスクショをアルバムにアップして共有したりもしています。
誰か一人がメモすれば確実に共有できて、便利ですよね。
あ、当然1さんが仰るような、個人情報や社外秘の内容はNGですが。
手書きのメモに拘る必要性は感じませんが、教えられたことを何の記録も残さずに、相手に何度も同じ説明をさせるのは失礼ですから。
そうさせない為のメモなので、方法はどうでもいいんじゃないかな?
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧