育児への不安で塞ぎ込んでばかりの私を叱っていただけないでしょうか。 妊娠6…
育児への不安で塞ぎ込んでばかりの私を叱っていただけないでしょうか。
妊娠6週の29歳妊婦です。
結婚して1年半で初めての妊娠です。
育児への不安で塞ぎ込み、自分のことしか考えられない毎日を過ごしています。
夫とは子供を作る約束で結婚したのですが、結婚後に私の気持ちが変化してしまい、妊娠に踏み切るまで1年半かかりました。
気持ちの変化の理由は、初めて実家を出て生活してみて自分のキャパシティの狭さに気づき、育児への自信を喪失してしまったことや
夫と2人での生活が思った以上に幸せすぎて、この幸せを失いたくないという気持ちになってしまったことなどがあります。
そんな一方的な都合で夫との約束を反故にするわけにもいかず
何より夫の人生における希望を犠牲にしてまで自分のわがままを通したいかと考えると否だったため、この度覚悟を持って、何があっても子供は1人しかもうけないという約束のもと妊娠に至りました。
夫は私の心変わりを決して責めず、この1年半待っていてくれました。
ずるずる引きのばしていてもやっぱり子供ほしくない!という気持ちが日に日に強まるだけなのはわかっていたので、後悔はありません。
すべて自分の責任です。
ずっとぶれずに子供を切望していた夫は私以上に出産や育児への当事者意識が強く、これから必要なことを調べてくれたり、当然のように病院への送り迎えをしてくれたりと言うことなしの状態です。
ただやはり今後の人生が不安で、それしか考えられず仕事にも身が入らず
育休ももらいたいしその後はすぐ復帰させてもらう必要があるので、今まで以上に必死に働くべきなのに…と自分が情けなくますます落ち込むという悪循環の日々を過ごしています。
具体的な不安の内容についてはもうキリがないので記述しませんが
夫と2人きりの楽しい生活への未練で泣くことが多く、子供より自分の気持ちを優先してばかりで既に親失格なのではないかと思います。子供に申し訳ないという気持ちでいっぱいです。
私個人としての意思や人生を捨ててこの先一生親として生きていくことへの覚悟が未だに決まらず
エコーを見たら子供への愛情が芽ばえるかも、と期待していましたが全くそんなこともなく、より責任を重く感じてまた涙...。
他力本願と思われるかもしれませんが、ぴしゃりと厳しい言葉をいただいて目を覚ましたいです。
もう、自分の気持ちばかり優先していい時代は終わったんだよと叱っていただけないでしょうか。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
ふふふ(*´v`)
大丈夫、愛情たっぷりじゃないですか笑
そんなに考えてるなんて
旦那様も赤ちゃんも幸せです
自信が無いだけですよ
そしてみんな最初は自信無し!
不安だらけ!
断言出来ますっ
素敵な毎日が待ってますよ(*^^*)
ただ考え過ぎると辛くなっちゃうので
今のことだけ考えるようにして
ずっと先の事はあまり考えないで良いですよ
「叱っていただけないでしょうか」
「夫の人生における希望を犠牲にしてまで自分のわがままを通す」
「すべて自分の責任です」
「既に親失格なのではないか」
「子供に申し訳ないという気持ち」
「より責任を重く感じて」
「自分の気持ちばかり優先して」
基本的に主さんは自責思考なんですね。それをまずやめて下さい。自分を責めずに自分を労ること。これは大事なことです。
あと、正直、妊娠6週なんて、まだ分かりませんよ。流産とか死産とか普通にあり得ますから、今は余計なことは考えず、命をつなぐことだけを考えましょう。産まれた後のことは産まれた後に考えればいいです。産まれた後も、主さんは命をつなげることだけ考えればいいです。ご飯さえしっかり食べていれば死にませんから。子供の遊び相手はパパとか役割りを決めておいたりして、キャパが狭い主さんでもできる、お気楽育児を考えましょう。
初めて実家を出て他人と暮らしてたった1年半だもん。そりゃ不安だよね。
私は1人暮らし3年、結婚して2年で子供1人産んだけど、主さんと同じように悩んでたよ。
ちなみに私も子供はいなくてもいい派。
本当にこれでいいのか?本当に母親になれるのか?ってみんな絶対1回は不安になってる。
不安になるってことは真剣に向き合ってる証拠でもある。
それがお母さんになるためのまず第一歩だと思うし、主さんはちゃんをそこに足を踏み入れてるんだよ。
あ、あと他の方も言ってるけど
自分を責めたり、なんでも自分のせいにする癖はやめた方がいい!!
多分主さんは真面目な人だから「〜するべき。〜できなきゃダメ」って自分を追い込んでしまいそう。
子供って自分とは別の生き物だから本当に思い通りにいかない。びっくりするくらい本当に。
最初からキャパが広いんじゃなくて、思い通りにいかない子供相手に鍛えられるんです!
優しい旦那さんと主さんと、その2人の子供なんだから
誰かの理想や完璧を追い求めるのではなく、3人で3人なりの理想の家族を作り上げていってください♡
赤ちゃん無事に生まれてきますように!
丁寧で素敵で立派な子育て生活を送るつもりなのかな
だからプレッシャーを感じるのかな
それはそれで偉いけども
学校生活で例えますね
入学時はやる気に満ち溢れドキドキ
でも実際に素晴らしい人間関係と成績を積んで卒業する人が一体どれくらいいただろう
「それなりに」「まあまあ」「悔いはあるけどどうにかなった」この層が一番多いのでは
夫婦生活子育ても、そんなもんでして。
御立派じゃないけどまあどうにかなった、振り返れば楽しかった、の連続で良いんですよ
その積み重ねを幸せと呼ぶんです
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧

