考え方を変える方法を教えてください。 ここで相談して気に食わない意見も寛容に受…

回答6 + お礼0 HIT数 95 あ+ あ-


2025/09/01 01:52(更新日時)

考え方を変える方法を教えてください。
ここで相談して気に食わない意見も寛容に受け入れろ、正論だから刺さってるみたいに言われたのですが余計イライラしました。どうすればそういう今クソだと思ってる意見を受け入れられるのでしょうか?

タグ

No.4356522 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

少しは自分で考えて意見を持ってみる

No.2

自分のコンプレックスに刺さるからイライラする
イライラしたくないなら
ネット書き込まなきゃ良いだけやん
相談するって事は
耳の痛い話も受け入れないと
改善しないんだよ

自分にただ聞いて欲しいだけなら
ずっと変わらないクズのままだし
それで良いなら
有料の、ただ聞いてくれる耳に
良い事だけ言ってくれて
何ら解決にならないとこ
使いなよ

No.3

色んな意見がくるのは当たり前なので、ストレスなら相談するのを辞めたらどうですか?

No.4

何にでも言えることなんだけど
受け入れられないことや
理解できないことに遭遇した時は
自分の知識、経験、精神面などが
不足していて
そもそも受け入れられたり
理解できるステージにまだ
到達できてないということがある

掛け算の仕組みを語るには
まず足し算を理解していないと
できないのと同じで
前提となる知識や経験がないことで
起こる事象なんだよ

精神面で言えば、人間関係における
信頼の構築は、そもそも
アイデンティティの獲得に失敗してると
その課題に着手するのは難しいと
されてる
アイデンティティの獲得には
他人や社会に自分を表現し
認めさせていく必要があるけど
その能力は本来家庭内で
培われていく
でも、機能不全の家庭で育てば
その訓練は疎かになり
アイデンティティの獲得に失敗し
人との信頼関係を築くことが
社会に出ても出来なくなる

だから飲み込めない時、
受け入れられない時は基本的に
無理して取り入れようとしないことだね
頭の片隅においておけば、いつか
ふとしたタイミングでスッと
飲み込める時が来ることがある

だから保留でいいと思う

あと、人のアドバイスが素直に
受けられないでイライラしたり
ワナワナしたりするのは
恐らく主が過去に生き抜くために
色んな努力をしてきたからだと
俺は思う
誰の手も借りずに必死に生きてきた
人程そうなるんだよ
あえて言語化するなら
「お前に俺の何がわかる!」
っていう怒りであり
悲しみじゃないかな
助けてほしかった時に誰にも
助けてもらえなかったりすると
「今さらうるせぇよ」って気持ちが
無意識に現れてくる
でもそれは、自分で生き抜いてきた
過去がありプライドがあり
本当は叫んで吐き出したかった気持ちに
蓋をしてきた苦しみがあるからで、
主の性格が悪いんじゃなくて
イライラはむしろ
主が生き抜くためにしてきたことの
痕跡なんだよ

まず、その時みたいに
まだ身構えてなきゃいけない現状なのか
その時みたいにしなきゃ生きれない
状況なのか
現在地を再確認したほうがいいかもよ
もしそうでなければ、もう少し
肩の力、抜けるんじゃないかな?

勝手な考察で申し訳ない

No.5

考え方を変えるには今までの自分の価値観を壊すという事に近いのかな
私も仕事で息つまる時に今までの自分のやり方を捨て若い人達の意見を尊重し試してみます。上手くいけば御の字だし駄目だったらそれはそれ。柔軟な考え方を持つという事が考え方を変える事だと思います

No.6

まずは、なぜイライラするのかを考えてみましょう。

今回なら「相談して気に食わない意見も寛容に受け入れろ、正論だから刺さってる」と言われイライラした。主さんはこの言葉のどこにイライラしましたか?

わたしもこの言葉は少しだけモヤッとします。「相談して気に食わない意見も寛容に受け入れる」はわかります。反対意見も受け入れるのは大事ですからね。

問題は「じゃあ、わたしの意見はどうやって伝えればいいの?」です。もしかしたら、主さんが引っ掛かっているのは、そこではありませんか?

たとえば、「まずは自分にとって気に食わない意見でも、いったん受け止めてください。そのうえで『あなたのこの部分については同意するけど、この点については自分はこう思う』と意見を述べてください」なら、そこまでイライラしないのでは?

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧