嫌味言ってくる人に対して、なかなか言い返せずにいます。自分より相手がかなり歳上で…
嫌味言ってくる人に対して、なかなか言い返せずにいます。自分より相手がかなり歳上で勤務歴が長く気が強い場合、嫌味言われとて、あんまり失礼な態度もとれません。
ですが私にも限界があります。皆さんはどう対処していますか?教えてください。
ちなみに連携が必要な仕事で狭い環境なので、関わらないやフル無視は無理でした。
嫌味は表向き悪くない表現になっているはずなので「ありがとうございます」で良いですよ。
あるいは、「それはどういう意味なのでしょうか?」でも構いません。
嫌味に嫌味で返すのは、少し高度ですから、思いつかないときは上記の2パターンで大丈夫です。
- 共感3
- ありがとうが届きました
オウム返して聞き返すとか割とこうかありますよ。
「そんなことも知らないの?」と言われたら
「そんなことも知らないのとはどういう意味ですか?」とかね。
怒った感じで言わなくて、笑顔で言っても、相手には 言い返された と思わせることができる。やってみて。
- 共感1
- ありがとうが届きました
そういう輩は「この人にはどこまで言っていいのか」を図ってますので、曖昧な態度をとっていると本格的な的になると思います。私も投稿者さんと同じ立場でしたが、途中からぶちギレるようになりました。何なら辞めてもいい覚悟でです。「この人面倒な人」と思わせて以来、立場が逆転し、2倍返し3倍返しをするようにな「れ」ました。嫌味や、相手を攻撃する輩に限って、自分が攻撃されることに対しては案外脆いです。
- 共感1
- ありがとうが届きました
私の敵もそんな感じでしたよ。経験豊富で口達者で、上司の上司も一目置く存在でした。しかし嫌味は業務上とは別の、個人攻撃ですし、個人同士なら上も下もないわけで、言ったら言い返す、言いたいことは言う、ということをしました。最悪、辞めてもいいと思いましたし、嫌な思いを我慢して辞めるなら、打ち負かして辞めようくらいの覚悟でした。相手は最後「立ち直れないショックを受けた」と言って辞めていきましたが、そこまでしなくても、そういう輩に「大人の対応」は不要だと思いました。給料は、その嫌味を垂れる輩から出てるわけではありませんから、理不尽なことは拒絶する、を示すことは当たり前だと思います。
- 共感0
- ありがとうが届きました
私は精神が強いわけではなく、我慢の限界に達してぶちギレるようになった形です。子供には子供の対応をした感じです。嫌味輩は立場的には上司でした。2対1、3対1でイジメを受けました。無視、陰口流布は算段済で、無視されたら必要なこと以外は絶対に口を利かない、陰口に対しては断固反撃する、を繰り返しました。辞めてもいい覚悟でしたから、面と向かって大声を出すこともありました。実は、そういう輩には敵がたくさんいますから、私が毅然とした態度をとることで私側に立つ人も増えました。次第に嫌味輩(嫌味上司)の影響力が衰え、最後は泣きべそかきながら去った感じです。無理に反撃をしなくても、嫌みに対して拒絶する反応は必要かと思います。
- 共感0
- ありがとうが届きました
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧